記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ナガサキアゲハの飼育(24) 本格的な羽化ラッシュを迎えています

広告
●このページは、前ページからの続きです

2010年8月18日 [背番号2010-024]が羽化

昨夜は寝ている間に羽化のことをコロッと忘れてしまい、今朝は寝過ごして、蛹の夜明けは4時43分でした。
産卵から36日後、6時11分に[背番号2010-024]の羽化が始まりました。今日も動画で羽化の様子を撮りました。
P20100818-P1070002-2


魅惑的な黒い翅! ナガサキアゲハの羽化 (2010/08/18)


途中で、翅が縮れている状態の写真を撮るために動画を一時停止。
写真を撮った後に再び動画撮影に戻しました。
中断したのは25秒間
上の動画の最後と、下の動画の最初の翅の伸び具合を比べてみて下さい。
わずか25秒間ですが、ものすごく伸びています。
P20100818-P1070004


この写真は動画を撮り終えた後です。
この写真を撮った後は庭へ出しておきました。
P20100818-P1070006-2


庭へ出してから暫くしたらナガサキアゲハのオス2頭が近くを飛び回っているではありませんか。[背番号2010-024]はどうしているのかなと思ったら、スダレの陰で翅を開いていました。
オス2頭は[背番号2010-024]のフェロモンにひかれて飛んできたのでしょうが、姿を見つけることができなかったのか、飛び去って行きました。
P20100818-P1070008-2


その後、[背番号2010-024]はモルタルの壁に掴まって、翅を開いていました。
今朝はクロアゲハが蛹になり、ナガサキアゲハ、モンキアゲハ、クロアゲハの3種類の蛹が勢揃いしましたので、並べて写真を撮ろうと思って、発砲スチロールの食品トレーを取りに行ったら・・・・


[背番号2010-024]は交尾中!
他のオスが近くに来て飛び回っていますので、先ほどの2頭のオスかもしれません。
P20100818-P1070024-2 P20100818-P1070031-2


ところで、この写真は14時36分に撮ったものです。
交尾に気づいて最初に写真を撮ったのが9時36分。
この間、実に5時間!
ナガサキアゲハの交尾は、こんなに時間が必要なんですかね?
なお、この写真を撮ってから10分後には、オスとメスの2頭とも飛び立って行きました。
P20100818-P1070040-2

2010年8月18日(2) 蛹が勢揃い

今朝、クロアゲハが蛹化しましたので、ナガサキアゲハ、モンキアゲハ、クロアゲハの3種類の蛹を並べて撮ってみました。
P20100818-P1070027-2
左から、ナガサキアゲハの [背番号2010-027]、モンキアゲハの [背番号2010-033]、クロアゲハの [背番号2010-031]です。

2010年8月19日 [背番号2010-027]は難産でした

昨日の我が家は今年の最高気温を記録。部屋の中で、なんと、38℃
昨日に引き続いて今朝も目覚めが悪くて寝過ごしてしまいました。
しかし、無事に目は覚めて、この日記を書いていますので、熱中症で死んではいません。


今朝は4時50分に部屋の灯りを点けて夜明け。
昨夜からセットしていたデジカメで動画を撮ろうと、液晶画面を睨み付けていましたが羽化の気配なし。
6時25分から朝食のため、灯りを消して一旦夜に。
P20100819-P1070057-2 P20100819-P1070058-2 P20100819-P1070059-2
P20100819-P1070060-2


それまでに2回、蛹がピクッと動きましたので、朝食中に羽化されて後の祭りにならないように、途中で何度も様子を見ながら、15分後には朝食を終わり、今朝の2回目の夜明けにしました。


その後はピクッともせず、蛹に触っても全く反応なし。
外出の時間が迫ってきたので、8時50分に庭へ出しておきました。
P20100819-P1070062


蛹に触っても全く反応がなくなったので羽化しないのではないかなと心配していましたが、10時22分に外出から帰ってから[背番号2010-027]の様子を見たら、羽化していました。
翅が風でユラユラしていますので、まだ翅は固まっておらず、羽化してから1時間も経っていないと思いました。
P20100819-P1070067-2

お知らせ

このページの前後のページもご覧下さい。

ナガサキアゲハの飼育(23) 背中に掛ける糸作り、糸掛けを動画で撮影
昆虫館の館長 ナガサキアゲハの飼育(23):ナガサキアゲハの卵の大きさは、ナミアゲハの卵より大きいです。 ナガサキアゲハの幼虫が前蛹になる時に背中に掛ける糸作り、糸掛けを動画でご覧下さい。 の表示は2010年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご...
ナガサキアゲハの飼育(25) 孵化した後、自分が出てきた卵の殻を食べる幼虫の動画
昆虫館の館長 ナガサキアゲハの飼育(25):アゲハの幼虫は、孵化したら、それまで入っていた卵の殻を食べますが、ナガサキアゲハの孵化したばかりの幼虫が卵を食べている動画撮影に成功しました。 の表示は2010年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧...