記事内に広告が含まれています。

スミレ

広告
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの観察(44) 庭で出会ったツマグロヒョウモン

昆虫館の館長 世の中は2020年から新型コロナのパンデミックのために不要不急の外出自粛。しかし、蝶の世界では新型コロナは関係ないらしく、例年通り、我がもの顔で庭へ飛んできています。 現在は、幼虫飼育などは行っていませんが、庭などで出会った蝶...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの観察(37)  満開のフジバカマで吸蜜

田舎村昆虫館館長 幼虫飼育は2014年で卒業し、2015年からは、見ただけ観察をすることにして、これはと思った時には写真を撮り、写真による観察日記として続けています。 2016年は、庭をツマグロヒョウモンの成虫が飛び回る姿を見ることは少なか...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの観察(34) ジャノメ模様のツマグロヒョウモン

田舎村昆虫館館長 幼虫飼育は2014年で卒業し、2015年からは、見ただけ観察をすることにして、これはと思った時には写真を撮り、写真による観察日記として続けています。 2015年8月24日 哀れなスミレ スミレの葉には幼虫が群がりますので、...
広告
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(24) 庭のスミレは次々と丸坊主に

2013年8月14日 もう少しで蛹化です やはり今年は、ツマグロヒョウモンは少ないのでしょうか? 庭のスミレも余裕がありますし、幼虫は丸々と肥っています。 これは、餌探しではなく、蛹化の場所探しで歩いているような気がします。 2013年8月...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(20) あちらこちらでセグロアシナガバチの被害に

2011年8月12日 ハイビスカスの鉢に生えたスミレにも幼虫 昨日、一昨日は、私のパソコンが置いてある部屋の最高気温は37℃! この酷暑の時に、日向ぼっこでもあるまいに・・・今朝は、獅子ユズの鉢植えに生えたスミレの日が当たる所に3匹が一休み...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(19) セグロアシナガバチに襲われた幼虫

ツマグロヒョウモンには関係ないサボテン(100円ショップで購入・2011/05/28開花)ですが、トゲを見ると、ツマグロヒョウモンとルリタテハの幼虫を思い浮かべます。 アゲハなどの幼虫を飼育してから何年か経ちましたが、幼虫の食草である柑橘類...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(18) ツマグロヒョウモンもヤドリバエの被害に遭いました

昆虫館の館長 ツマグロヒョウモンの飼育(18):10月に、皮の一部が剥がれたような蛹を発見。どうしたのかなと思いながらケースに入れておいたら、小豆粒のようなヤドリバエの蛹がケースの底にありました。ツマグロヒョウモンもヤドリバエの被害に遭いま...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(17) アオムシコバチに卵を産み付けられる蛹

昆虫館館長 ツマグロヒョウモンの飼育(17):今年のツマグロヒョウモンの幼虫は、ケースなどへは取り込まず、庭で自然のままで自力、自己責任で育ってもらっています。蛹になる場所もツマグロヒョウモンの思うまま。アオムシコバチの犠牲にもなっています...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(16) 幼虫がハエトリグサ(食虫植物)に捕まってしまいました

昆虫館の館長 ツマグロヒョウモンの飼育(16):ツマグロヒョウモンの幼虫は、食草が少なくなると所かまわず歩き回ります。1匹の幼虫が、食虫植物のハエトリグサに捕まってしまいました。 の表示は2009年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(15) 幼虫を襲撃する獰猛なセグロアシナガバチを退治・カマキリに襲われた

昆虫館の館長 ツマグロヒョウモンの飼育(15):幼虫の居場所を知ると全滅するまで何度でも襲撃してくるセグロアシナガバチ。執念でもってセグロアシナガバチを退治しました。今年は動画を撮っていますので、「羽化」や「交尾」の動画も公開しています。 ...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(14) セグロアシナガバチに襲われている幼虫を動画で撮りました

昆虫館の館長 ツマグロヒョウモンの飼育(14):ツマグロヒョウモンの幼虫の食草として初冬にビオラの苗を植えています。今年は、ツマグロヒョウモンの幼虫がセグロアシナガバチに襲われて料理されるところに遭遇。襲われているところを動画に撮りました。...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(12) 越冬幼虫編・越冬した幼虫が無事に羽化しました

昆虫館の館長 ツマグロヒョウモンの飼育(12):越冬した幼虫は春になったら動きも活発になり、前蛹、蛹を経て、4月には無事に羽化しました。ツマグロヒョウモンの幼虫での越冬を初めて経験しました。 の表示は2009年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧を...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(11) 越冬幼虫編・ツマグロヒョウモンは幼虫で越冬します

昆虫館の館長 ツマグロヒョウモンの飼育(11):2月の庭で、越冬中のツマグロヒョウモンの幼虫を捕まえました。3月には、幼虫は越冬から目覚め、パンジーの葉をバリバリと食べていました。 の表示は2009年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(10) 雪がチラついていますが、幼虫で越冬しています

昆虫館の館長 ツマグロヒョウモンの飼育(10):ツマグロヒョウモンは幼虫で越冬すると聞きましたが、今年の冬は幼虫のままで越冬しています。12月31日も元気です。 の表示は2008年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。 2008年9月2...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(9) 尻尾を引っ掛けて、頭を下に垂らした垂蛹

昆虫館の館長 ツマグロヒョウモンの飼育(9):ツマグロヒョウモンの幼虫は、尻尾を引っ掛けて頭を下に垂らして前蛹に。そのまま蛹になりますので垂蛹です。羽化する時は、蛹の中から赤い液体が出てきますので、部屋の中では畳や床を汚してしまいます。 の...