記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

キアゲハの飼育(SP1) 産卵から羽化までの観察、しかし蛹化で失敗

広告

キアゲハの飼育(SP1) 産卵から羽化までの観察、しかし蛹化で失敗

昆虫館の館長
昆虫館の館長

キアゲハの飼育(SP1):キアゲハの産卵を見かけたので、卵を確認し、卵から羽化するまでを観察することにしました。しかし、蛹化に至らず観察を中断。


背番号については2007年・キアゲハの蛹の背番号一覧をご覧下さい。

産卵から蛹化まで

田舎村写真館
田舎村写真館
この記事のテーブル(表の枠)内に挿入されている写真は、クリックすることにより拡大できます。
2007年
7月28日
産卵
P20070728-IMG_0172-2 今年は予想が外れてパセリが不足です。
園芸店に行っても苗は無し。
今からでは間に合いませんが努力だけはしたよと、言い訳が出来るようにパセリの種蒔きをしました。
パセリの種蒔きをしている時に、キアゲハがやってきて乏しいパセリに産卵。(下の写真です。)
P20070728-IMG_0165
左の写真は、その時、種蒔きしている左腕の傍をすり抜けて産み付けた卵です。
この鉢に卵は1つだけ。出来ることなら羽化するまで様子を見ようかと思って、「7/28」と書いた札を立てました。
8月1日

孵化

P20070801-IMG_0259-9 昨日(7月31日)の夕方見たら、卵の中が黒くなっていました。黒いものの回りは卵の白身のようで、例えが悪いのですが、水羊羹みたいでした。
孵化が間近だなと思って、今朝一番に見たら、卵のあった場所に小さな黒い幼虫。孵化しましたよ!
物差しで測ったら身長は 2.5mmでした。
8月2日

孵化

写真はありません

台風5号の目が近くを通過しそうな気配です。
パセリの葉は黄色くなって食べられそうなところは殆どないが、幼虫は夜逃げしていないだろうかと葉を見たら、なんと、小さな黒い幼虫が3匹!
昨日(8月1日)に見た時は、確かに1匹でしたが・・・?
早めに、少しでも葉の多い鉢へ引越しさせます。
8月3日 写真はありません

幼虫が3匹になったパセリの葉も黄色っぽくなってきました。
台風5号も遠ざかったようなので、夕方、少しは葉が多い鉢へ引越しさせました。
8月4日 P20070804-IMG_0279-9 幼虫が大きくなるのは物凄く速いものです。
3匹が少しは大きくなっただろうなと覗いてみたら、1cmを超えるほど大きくなってパセリを食べているではありませんか! しかし、これは大きくなりすぎているではないかと、パセリの葉を徹底的に調べたら、この他に7mmが2匹、8mmが1匹。それに4mmくらいのが1匹。1cmを超えるものと4mmくらいのは、引越し前から居座っていた幼虫だと思います。この2匹は別の鉢へ引越ししました。


前置きが長くなりましたが、幼虫は7mm~8mmになりました。

8月6日 P20070806-IMG_0312-9 3匹のうち1匹が急に大きくなりました。
黒っぽいあいだは私には区別が付かないのですが、脱皮したのでしょうかね?脱皮すると急激におおきくなりますから・・・
3匹の幼虫は9mm~14mm。大きさの差が大きすぎるような気もしますね。一番大きな幼虫は、他の所から引っ越してきたのではないでしょうね?
8月7日
P20070807-IMG_0330-9 朝早めに見たのですが、脱皮していました。
大きさは11mm~15mm
左の写真を撮った後で他の鉢を見ましたら、脱皮が終わった直後。
P20070807-IMG_0333
尻のほうに黒い皮がありますが、この幼虫も同じ頃に孵化したのでしょうね。
8月7日
P20070807-IMG_0341-9 夕方見たら、一番小さい幼虫が鉢の土の上で死んでいました。残った2匹の大きさは13mm18mm
但し、幼虫は身体を伸ばしたり縮めたりしますので、身長測定の時の気分により異なります。(数字が小さくなることがあると思います。)

8月8日
午後
P20070808-IMG_0401-9 なんと、26mm! こんなに大きくなるものですかねえ?
身長測定に感づいて、無理矢理背伸びしているような気がします。


大事件発生!!
P20070808-IMG_0397-2
強い臭いを出す角を少し出したままパセリに尻をくっ付けて息絶えた幼虫。
左の幼虫の健康診断で訪問したら、小さいほうの幼虫の姿が見えず、なにやら奇怪な生き物が!
何かよく判らないまま追い払いましたら、今まで見たことのない奇怪な顔をした蜘蛛。我が家は米軍岩国基地の近くですが、基地から時々脱走している毒蜘蛛=クロゴケグモではありませんでした。
幼虫をみたら上の写真のようなありさま。
残った1匹に頑張ってもらいます。
なお、奇怪な蜘蛛は追い払うのが先で、証拠写真を撮る暇はありませんでした。

8月9日
P20070809-IMG_0417 また脱皮ですよ。
今回は尻の辺りに脱いだ皮がありますので、脱皮してあまり時間は経っていません。
その後1時間くらいして見たら、
P20070809-IMG_0433
逆立ちをして、脱いだ皮を食べていました。
この脱いだ皮は栄養価が高く、幼虫の成長に役立ちます。
8月9日
P20070809-IMG_0471-9 伸びきってパセリを食べていますので、36mmもありました。
8月10日
P20070810-IMG_0478-2 だいぶ肥満気味になってきました。
身長を測られるのが嫌なのか? 身体を波のようにくねらせて測らせてくれませんでした。
夕方測ろうと思ったら、
P20070810-IMG_0559-2
身体をへの字に曲げて伸ばそうとせず、またまた測定は失敗でした。
●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい