13 セミ、カマキリ、他 暑い夏の日を益々暑ぐるしくするクマゼミ 2017年7月20日 暑い夏の日を益々暑ぐるしくするクマゼミ今年(2017年)はクマゼミの鳴き声をあまり聞きませんが、それでも庭で長年過ごしたクマゼミの幼虫が羽化して、鳴き叫んでいます。近くで昼寝していたナミアゲハは驚いて飛び逃げてしまいま... 2019.12.21 13 セミ、カマキリ、他
13 セミ、カマキリ、他 凄絶! セミを食べるカマキリ!・・・動画を特別公開中! 今年(2015年)の夏は、凄絶な様を目にしました。毎年、強烈な西日が当たる玄関先には、日除けのためにオーシャンブルー(朝顔)を植えていますが、セミが掴まっていたり、巨大な蛾の幼虫が潜んでいたりして、楽しませてくれます。8月15日のことですが... 2021.11.14 13 セミ、カマキリ、他
13 セミ、カマキリ、他 羽化したばかりのセミ 昆虫館の館長翅は半透明、体は白っぽい、羽化して間もないアブラゼミを我が家の壁で発見して、翅や体の色の変化を眺めていました。2005年7月30日はアゲハ蝶の羽化はなく、飼育箱の掃除と餌の交換を済ませて、そろそろカブトムシの飼育箱の掃除でもしよ... 2019.12.21 13 セミ、カマキリ、他
13 セミ、カマキリ、他 昆虫の虫かご 2008 昆虫館の館長我が家の庭で見かけた、ホソヘリカメムシ、クマバチ、ハグロトンボ、オオスズメバチ、トノサマバッタ、シオヤアブです。本気になって見れば、沢山の昆虫が見つかりますよ。岩国市田舎村昆虫館は大自然の真っ只中(?)に開設したつもりでしたが、... 2023.06.16 13 セミ、カマキリ、他
13 セミ、カマキリ、他 昆虫の虫かご 2007 昆虫館の館長我が家の庭で見かけた、コガネグモ、ジョロウグモ、カマキリ、オンブバッタ、アブラゼミ、ナツアカネ、オオスズメバチ、セスジスズメ、コメツキバッタなど、身近な昆虫です。 ・・・一部、岩国市の吉香公園の牡丹園での写真が含まれています。岩... 2019.12.21 13 セミ、カマキリ、他
13 セミ、カマキリ、他 昆虫の虫かご 2006 昆虫館の館長庭で見掛けたクマゼミ、カマキリ、オオスズメバチ、などです。岩国市田舎村昆虫館は大自然の真っ只中(?)に開設したつもりでしたが、防衛省の自然環境破壊(愛宕山の破壊)により動物、鳥、昆虫の棲家が激減してしまいました。愛宕山を追われた... 2019.12.21 13 セミ、カマキリ、他
13 セミ、カマキリ、他 昆虫の虫かご 2003 昆虫館の館長皆さん、夏休みの宿題は自由研究を。アゲハの交尾、アゲハの幼虫、カマキリ、トンボ、クマゼミ、アブラゼミ、セミ、セミの抜け殻、カミキリムシ、カメムシなど、庭で見かける身近な昆虫です。ここは、昆虫の虫かごです。こどもさんへかんじが お... 2019.12.21 13 セミ、カマキリ、他