07 アオスジアゲハ アオスジアゲハの飼育(3) ヤドリバエに寄生され蛹からウジが・・・ 昆虫館の館長アオスジアゲハの飼育(3):アオスジアゲハの幼虫を飼育していますが、次々とヤドリバエの餌食。ヤドリバエの白いウジが、小豆粒のような蛹になっています。蝶(アゲハ・他)の幼虫・成虫、カブトムシの幼虫・成虫など、昆虫飼育の情報交換掲示... 2022.11.07 07 アオスジアゲハ
07 アオスジアゲハ アオスジアゲハの飼育(2) ヤドリバエの被害に遭いました 昆虫館の館長アオスジアゲハの飼育(2):クスノキでアオスジアゲハの卵を発見。幼虫とともに持ち帰りました。背中に掛ける糸作り、背中への糸掛けも見ました。前蛹になり、蛹に。しかし、蛹には黒い紋が現れ、腐ったような色になり、ヤドリバエのウジが出て... 2023.06.16 07 アオスジアゲハ
02 ナミアゲハ ナミアゲハの飼育(19) ヤドリバエのウジが2匹出現、アオムシコバチの大群も出現 田舎村昆虫館館長ナミアゲハの観察(19):ナミアゲハの蛹が腐ったような色になりヤドリバエの被害。蛹を破って中を見ました。白いヤドリバエの幼虫(ウジ)が2匹出てきました。勇気のあるかたはスクロールして、気味悪い写真をご覧下さい。勇気のない方は... 2023.06.16 02 ナミアゲハ