記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

キアゲハの飼育(65) パセリの茎も食べる幼虫

広告

キアゲハの飼育(65) パセリの茎も食べる幼虫

[背番号ki-01]などの表示は2014年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。

2014年8月15日 丸々と肥ってきました

3匹の終齢幼虫が丸々と肥ってきました。
P20140815-P1060349
P20140815-P1060350
P20140815-P1060351

2014年8月16日 パセリも枯れ葉が多くなってきました

残り少ないパセリも枯れ葉が多くなってきました。
薹がたった大木のような茎が残っています。
P20140816-P1060358

2014年8月17日 大事なパセリですから茎も食べています

朝から天気が良かったので、パセリが丸坊主になり、飢饉に陥る前に食事中の様子を動画でとっておきました。
1匹は、黄色くなった葉を避けて、緑色の部分を探しながら食べています。


美味しいパセリのサラダ:キアゲハの幼虫(2014/08/17)

もう1匹は、茎に掴まって柔らかい葉を食べていましたが茎だけになり、体を後へ移動しながら茎を食べています。
P20140817-P1060360


パセリの茎を食べるキアゲハの幼虫(2014/08/17)


食事中の動画を撮り終えて、幼虫の数を数えていたら、真珠のような卵が一つ。
P20140817-P1060362

2014年8月17日 またまた悪い癖が出てしまいました

食事中の動画を撮った後、つくづくと幼虫を眺めていたら、何やらキナ臭い臭いが・・・
3匹の終齢幼虫の内1匹が、今日の午後にも逃走しそうな気配です。
少ないパセリでここまで育ってきたのですから、何とか羽化させてやりたいと思って、3匹の幼虫をケースの中に取り込むことにしました。


キアゲハの幼虫が逃走するのは何故か判りませんが午後一番です。
逃走されて後の祭りにならないように、11時頃に3匹を仮に取り込みました。
P20140817-P1060363

昼食後、ケースの中を確認して、ケースの中には割り箸を4本いれておきました。
P20140817-P1060366
3匹とも異常がなさそうなので、ケースの蓋と本体の間に防虫シートを挟み込んで、防虫シート部分にスキマが出来ないように、重しをのせておきました。
P20140817-P1060367


防虫シートについて
・防虫シートはアオムシコバチ対策として使用しています。
・防虫シートを掛ける時は、パセリにアオムシコバチが潜んでいないか確認して下さい。
・アオムシコバチは蛹化時、蛹の皮が柔らかい時に蛹に産卵します。
・糞掃除等の際、防虫シートを取り外す場合は短時間で、また、アオムシコバチが入り込まないように注意して下さい。
・アオムシコバチは屋内へも入り込んできます。
・蛹になってから、蛹の皮が固くなるまで防虫シートを使って下さい。
皮が固くなるまでには4~5日くらいは掛かります。
・なお、蓋や本体、その間にスキマのないケースの場合は、防虫シートは不要です。


夕方、ケースの中を見たら、2匹が防虫シートに掴まって前蛹になる支度。
1匹は割り箸に掴まっていました。
P20140817-P1060368

●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい