飼育したアゲハ蝶などの羽化情報(2010年)

飼育したアゲハ蝶などの羽化情報(2010年)

田舎村昆虫館館長
田舎村昆虫館館長

2010年は飼育数を限定して約70匹飼育しましたが、飼育したナガサキアゲハ、クロアゲハ、アオスジアゲハなどの幼虫・前蛹・蛹の背番号(個体識別番号)一覧です。飼育日記の中に書かれた背番号に対応しています。

P20101016-P1080868-2
2010年に蛹化した殆ど全ての幼虫が脱皮した皮です。

2010年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧

「蛹~羽化」の日数は、蛹化の翌日を1日後として計算してあります。

幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧表
背番号種別採取孵化終齢前蛹羽化蛹~羽化備考
2010-001ナガサキアゲハ06/0206/0706/1206/1306/2411日後
2010-002クロアゲハ06/0206/1306/2006/21
茶色
07/0312日後
2010-003ナガサキアゲハ06/0206/1206/1706/1806/2911日後
2010-004ナガサキアゲハ06/0206/1206/1706/1806/2911日後
2010-005ナガサキアゲハ06/0206/1406/2006/2107/0211日後
2010-006ナガサキアゲハ06/0206/1506/2006/2107/0211日後
2010-007ナガサキアゲハ06/0306/1406/1906/2007/0111日後
2010-008ナガサキアゲハ06/0306/1506/2006/21
ポケット
07/0312日後
2010-009クロアゲハ06/0406/1006/1406/15
茶色
06/2712日後
2010-010ナガサキアゲハ06/0406/1006/1506/1606/2711日後
背番号種別採取孵化終齢前蛹羽化蛹~羽化備考
2010-011ナガサキアゲハ06/0406/1406/2006/21
茶色
07/0211日後
2010-012ナガサキアゲハ06/0406/1406/2006/2107/0312日後
2010-013ナガサキアゲハ06/0506/0506/1906/2506/2607/0812日後
2010-014ナガサキアゲハ06/0506/0506/2006/3007/0107/1312日後
2010-015クロアゲハ06/0806/1306/1906/20
茶色
07/0212日後
2010-016ナガサキアゲハ06/0806/1206/1706/1806/2911日後
2010-017クロアゲハ06/2707/0607/1307/14
緑色
07/2612日後
2010-018ナガサキアゲハ07/1207/2207/2807/2908/0911日後
2010-019ナガサキアゲハ07/1207/2307/3007/3108/1010日後
2010-020ナガサキアゲハ07/1207/2407/3007/3108/1010日後
背番号種別採取孵化終齢前蛹羽化蛹~羽化備考
2010-021ナガサキアゲハ07/1207/2407/3007/31
背中の糸掛け異常
08/10
羽化した姿は正常
10日後
2010-022ナガサキアゲハ07/1407/2307/2907/3008/0910日後
2010-023ナガサキアゲハ07/1407/2407/3007/3108/1010日後
2010-024ナガサキアゲハ07/14
07/13産卵の卵
07/1807/3108/0708/0808/1810日後
2010-025ナガサキアゲハ07/14
07/13産卵の卵
07/1807/3108/1008/1108/2110日後
2010-026ナガサキアゲハ07/14
07/13産卵の卵
07/1807/27 タッパーの蓋に挟まれて事故死
2010-027ナガサキアゲハ07/15
07/13産卵の卵
07/1807/3108/0808/0908/1910日後
2010-028アオスジアゲハ07/14
体長3mm弱
07/2507/2907/3008/1011日後
2010-029アオスジアゲハ07/14
体長3mm弱
07/2507/3108/0108/1211日後
2010-030アオスジアゲハ07/14
体長3mm弱
07/2607/3108/0108/1211日後
背番号種別採取孵化終齢前蛹羽化蛹~羽化備考
2010-031クロアゲハ07/3108/0908/1708/1808/3012日後
2010-032モンキアゲハ07/3108/0808/13死亡・・・衰弱死?
2010-033モンキアゲハ07/3108/0608/1408/1508/2813日後
2010-034クロアゲハ07/3108/1108/2008/2109/03
羽化不全
13日後
2010-035アオスジアゲハ08/11
08/11産卵の卵
孵化出来なかったので登録抹消
2010-036アオスジアゲハ08/11
08/11産卵の卵
08/1408/3009/0609/0709/1811日後
2010-037アオスジアゲハ08/14
08/11産卵の卵
08/1408/2609/0209/0312/0997日後
2010-038アオスジアゲハ08/14
08/11産卵の卵
孵化出来なかったので登録抹消
2010-039ナガサキアゲハ08/07
産卵日不明の卵
08/1008/2208/2908/3009/0910日後
2010-040ナガサキアゲハ08/1008/2308/3008/3109/1010日後
背番号種別採取孵化終齢前蛹羽化蛹~羽化備考
2010-041ナガサキアゲハ08/21
08/21産卵の卵
08/2509/0909/1809/1909/3011日後
2010-042ナガサキアゲハ08/21
08/21産卵の卵
孵化出来なかったので08/28に登録抹消
2010-043ナガサキアゲハ08/22
08/21?産卵の卵
孵化出来なかったので08/28に登録抹消
2010-044ナガサキアゲハ08/2709/0709/1609/1709/2710日後
2010-045ナガサキアゲハ08/27
産卵日不明の卵
08/3109/1509/2209/2310/0512日後
2010-046クロアゲハ08/30
産卵日不明の卵
08/3109/1209/2009/2110/0413日後
2010-047クロアゲハ08/3009/1509/2209/2310/0613日後
2010-048ナガサキアゲハ08/3109/02死亡(病死)
2010-049正体不明08/3109/05死亡(拒食のため餓死)
2010-050ナガサキアゲハ09/02
09/02産卵の卵
09/0609/2210/0210/0310/1613日後
背番号種別採取孵化終齢前蛹羽化蛹~羽化備考
2010-051ナガサキアゲハ09/02
09/02産卵の卵
孵化出来なかったので09/09に登録抹消
2010-052ナガサキアゲハ09/0209/1509/2209/2310/0512日後
2010-053ナガサキアゲハ09/0209/09死亡
2010-054ナガサキアゲハ09/0209/1409/2109/2210/0412日後
2010-055キアゲハ09/08
前蛹を採取
(09/08)09/0809/1810日後
2010-056キアゲハ09/08
家の壁に付いたまま(09/08)09/17?
2010-057ナガサキアゲハ09/0909/1609/23
失敗?
09/24死亡判定
2010-058キアゲハ09/11
庭のコンクリートブロックに付いたまま(09/11)09/19?
2010-059キアゲハ09/14
前蛹
09/1409/1509/238日後
2010-060ツマグロヒョウモン09/22
前蛹
(09/22)09/2210/019日後
背番号種別採取孵化終齢前蛹羽化蛹~羽化備考
2010-061ツマグロヒョウモン09/24
前蛹
(09/24)09/2510/049日後
2010-062ルリタテハ09/26
前蛹
09/2609/2610/0812日後
2010-063ルリタテハ09/28
前蛹
06/2806/2810/1012日後
2010-064ルリタテハ09/30
前蛹
09/3010/0110/1211日後
2010-065ルリタテハ09/30
前蛹
09/3010/0110/1211日後
2010-066ナガサキアゲハ10/02せっかく保護したのですが、10/03に死んでいました
2010-067ツマグロヒョウモン10/15
傷ついた蛹
10/26死亡と判定
2010-068ナミアゲハ10/18
弱った終齢
10/2610/2711/03死亡と判定(ヤドリバエ)
2010-069ツマグロヒョウモン10/1310/2010/2111/1222日後
2010-070ツマグロヒョウモン10/1710/2310/2411/2027日後
背番号種別採取孵化終齢前蛹羽化蛹~羽化備考
2010-071ナミアゲハ10/27
前蛹
(10/27)10/2811/03死亡と判定(ヤドリバエ)
背番号種別採取孵化終齢前蛹羽化蛹~羽化備考

2010年・越冬蛹用に飼育している卵・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧

背番号種別採取孵化終齢前蛹羽化蛹~羽化備考
2010-E01ナガサキアゲハ?09/23
産卵日不明の卵
孵化しないため09/30に処分
2010-E02アオスジアゲハ09/24
09/24産卵の卵
09/2910/1310/3010/31越冬
2011
4/5
5ケ月

5日
2010-E03アオスジアゲハ09/24
09/24産卵の卵
09/2910/1310/3111/01越冬
2011
4/18
5ケ月

18日
2010-E04ナガサキアゲハ10/02
孵化して間もない
若齢
10/2010/3011/01越冬
2011年2月16日 死亡宣告
2010-E05アオスジアゲハ2010/11/03
終齢
11/1211/13越冬
2011年2月16日 死亡宣告
背番号種別採取孵化終齢前蛹羽化蛹~羽化備考

2010年・飼育したアゲハ蝶などの幼虫の羽化情報一覧

順序は羽化した日時順に並べてあります。
時刻は、撮影した写真の記録から抜き出しました。
記載した時刻は羽化の開始時刻だけではなく、羽化していることを最初に確認した時刻です。
羽化を確認した時点での天気、温度(℃)、湿度(%)を記録することにしました。
「蛹~羽化」の日数は、蛹化の翌日を1日後として計算してあります。

背番号種別羽化日確認時刻天気温度湿度蛹~羽化確認時の状態
2010-001ナガサキ
アゲハ
06/2403:28276611日後室内・・・03:00に灯りを点けて蛹の夜明け
音に気付いて見たら、体が殻から抜け出たところ
2010-010ナガサキ
アゲハ
06/2704:48277311日後室内・・・03:30に灯りを点けて蛹の夜明け
バリッと音がして殻が破れて羽化開始
2010-009クロ
アゲハ
06/2705:41277312日後室内・・・03:30に灯りを点けて蛹の夜明け
体を大きく動かしたとたんに殻が破れて羽化開始
2010-004ナガサキ
アゲハ
06/2903:38277511日後室内・・・03:38に灯りを点けたら羽化していた
翅は殆ど広がっていた
2010-016ナガサキ
アゲハ
06/2903:38277511日後室内・・・03:38に灯りを点けたら羽化していた
翅は広がっている途中
2010-003ナガサキ
アゲハ
06/2904:31287411日後室内・・・03:38に灯りを点けて蛹の夜明け
蛹を見ていたら割れ目が発生
2010-007ナガサキ
アゲハ
07/0105:16277411日後室内・・・04:04に灯りを点けて蛹の夜明け
04:59に割れ目を確認、05:16に羽化開始
2010-015クロ
アゲハ
07/0203:55296612日後室内・・・03:19に灯りを点けて蛹の夜明け
03:55に羽化開始
2010-005ナガサキ
アゲハ
07/0204:52306611日後室内・・・03:19に灯りを点けて蛹の夜明け
04:52に羽化開始
2010-011ナガサキ
アゲハ
07/0205:08306611日後室内・・・03:19に灯りを点けて蛹の夜明け
05:08に羽化開始
背番号種別羽化日確認時刻天気温度湿度蛹~羽化確認時の状態
2010-006ナガサキ
アゲハ
07/0205:48306611日後室内・・・03:19に灯りを点けて蛹の夜明け
05:48に羽化開始
2010-012ナガサキ
アゲハ
07/0306:37287212日後室内・・・03:42に灯りを点けて蛹の夜明け
06:30頃までは見張っていたが、油断したスキを狙って羽化。
2010-002クロ
アゲハ
07/0306:46287212日後室内・・・03:42に灯りを点けて蛹の夜明け
06:46に羽化開始
2010-008ナガサキ
アゲハ
07/0307:46297612日後室内・・・03:42に灯りを点けて蛹の夜明け
07:46に羽化開始
2010-013ナガサキ
アゲハ
07/0805:14286412日後室内・・・03:40に灯りを点けて蛹の夜明け
05:14に羽化開始
2010-014ナガサキ
アゲハ
07/1307:32豪雨287112日後室内・・・04:29に灯りを点けて蛹の夜明け
朝食のため06:30から07:00まで消灯して夜に
07:00に再点灯して再び夜明け
07:32に羽化開始
2010-017クロ
アゲハ
07/2608:0930?12日後室内・・・03:57に灯りを点けて蛹の夜明け
朝食のため06:00から06:30まで消灯して夜に
06:30に再点灯して再び夜明け
夜明けにしてから待つこと4時間、08:09に羽化開始
2010-018ナガサキ
アゲハ
08/0904:52286111日後室内・・・04:28に灯りを点けて蛹の夜明け
04:52に羽化開始
2010-022ナガサキ
アゲハ
08/0906:00306510日後室内・・・04:28に灯りを点けて蛹の夜明け
06:00に羽化開始
2010-021ナガサキ
アゲハ
08/1006:04小雨306610日後室内・・・03:47に灯りを点けて蛹の夜明け
06:04に羽化開始
背中の糸掛け異常・・・羽化した翅は正常
背番号種別羽化日確認時刻天気温度湿度蛹~羽化確認時の状態
2010-019ナガサキ
アゲハ
08/1006:28307010日後室内・・・03:47に灯りを点けて蛹の夜明け
06:28に羽化開始
2010-028アオスジ
アゲハ
08/1006:32307011日後室内・・・03:47に灯りを点けて蛹の夜明け
06:32に羽化開始
2010-020ナガサキ
アゲハ
08/1006:57307110日後室内・・・03:47に灯りを点けて蛹の夜明け
06:57に羽化開始
2010-023ナガサキ
アゲハ
08/1008:27317210日後室内・・・03:47に灯りを点けて蛹の夜明け
08:27に羽化開始
2010-029アオスジ
アゲハ
08/1203:22台風286811日後室内・・・03:22に灯りを点けたら既に羽化済
補助具に掴まっていた
2010-030アオスジ
アゲハ
08/1203:22台風286811日後室内・・・03:22に灯りを点けたら既に羽化済
補助具に掴まっていた
2010-024ナガサキ
アゲハ
08/1806:11317010日後室内・・・04:43に灯りを点けて蛹の夜明け
06:11に羽化開始
2010-027ナガサキ
アゲハ
08/1910:22346410日後室内・・・04:50に灯りを点けて蛹の夜明け
朝食のため06:25から15分間、一旦夜に
08:50まで待ったが羽化しないため庭へ
10:22外出から帰宅したら羽化していた
2010-025ナガサキ
アゲハ
08/2111:16346410日後室内・・・04:39に灯りを点けて蛹の夜明け
朝食のため06:30から15分間、一旦夜に
08:50まで待ったが羽化しないため庭へ
10:30に帰宅したが羽化していない
10:35に再び室内へ持ち込み
11:16に羽化開始
2010-033モンキ
アゲハ
08/2804:18286013日後室内・・・04:18に灯りを点けたら既に羽化済
鉢の受け皿に落下していた
背番号種別羽化日確認時刻天気温度湿度蛹~羽化確認時の状態
2010-031クロ
アゲハ
08/3008:00317012日後室内・・・04:27に灯りを点けて蛹の夜明け
朝食のため06:00から30分間、一旦夜に
08:00に羽化開始
2010-034クロ
アゲハ
09/0304:59297013日後室内・・・03:53に灯りを点けて蛹の夜明け
04:59に羽化開始
羽化はできたが翅が広がらず・・・羽化不全
2010-039ナガサキ
アゲハ
09/0903:59296710日後室内・・・03:39に灯りを点けて蛹の夜明け
03:59に羽化開始
2010-040ナガサキ
アゲハ
09/1006:20277410日後室内・・・04:30に灯りを点けて蛹の夜明け
05:55から灯りを消して朝食へ
06:20朝食から戻ってみたら羽化していた
2010-036アオスジ
アゲハ
09/1806:16286011日後室内・・・03:17に灯りを点けて蛹の夜明け
06:16に羽化開始
2010-055キアゲハ09/1806:50276110日後室内・・・03:17に灯りを点けて蛹の夜明け
06:50に羽化開始
2010-059キアゲハ09/2307:15雷雨28708日後室内・・・ナガサキアゲハの便秘に気をとられていて、気が付いた時には羽化していて、翅を開いていた
2010-044ナガサキ
アゲハ
09/2709:02256410日後室内・・・04:38に灯りを点けて蛹の夜明け
約4時間待っても羽化しないため、08:23庭へ
09:02に庭へ出てみたら羽化していて翅は広がっていた
2010-041ナガサキ
アゲハ
09/30小雨208011日後室内・・・03:11に灯りを点けて蛹の夜明け
約5時間待っても羽化しないため08:20庭へ出して外出
10:20に帰宅してみたら殻に割れ目は出来ていたが羽化していなかった
割れ目から殻を破って、殻を全て取り除いてやった
羽化失敗で登録
★11:15に様子を見たら翅が広がっていた・・・奇跡!
詳しいことは日記を参照
2010-060ツマグロ
ヒョウモン
10/0126609日後朝、羽化の兆候が表れたので庭へ
09:50に見たら羽化していた
背番号種別羽化日確認時刻天気温度湿度蛹~羽化確認時の状態
2010-054ナガサキ
アゲハ
10/0405:16266812日後室内・・・03:44に灯りを点けて蛹の夜明け
05:16・・・頭が出ていて、足が出る寸前
2010-046クロ
アゲハ
10/0406:32266813日後室内・・・03:44に灯りを点けて蛹の夜明け
06:32・・・殻が破れて頭が見えていた
2010-061ツマグロ
ヒョウモン
10/0411:1227519日後庭に置きっぱなし
朝見たら、羽化の兆しあり
11:12に見たら羽化したばかりで翅が縮れていた
2010-045ナガサキ
アゲハ
10/0506:32246012日後室内・・・05:01に灯りを点けて蛹の夜明け
06:32・・・用足しから戻ってみたら殻から尻尾が出たところ
2010-052ナガサキ
アゲハ
10/0507:59236012日後室内・・・05:01に灯りを点けて蛹の夜明け
07:59に羽化開始
2010-047クロ
アゲハ
10/0611:3641
36
13日後室内・・・05:12に灯りを点けて蛹の夜明け
09:30まで待ったが羽化しないので庭へ
この時の室内は22℃
直射日光が当たっているので、途中で霧吹きで水をかける
11:36に見た時、殻から出ていて、翅が広がっている途中
は、庭の蛹を置いた直射日光の当たる場所の温度と湿度
2010-062ルリタテハ10/0810:57207812日後庭に置きっぱなし
昨日から黒くなって羽化の兆しあり
10:57に見たら羽化していた
2010-063ルリタテハ10/1007:35237012日後庭に置きっぱなし
昨日から黒くなって羽化の兆しあり
07:35に見たら羽化していた
2010-064ルリタテハ10/1204:03256411日後昨日から室内へ持ち込み
04:03に灯りを点けてみたら羽化していた
2010-065ルリタテハ10/1204:18256411日後昨日から室内へ持ち込み
04:03に灯りを点けて蛹の夜明け
04:18に羽化開始
背番号種別羽化日確認時刻天気温度湿度蛹~羽化確認時の状態
2010-050ナガサキ
アゲハ
10/1610:4440
32
13日後室内・・・04:06に灯りを点けて蛹の夜明け
室内の温度21℃、湿度59%
08:00まで待ったが羽化しないので日が当たる庭へ
10:44に外出から帰ってみたら羽化していた
は、庭の蛹を置いた直射日光の当たる場所の温度と湿度
2010-069ツマグロ
ヒョウモン
11/1208:4919
43
22日後蛹は日のあたる庭に置いたまま
08:49に羽化していることに気づいた
は、庭の蛹を置いた直射日光の当たる場所の温度と湿度
2010-070ツマグロ
ヒョウモン
11/2014:3926
40
27日後蛹は日のあたる庭に置いたまま
14:39に羽化していることに気づいた
は、庭の蛹を置いた直射日光の当たる場所の温度と湿度
2010-037アオスジ
アゲハ
12/0908:09185097日後蛹はケースに入れて室内に置いたまま
8時過ぎにケースの中で音がするので確認したら、羽化していた
背番号種別羽化日確認時刻天気温度湿度蛹~羽化確認時の状態