岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

飼育したアゲハ蝶などの羽化情報(2011年)

飼育したアゲハ蝶などの羽化情報(2011年)

田舎村昆虫館館長
田舎村昆虫館館長

2011年のアゲハなどの観察日記の中に記載した幼虫・前蛹・蛹の背番号を一覧表に整理したものです。

2011年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧

「蛹~羽化」の日数は、蛹化の翌日を1日後として計算してあります。

幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧表
背番号種別採取産卵孵化終齢前蛹羽化蛹~羽化備考
2011-001ナガサキアゲハ05/3005/20?06/1206/1906/2007/0212日目
2011-002ナガサキアゲハ05/3005/20?06/1106/1906/2007/0111日目
2011-003ナガサキアゲハ07/0507/0507/0907/2107/2807/2908/0911日目
2011-004ナガサキアゲハ07/0507/0507/0907/2207/2907/3008/1011日目
2011-005ナガサキアゲハ07/0507/0507/0907/12死亡確認
2011-006ナガサキアゲハ07/0607/0507/0907/12死亡確認
2011-007ナガサキアゲハ07/0607/0507/0907/16死亡確認
2011-008ナガサキアゲハ07/0907/07?07/1107/16死亡確認
2011-009ナガサキアゲハ07/15?07/1507/16死亡確認
2011-010ナガサキアゲハ07/16??07/20死亡確認
背番号種別採取産卵孵化終齢前蛹羽化蛹~羽化備考
2011-011ナガサキアゲハ07/16?07/1707/22死亡確認
2011-012ナガサキアゲハ07/1707/17孵化しないため07/27処分
2011-013ナガサキアゲハ07/21?07/2107/22死亡確認
2011-014ナガサキアゲハ07/24?07/2408/0508/1308/14
落下変形
08/2511日目
2011-015ナガサキアゲハ07/26??07/2708/0308/0408/1410日目
2011-016ナガサキアゲハ07/27??07/30死亡確認
2011-017ナガサキアゲハ07/27??08/0908/11死亡判定
2011-018ナガサキアゲハ07/28?07/2808/13死亡確認
2011-019ナガサキアゲハ07/28?07/2808/11死亡確認
2011-020ナガサキアゲハ07/28?07/2807/29死亡確認
背番号種別採取産卵孵化終齢前蛹羽化蛹~羽化備考
2011-021ナガサキアゲハ07/29??08/13死亡確認
2011-022ナガサキアゲハ07/29??08/04死亡確認
2011-023ナガサキアゲハ08/0908/0908/1308/14死亡確認
2011-024ナガサキアゲハ09/12??09/19死亡確認
2011-025ナガサキアゲハ09/12??09/19死亡確認
2011-026ナガサキアゲハ09/23??09/30死亡確認
2011-027ナガサキアゲハ09/23??10/04死亡確認
2011-028ナガサキアゲハ09/24??10/01死亡確認
2011-029ナガサキアゲハ09/27??09/28死亡確認
背番号種別採取産卵孵化終齢前蛹羽化蛹~羽化備考
第1号キアゲハ08/04??08/0408/1108/14死亡宣告
第2号キアゲハ08/07??08/0708/07セグロアシナガバチの被害
第3号キアゲハ08/10???08/1608/1708/269日目
第4号キアゲハ08/10???08/14?08/158/249日目
第5号キアゲハ08/11????08/1508/29死亡宣告
第6号キアゲハ08/11???08/15死亡で発見
キアゲハは終齢まで庭で放置。終齢になってからは日記での区別のために、仮番号で識別。
第21号キアゲハ10/10??10/0610/1310/14
第22号キアゲハ10/10??10/07?10/12死亡確認
第23号キアゲハ10/10??10/07?10/1410/15
第24号キアゲハ10/10??10/07?10/1410/15
第25号キアゲハ10/10??10/0810/1410/15
背番号種別採取産卵孵化終齢前蛹羽化蛹~羽化備考
第11号ルリタテハ09/03????09/1109/198日目
第12号ルリタテハ09/03????09/1109/198日目
第13号ルリタテハ09/04????09/2109/309日目
第14号ルリタテハ09/22????09/21?09/309日目
ルリタテハは蛹化まで庭でネットを被せて放置。蛹になってからは日記での区別のために、仮番号で識別。
背番号種別採取産卵孵化終齢前蛹羽化蛹~羽化備考

2011年・越冬蛹用に飼育している卵・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧

背番号種別採取産卵孵化終齢前蛹羽化蛹~羽化備考
2011-E01ナガサキアゲハ09/24?9/24?10/03死亡確認
2011-E02ナガサキアゲハ09/239/219/2610/05死亡確認
2011-E03ナガサキアゲハ09/23?9/2610/01死亡確認
2011-E04ナガサキアゲハ09/27?9/26?10/15死亡確認
2011-E05ナガサキアゲハ10/0710/06?10/12
背番号種別採取産卵孵化終齢前蛹羽化蛹~羽化備考

2011年・飼育したアゲハ蝶などの幼虫の羽化情報一覧

順序は羽化した日時順に並べてあります。
時刻は、撮影した写真の記録から抜き出しました。
記載した時刻は羽化の開始時刻だけではなく、羽化していることを最初に確認した時刻です。
羽化を確認した時点での天気、温度(℃)、湿度(%)を記録することにしました。
「蛹~羽化」の日数は、蛹化の翌日を1日後として計算してあります。

背番号種別羽化日確認時刻天気温度湿度蛹~羽化確認時の状態
2011-002ナガサキアゲハ07/0108:09297511日目08:00近くまでは監視を続行していたが、その後、
油断した時に羽化。翅は広がっていた。
2011-001ナガサキアゲハ07/0203:54277412日目03:54に部屋の灯りを点けたら、既に羽化していた。
翅は広がっていて、少し固まっていた。
2011-003ナガサキアゲハ08/0904:49??11日目04:06に部屋の灯りを点けて蛹の夜明け
04:49に羽化開始
2011-004ナガサキアゲハ08/1004:17306211日目03:40に部屋の灯りを点けて蛹の夜明け
04:17に羽化開始
2011-015ナガサキアゲハ08/1404:52307010日目04:01に部屋の灯りを点けて蛹の夜明け
04:52に羽化開始
第4号キアゲハ08/2409:4730759日目03:07に部屋の灯りを点けて蛹の夜明け
その後6時間あまり待ったが羽化しないので諦め
気味
他の事をしながら、時々見ていたら、09:47に羽化が
始まっていた
2011-014ナガサキアゲハ08/2507:22297511日目03:30に部屋の灯りを点けて蛹の夜明け
07:22に様子を見たら、羽化が始まっていた
第3号キアゲハ08/2603:52薄曇29759日目03:19に部屋の灯りを点けて蛹の夜明け
03:52に羽化開始
第11号ルリタテハ09/1905:23薄曇??8日目05:23に確認した時には、羽化済み
第12号ルリタテハ09/1905:23薄曇??8日目05:23に確認した時には、羽化済み
背番号種別羽化日確認時刻天気温度湿度蛹~羽化確認時の状態
第13号ルリタテハ09/3005:4527689日目05:30に確認した時には変化がなかったが、
05:45に見た時には、羽化していた
第14号ルリタテハ09/3008:2827759日目08:28にケースの中を覗いたら、運よく蛹の殻の頭の
部分が開いて羽化開始
背番号種別羽化日確認時刻天気温度湿度蛹~羽化確認時の状態