
田舎村昆虫館館長
幼虫飼育は2014年で卒業し、2015年からは、見ただけ観察をすることにして、これはと思った時には写真を撮り、写真による観察日記として続けています。
キアゲハの観察(72) パセリには幼虫が鈴なり
2016年6月11日 卵も沢山ありますよ
キアゲハがパセリに産み付ける卵の数は、とにかく多いです。
パセリに黒い物が見えたなと思ったら、パセリの葉の表、裏を見たら、幼虫が鈴なりになってます。
2016年6月15日 順調に育っています
2016年6月17日
ここまで大きくなると可愛いものです。
2016年6月18日 アシナガバチに襲われないように
しつこく飛び回るアシナガバチに襲われないことを願っています。
お知らせ
このページの前後のページもご覧下さい。

キアゲハの観察(71) スズメに襲われている現場を目撃
田舎村昆虫館館長幼虫飼育は2014年で卒業し、2015年からは、見ただけ観察をすることにして、これはと思った時には写真を撮り、写真による観察日記として続けています。2015年5月18日 今年もキアゲハ用のパセリに幼虫が湧き出し始めました今年...
https