記事内に広告が含まれています。
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ナミアゲハの飼育(13)[別冊]サナギからアゲハ蝶へ大変身(羽化)(2)・・・同じ頃に2頭が羽化

ナミアゲハの飼育(13)[別冊]サナギからアゲハ蝶へ大変身(羽化)(2)・・・同じ頃に2頭が羽化

田舎村昆虫館館長
田舎村昆虫館館長

ナミアゲハの観察(13):アゲハの幼虫から蛹、蛹から翅を持った蝶。まさに神秘の世界です。羽化の連続写真で堪能してください。


今日は2005年8月1日。
予定表では2匹のサナギが羽化することになっていますが、予定は狂いながらも、背番号14背番号15の2羽のアゲハ蝶が飛び立ちました。
背番号14は、8時21分羽化開始
背番号15は、8時31分羽化開始
今回は動画は撮っていませんが、殻から這い出して、縮まった羽で一生懸命。
羽化したばかりのヨチヨチ歩きの姿は可愛いですよ。この姿を見るのが最高ですね。
(このページはアゲハ蝶の幼虫の飼育日記の一環です。背番号の説明は、2005年・飼育したアゲハ蝶などの羽化情報をご覧下さい。)
写真は似たようなものが多いのですが、時間経過とともに掲載しています。外から見た目には判りませんが、アゲハ蝶の内部では変化しているはずです。時刻も記載しておきます。

2005年8月1日 背番号14の羽化

この記事のテーブル(表の枠)内に挿入されている写真は、クリックすることにより拡大できます。
P20050801-DSCF0008
8時21分52秒
P20050801-DSCF0009
8時22分02秒
P20050801-DSCF0010
8時22分08秒
P20050801-DSCF0011
8時22分14秒
サナギの尻がピクピクと動いたら、頭の方に割れ目が・・・
サナギの殻も、産まれてくるアゲハ蝶にとっては硬いことでしょう。
P20050801-DSCF0012
8時22分18秒
P20050801-DSCF0013
8時22分22秒
P20050801-DSCF0014
8時22分38秒
P20050801-DSCF0015
8時22分46秒
頭の方に割れ目が出来てから脱出するまで30秒
油断していたら脱出は終わっていますので、わき目もふらずサナギと睨めっこですよ。今回は直ちにハイビスカスの木へ引越しさせました。
P20050801-DSCF0016
8時22分56秒
P20050801-DSCF0017
8時23分10秒
P20050801-DSCF0018
8時23分48秒
P20050801-DSCF0019
8時24分16秒
羽が広がって伸びきるまで約2分半ですね。
羽化が始まってから、ここまでを見たいばっかりに幼虫に囲まれています。
私の部屋は、甘い香りが染み付いてきました。
P20050801-DSCF0020
8時28分
ここまできたら一安心です。
次の背番号15の羽化を待つことにしましょう。

2005年8月1日 背番号15の羽化

P20050801-DSCF0022
8時31分02秒
P20050801-DSCF0023
8時31分10秒
P20050801-DSCF0024
8時31分14秒
P20050801-DSCF0025
8時31分28秒
他の幼虫と遊んでいるうちに羽化が始まり、気が付くのが何秒か遅れました。
P20050801-DSCF0026
8時31分34秒
P20050801-DSCF0027
8時31分40秒
P20050801-DSCF0028
8時31分46秒
P20050801-DSCF0029
8時31分50秒
背番号15は難産でした。
尻のあたりがなかなか出て来れず、力を振り絞って脱出成功。
脱出までに約50秒掛かりました。
P20050801-DSCF0030
8時32分06秒
P20050801-DSCF0032
8時32分36秒
P20050801-DSCF0033
8時32分58秒
P20050801-DSCF0037
空家
脱出して上に這い上がったら背番号17のサナギがあり、掴まるのに都合が良かったのか?離れようとしません。
背番号17を掴んだ手足の力の強いこと・・・
強制退去させました。

2005年8月1日 背番号14と背番号15

P20050801-DSCF0034
8時33分18秒
P20050801-DSCF0035
8時33分30秒
P20050801-DSCF0036
8時33分38秒
P20050801-DSCF0038
8時34分26秒
記念写真は背番号14と一緒に撮ってやろうと思って、
背番号15の尻を押し上げて、這い上がってもらいました。上側が背番号14、下側が背番号15です。
P20050801-DSCF0039
8時34分46秒
P20050801-DSCF0042
8時35分16秒
P20050801-DSCF0043
8時35分30秒
P20050801-DSCF0044
8時36分14秒
両方ともオスですから、兄弟ですよ。
P20050801-DSCF0045
8時37分40秒
P20050801-DSCF0046
8時37分50秒
P20050801-DSCF0050
8時45分
P20050801-DSCF0052
8時46分
他のところからオスが何度も偵察に飛来してきていましたが、
残念そうな顔をして飛び去っていきました。
これで、今日は2羽誕生です。

オマケの幼虫

背番号15の羽化開始の時に油断させてくれた幼虫です。
前蛹になる場所を探しているのでしょうね。
とにかく上へ上へと攀じ登り、元気の良いこと。
飼育箱から出ないようにしないと、迷子になっては困ります。

P20050801-DSCF0047

お知らせ

このページの前後のページもご覧下さい。

ナミアゲハの飼育(12) ナガサキアゲハも羽化しました
田舎村昆虫館館長 ナミアゲハの観察(12):ナミアゲハの幼虫のつもりで飼育していた肥満児、ナガサキアゲハが羽化しました。黒いアゲハの羽化は初めてです。 ★2005年のナミアゲハの日記には、ナガサキアゲハなども入り乱れています。 橙の木の葉を...
ナミアゲハの飼育(14) 背中に掛ける糸作り、出来上がったら上手に糸掛け
田舎村昆虫館館長 ナミアゲハの観察(14):アゲハの幼虫が前蛹になる前の背中に掛ける糸作り、糸掛けを初めて見ました。皆さんも写真をご覧下さい。 ★2005年のナミアゲハの日記には、ナガサキアゲハなども入り乱れています。 橙の木の葉を食べてい...