カブトムシの飼育(4) 元気よく遊ぶカブトムシ

カブトムシの飼育(4) 元気よく遊ぶカブトムシ

昆虫館の館長
昆虫館の館長

カブトムシの飼育(4):久しぶりに我が家で羽化したカブトムシの、元気に遊ぶ姿をお見せします。

元気よく遊ぶカブトムシ

このページは、大好きなカブト虫の飼育日記(3)の別冊です。

カブトムシの飼育(3) 卵・孵化・幼虫
昆虫館の館長 カブトムシの飼育(3):30年近く前にカブトムシの幼虫を飼育したことはありますが、卵や、孵化して間もない幼虫を見るのは久しぶりです。 2005年8月2日 また仲間が増えました。...

2005年8月8日は全世界に大恥じをかいた衆議院の敵討ち解散。日本も情けない世の中になりましたね。
近隣諸国、国連においてもバカにされ続けていると言うのに、これで更に上乗せしてバカにされることでしょうね。
江戸の仇を長崎で討つ小泉首相のような、前近代的、かつ陰湿な様子をテレビで見ていても電気代がもったいないので、我がカブトムシ王国の様子を眺めて時間を潰すことにしました。

P20050808-1-DSCF0029


写真をご覧下さい。なんとデッカイ態度のカブトムシでしょう・・・・
何日か前から、昼間もマットから抜け出て、遊ぶようになりました。
メスの前で2匹のオスが相撲をしていましたが、若貴兄弟のような陰湿な争いもなく、純真なカブトムシ。勝っても負けてもアッケラカン。カブトムシの世界には、江戸の仇を長崎で討つようなことはありませんよね。
しかし、相撲で勝ったオスは意気揚々でメスの所へ近づきましたが、このメスは色気は既に消えうせて、食い気だけ・・・・
同心に帰って1時間くらい眺めていました。
動画は入れていませんので、写真は多くしています。ゆっくりとご覧下さい。

田舎村写真館
田舎村写真館
この記事のテーブル(表の枠)内に挿入されている写真は、クリックすることにより拡大できます。
P20050808-1-DSCF0001P20050808-1-DSCF0003P20050808-1-DSCF0005P20050808-1-DSCF0009
P20050808-1-DSCF0010P20050808-1-DSCF0011P20050808-1-DSCF0012P20050808-1-DSCF0014
P20050808-1-DSCF0015P20050808-1-DSCF0016P20050808-1-DSCF0020P20050808-1-DSCF0021
P20050808-1-DSCF0023P20050808-1-DSCF0024P20050808-1-DSCF0026P20050808-1-DSCF0028
P20050808-1-DSCF0029P20050808-1-DSCF0031P20050808-1-DSCF0033P20050808-1-DSCF0035
P20050808-1-DSCF0038P20050808-1-DSCF0040P20050808-1-DSCF0041P20050808-1-DSCF0052
P20050808-1-DSCF0053P20050808-1-DSCF0056P20050808-1-DSCF0068P20050808-1-DSCF0071
P20050808-1-DSCF0075P20050808-1-DSCF0076P20050808-1-DSCF0077P20050808-1-DSCF0078
P20050808-1-DSCF0091P20050808-1-DSCF0093P20050808-1-DSCF0094P20050808-1-DSCF0095
P20050808-1-DSCF0097P20050808-2-DSCF0001P20050808-2-DSCF0003P20050808-2-DSCF0006
P20050808-2-DSCF0008P20050808-2-DSCF0009P20050808-2-DSCF0010P20050808-2-DSCF0013
P20050808-2-DSCF0014P20050808-2-DSCF0015P20050808-2-DSCF0016P20050808-2-DSCF0017

お知らせ

このページの前後のページもご覧下さい。

カブトムシの飼育(3) 卵・孵化・幼虫
昆虫館の館長 カブトムシの飼育(3):30年近く前にカブトムシの幼虫を飼育したことはありますが、卵や、孵化して間もない幼虫を見るのは久しぶりです。 2005年8月2日 また仲間が増えました。...
カブトムシの飼育(5) 幼虫・飼育・蛹室・前蛹・蛹・人工蛹室
昆虫館の館長 カブトムシの飼育(5):カブトムシの前蛹、蛹、手作り人工蛹室の作り方、人工蛹室に寝かせた蛹、人工蛹室での羽化などの写真を公開していますのでご覧下さい。 今年も、カブト...