記事内に広告が含まれています。
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ナガサキアゲハの飼育(26)  ナガサキアゲハとクロアゲハの蛹の違いは?

ナガサキアゲハの飼育(26)  ナガサキアゲハとクロアゲハの蛹の違いは?

昆虫館の館長
昆虫館の館長

ナガサキアゲハの観察(26):蛹化の前は下痢便で体内の糞を全て排出しますが、肛門の調子が悪くて、蛹化に失敗したナガサキアゲハの幼虫があらわれました。


P20090813-P1020296-2


[背番号2010-*]の表示は2010年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。

2010年9月7日 [背番号2010-051]の卵ですが・・・

昨日は[背番号2010-050]が孵化したので動画を撮ったりしましたが、一緒にケースに入れてあった[背番号2010-051]の卵にピンセットの先で触ってしまい、卵が橙の葉から外れてしまいました。
その時は「シマッタ!」と思いながら、他の橙の葉の上に載せておきました。
卵が橙の葉にくっ付いていなかったら、孵化する時に幼虫が殻から出てくるとき、殻が体に付いてくるので殻から脱出出来ないのではないかと思いますが・・・


今朝、卵を見たら、卵から何かが出ているように見えます。
卵から幼虫が途中まで出てきて息絶えて死んでいるようにも見えます。
また、卵の一部分がペコンと凹んだようにも見えます。
参考までに、卵の部分のみをカットした写真を入れておきます。
なお、卵は2~3日様子を見ることにします。
P20100907-P1070808-2

2010年9月7日(2) [背番号2010-044]が終齢・・・しかし、超ミニです

夕方の点検で、[背番号2010-044]が終齢になっていました。
体長20mmの超ミニです。
しかも、尻には脱皮した皮が残っていました。
P20100907-P1070832-2 P20100907-P1070833-2


尻に残っている皮が、乾いてしまって外れなくなったら困るので、ピンセットを使って皮を掴んで取り外しました。
P20100907-P1070835-2

2010年9月9日 [背番号2010-039]が羽化

今朝は[背番号2010-039]が羽化しました。
P20100909-P1070855-2
今朝は部屋の灯りを点けてから20分。想定外の早い羽化でした。
翅がなかなか伸びず縮れたままかなと思ったのですが、動画撮影を中断したら順調に伸び始めました。
P20100909-P1070857-2 P20100909-P1070861
P20100909-P1070863-2


縮れた翅が広がります・・・ナガサキアゲハの羽化 (2010/09/09)

P20100909-P1070864-2

2010年9月9日(2) [背番号2010-053]が死亡、 [背番号2010-051]は孵化出来ず

[背番号2010-053]
先日から2匹目の死亡ですが、暑さのせいでしょうか?
P20100909-P1070883-2


[背番号2010-051]
卵は凹んでいます。
橙の葉から外れなかったら無事に孵化していたかもしれません。
P20100909-P1070885-2

2010年9月9日(3) 1匹捕獲・・・[背番号2010-057]

一昨日から気付いていて、ケースへ取り込もうか、自己責任で橙の木ですごしてもらおうかと迷っていましたが、[背番号2010-053]が熱中症(?)でダウンしてしまったので、ケースへ取り込むことにしました。
P20100909-P1070887-2 P20100909-P1070888-2

2010年9月9日(4) [背番号2010-041]が終齢

脱皮したばかりです。
P20100909-P1070880-2

2010年9月10日 [背番号2010-040]が羽化

今朝は4時30分に起床して5時55分まで待ちましたが羽化の気配はなし。
今朝は涼しいし、この様子では羽化は遅くなるなと予測して、灯りを消して朝食へ。
P20100910-P1070889-2


大急ぎの朝食を終えて6時20分に戻ってみたら、翅が伸びる途中のオスが垂れ下がっていました。
今朝も羽化の動画を撮ろうと思って支度をしていましたが、残念でした。
P20100910-P1070890-2
P20100910-P1070895-2

●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい