記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

クロアゲハの飼育(6) 羽化に失敗した(羽化不全)動画も残しておきました

広告

クロアゲハの飼育(6) 羽化に失敗した(羽化不全)動画も残しておきました

昆虫館の館長
昆虫館の館長

クロアゲハの飼育(6):クロアゲハの羽化成功、羽化したが翅が広がらない羽化不全など、出来るだけ多くの動画を残すことにしました。


[背番号2010-*]の表示は2010年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。

2010年8月21日 [背番号2010-034]が蛹化しましたが・・・残念・・・

今朝は[背番号2010-025]のナガサキアゲハが羽化しそうなのでデジカメの液晶画面を眺めて待っていましたが、蛹のケースを見たら、ケースの中で何かが動いているではありませんか。
[背番号2010-034]が蛹化の真っ最中! 半分くらい脱皮が進んだところでした。


大急ぎでケースから取り出して写真を1枚撮影。
その後は動画に切り替えて撮影を続行。
皮を尻尾の先端まで脱ぎ終わって、尻尾の先端を箸から2度浮かせたのも撮影成功。
続いて脱いだ皮を振い落したので、もう少し撮っておこうと思ったら、なんと、デジカメのデーター書込みエラー! 「あーぁ、一巻の終わり」。
P20100821-P1070118-2


このエラーには何度も遭遇していて、動画は読み出せないはずですから、脱ぎ終わった写真を1枚撮って、SDHCカードをパソコンに挿入して、何種類かのソフトウエアを使って修復を試みましたが、やはりダメでした。
P20100821-P1070121-2


(このデジカメはPanasonicDMC-TZ5。このデジカメは購入当初から液晶画面がモザイク表示し、クレームで修理に出したら、「バッテリーの接触不良」と誤魔化された製品(商品ではありません)です。その後、何度も書込みエラーが発生しますし、実際には内臓のソフトウエアのバグと思いますが、この製品が気に入らなければ新しい型を買えというのがサービス担当の言い分です。)

2010年8月29日 [背番号2010-031]に羽化の兆候

尻尾は茶色ですが、体の部分は黒くなってきました。
明朝の羽化を期待して、撮影準備しておきます。
P20100829-P1070513-2

2010年8月30日 [背番号2010-031]が羽化

今朝は4時27分が蛹の日の出。
蛹は尻尾まで真っ黒。完熟ですね。
少し経ったら蛹がピクリと動きましたが、その後は全く反応なし。
それから待つこと3時間半。
殻が割れる音に気が付かないまま羽化が始まりました。
P20100830-P1070515-2


久しぶりにクロアゲハが羽化 (2010/08/30)


今朝は動画は少し早目に打ち切りました。
この写真は動画終了直後です。
P20100830-P1070517-2


お尻を見せて失礼ですが、お尻を見せるための写真ではありません。
尾状突起が殻の中に残っていますので、飼い主のご主人様に取り出してもらいました。
P20100830-P1070519-2


外出する9時前です。
翅は広がっていますので、固まるのを待つだけです。
P20100830-P1070538-2

2010年8月30日(2) 卵を採取・・・[背番号2010-046]

[背番号2010-047]が居た近くのエカキムシが潜んでいる葉に卵が一つ。
もちろん、エカキムシの絵がない部分で切り取って、一応ケースへ入れました。
P20100830-P1070529-2

2010年8月30日(3) 怪しくて期待できそうな幼虫を捕獲・・・[背番号2010-047]

橙の木の害虫の写真を撮ろうと思って、エカキムシが潜り込んでいる葉を見ていたら、体長3mm弱の孵化して間もないと思われる幼虫が1匹。
①ナガサキアゲハに似ているが頭と尻尾のトゲの派手さは控え目。
②もちろんナミアゲハではない。
③背中の色は半分から尻尾までオレンジ色。
④エカキムシが潜んでいるとはいえ、新芽に掴まっている。
これらの状況から、ナガサキアゲハではないことは確かだと断定して、VIP用ケースへ入れて、何アゲハか確定できるまで、日記はここに書くことにします。
しかし、肉眼では判り難いのですが、写真に撮って拡大してみると、ナガサキアゲハらしくも見えます。
P20100830-P1070530-2


ケースへ取り込んだ時に、きれいな堅い葉を入れましたが、先般のモンキアゲハのようなことになっては大変なことになるので、ケース内へは柔らかい葉も入れることにしましたが、新芽は殆ど全てにエカキムシ。新芽の先端の長さ2cmくらいの小さな葉を[背番号2010-047]の傍に置いたら、10分も経たないうちに新芽の葉に乗りました。
P20100830-P1070540-2 P20100830-P1070541-2

●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい