記事内に広告が含まれています。
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

クロアゲハの飼育(6) 羽化に失敗した(羽化不全)動画も残しておきました

●このページは、前ページからの続きです

2010年9月6日 [背番号2010-046]に新芽を与えました

拒食状態の[背番号2010-046]に、エカキムシが潜入していないと思われる新芽をいれてやりましたら食べますよ!
はやり顎が弱いのでしょうね。
P20100906-P1070759-2


柔らかい葉を食べて一息ついたところで背中の模様を見てみました。
写真では目で見た色が出ていませんが、模様は今までに見たことがないように思えます。
P20100906-P1070787-2

2010年9月9日 [背番号2010-046]は、箱入り娘のような、至れり尽くせりの生活です

[背番号2010-046]ですが、頭のほうから尻尾の先端へかけての1列に並んだ菱型の模様と、尻尾の部分の白色の状態からみると、モンキアゲハのような気がしますが・・・
P20100909-P1070867-2 P20100909-P1070876-2
P20100909-P1070868-2 P20100909-P1070877-2
堅い葉はあまり食べないのですが、柔らかい葉を近くに置くと食べに来ます。
芽が出たばかりの新芽にもエカキムシが潜り込んでいますし、今の時期に新芽は殆どありませんので、食料探しには苦労します。

2010年9月9日(2) [背番号2010-047]はクロアゲハと判定

背中の模様、尻尾の先端部分の四つの菱型の模様から判断して、[背番号2010-047]はクロアゲハと判定し、正体不明の日記から、このクロアゲハの日記へ移してきました。
P20100909-P1070871-2

2010年9月10日 [背番号2010-046]は何者でしょうか?

見れば見るほど判らなくなる[背番号2010-046]。
[背番号2010-046]は何者でしょうか?
P20100910-P1070908-2

2010年9月12日 奇妙奇天烈な終齢、謎の[背番号2010-046]

脱皮したのですが、猛暑+酷暑続きの異常気象のためか、なんと、奇妙奇天烈な姿になりました。

頭の方は終齢の姿。
胴体から尻尾までは白い部分が増えて、その白い色が薄い黄緑色になっています。
白粉(オシロイ)をたっぷりと塗った花魁のように見えませんか?
P20100912-P1070930-2 P20100912-P1070932-2
P20100912-P1070933-2
それと、一つ気になることがあります。
葉の上に散らばっているのは糞ですが、粘り気がなくてバラバラになっています。
P20100912-P1070945-2

2010年9月13日 [背番号2010-046]・・・緑色の色素が足りないのか???

緑色の色素が足りなかったのでしょうか?薄い黄緑色が、濃い緑色になったらモンキアゲハの模様に似ているような気がします。
P20100913-P1070956-2
P20100913-P1070953-2 P20100913-P1070954-2
他の幼虫と同じものを食べさせているのですが・・・
柔らかい黄緑色の新芽を食べさせていたことがありますが、これは関係ないですよね。
P20100913-P1070964-2

2010年9月13日(2) [背番号2010-047]は順調に育っています

P20100913-P1070958-2 P20100913-P1070959-2
P20100913-P1070960-2

2010年9月15日 [背番号2010-047]が終齢

[背番号2010-047]が終齢になりました。
クロアゲハには間違いありません。
P20100915-P1080066-2

この写真は9月16日に撮ったものです。
P20100916-P1080071-2

2010年9月15日(2) 本日の[背番号2010-046]

なんとなくですが、クロアゲハのような気もします?
P20100915-P1080053-2 P20100915-P1080054-2
P20100915-P1080055-2 P20100915-P1080056-2

2010年9月16日 [背番号2010-046]と[背番号2010-047]

[背番号2010-046](写真の上)と、怪しい雰囲気の[背番号2010-047](写真の下)に並んでもらって撮りました。
[背番号2010-047]は歩いている途中ですから、背伸びをしています。
P20100916-P1080076-2

お知らせ

このページの前後のページもご覧下さい。

クロアゲハの飼育(5) 脱皮した自分の皮を食べる幼虫の動画もあります
昆虫館の館長 クロアゲハの飼育(5):今年のクロアゲハの幼虫飼育は、今のところ順調です。尻尾の先端を引っ掛ける糸張り、背中に掛ける糸作りの動画も撮影しました。 の表示は2010年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。 2010年7月13...
クロアゲハの飼育(7) 前蛹になるための「背中の糸掛け」を動画で撮影してあります
昆虫館の館長 クロアゲハの飼育(7):前蛹になるための糸作り、糸掛けは、夜明け前が多いです。見ようと思ったら、早寝早起きが大事です。10月初めには、今年最後のクロアゲハが羽化しました。 の表示は2010年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下...