記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

クロアゲハの飼育(5) 脱皮した自分の皮を食べる幼虫の動画もあります

広告

クロアゲハの飼育(5) 脱皮した自分の皮を食べる幼虫の動画もあります

昆虫館の館長
昆虫館の館長

クロアゲハの飼育(5):今年のクロアゲハの幼虫飼育は、今のところ順調です。尻尾の先端を引っ掛ける糸張り、背中に掛ける糸作りの動画も撮影しました。


P20100811-P1060895-2


[背番号2010-*]の表示は2010年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。

2010年7月13日 [背番号2010-017]が前蛹に

ナガサキアゲハ[背番号2010-014]の羽化待ちの時です。


5時17分
足が箸にくっ付いています。
背中の糸掛けが終わって間もない状態です。
P20100713-P1050896-2


7時01分
体が弓なりになり、足が箸から浮き上がっていました。
P20100713-P1050898-2

2010年7月14日 [背番号2010-017]が緑色の蛹に

今年のクロアゲハの蛹の色は3頭とも茶色でしたが、[背番号2010-017]は緑色です。
蛹の色が茶色と緑色の違いの理由・・・私には判りませんので、耳元に蛹を近づけて、蛹のツブヤキ(Twitter)を聞いてみて下さい。

P20100714-P1050926-2 P20100714-P1050925-2  P20100714-P1050927-2 P20100714-P1050928-2

2010年7月26日 [背番号2010-017]が羽化

クロ&ナガサキの第1陣最後の羽化です。


起床したのは3時57分。直ちに灯りを点けて夜明けにしてやったのですが、尻尾のほうが少し緑っぽいようです。
6時まで待ちましたがピクリとも動かず、全く羽化の気配なし。
6時から朝食のために一旦消灯して夜に。
P20100726-P1060234-2


6時30分に再度夜明けにしました。
蛹の色は尻尾のほうまで黒くなり、背中のほうも皮が浮き上がったようになっていました。
P20100726-P1060241-2


それから待つこと1時間半余り。最初に夜明けにしてから待つこと4時間。
チョッと油断して脇見をした時に羽化が始まりました。
少し遅れましたが、羽化を動画で撮りましたのでご覧下さい。



何度見ても感動の連続! クロアゲハの羽化 (2010/07/26)


動画を撮り終えた後の姿です。
P20100726-P1060243-2


今日は出かけますので、8時25分には庭へ出しました。
P20100726-P1060246-2


バックに写っている物は何年も使い込んだ年代物の簾。
その後ろの左側の木は、アオスジアゲハの幼虫が3匹住み着いているクスノキ。右側の木は、昨年の暮れには120個以上の実を収穫した、クロアゲハやナガサキアゲハの古里の橙の木です。
P20100726-P1060253


外出から帰ってから様子を見に行ったら、黒いものが飛び立ち、支那桃の木に掴まりました。[背番号2010-017]です。
P20100726-P1060257-2

●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい