記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

クロアゲハの飼育(5) 脱皮した自分の皮を食べる幼虫の動画もあります

広告
●このページは、前ページからの続きです
広告

2010年8月13日 [背番号2010-031] [背番号2010-034]

[背番号2010-031]と[背番号2010-034]の帯の模様が、クロアゲハそのものになりました。


[背番号2010-031]
P20100813-P1060945-2 P20100813-P1060944-2


[背番号2010-034]
P20100813-P1060942-2 P20100813-P1060939-2
P20100813-P1060940-2 P20100813-P1060941-2

2010年8月17日 [背番号2010-031]が前蛹

下の3枚の写真は6時48分撮影です。

P20100817-P1060988-2 P20100817-P1060989-2
P20100817-P1060990-2


下は10時41分撮影。足が浮き上がっています。
P20100817-P1060997-2

2010年8月18日 [背番号2010-031]が蛹

茶色と緑色のハーフです。
庭のボロボロの芝生に似た迷彩色ですよ。
P20100818-P1070018-2

2010年8月18日(2) 蛹が勢揃い

今朝、クロアゲハが蛹化しましたので、ナガサキアゲハ、モンキアゲハ、クロアゲハの3種類の蛹を並べて撮ってみました。
P20100818-P1070027-2
左から、ナガサキアゲハの [背番号2010-027]、モンキアゲハの [背番号2010-033]、クロアゲハの [背番号2010-031]です。

2010年8月20日 [背番号2010-034]が前蛹になりましたが・・・

今朝は[背番号2010-034]が前蛹になりましたが・・・
今朝は楽しくて、役立つ光景を見せてもらいました。
クロアゲハだけでなく、尻尾の先端を糸に引っ掛けて、背中に糸を掛けるアゲハで、同じようなことを見ることが出来ますので、皆さんも観察して下さい。
動画を撮りましたので参考にして、このような状態を見たら睨み付けていて下さい。


今朝[背番号2010-034]を見たら、斜めになった箸に下向きに掴まっていましたので、尻尾の先端を引っ掛ける糸を張っているのだなと思い、尻尾の先端を糸に引っ掛ける動作を動画に撮ろうと思ってケースから取り出して、デジカメをセットしました。
撮り始めた時は向きを変えて上向き。尻尾の先端を糸に引っ掛けようとして何度もトライ。
何度やっても引っ掛からないので少し前方向に移動して再トライ。
どうしても引っ掛からないので諦めたのか、下向きに向きを変えて、尻尾の先端を引っ掛けるための糸を張り巡らせ始めました。
P20100820-P1070096-2



尻尾の先を引っ掛けるための糸張り・・・クロアゲハ (2010/08/20)


下向きになって糸を張り巡らせ始めましたが、不思議なことがあります。
糸を張り巡らせる位置ですが、これはどのようにして決めるのでしょうか?
なんとなく見ていたのですが、尻尾の先端を引っ掛けようとしていたあたりに張りました。
箸の先端に近過ぎて、向きを変えたら背中に掛ける糸をくっつける所がなかったといったことはありませんよね。
P20100820-P1070100-2


糸を張り巡らせる時に気づいたのですが、(動画をご覧下さい。)糸は箸の全周には張っていないのですね。
と言うことは、ケースから[背番号2010-034]がくっ付いた箸を取り出した時に、箸が回転して、[背番号2010-034]が尻尾の先端を引っ掛けようとした所には、張り巡らせたつもりの糸が無かったものと思います。
P20100820-P1070103-2


再び上向きに向きを変え、尻尾の先端を糸に掛ける動作を開始。
何回かトライして引っ掛からなかったら少し前へ移動。そして、またトライ。 これを繰り返して、尻尾の先端が糸に引っ掛かり作業終了しました。
誰に教えてもらうのか? 脳味噌の多い人間なら、「教えてもらっていない」とか、「聞いたことがない」とか言って、放りだすところでしょうが、手取り足取り教えてくれる幼虫は傍にはいないし、あの小さな頭の脳味噌(あるのかどうかは判りません)で、凄いものだとは思いませんか?
ケースから出す時の私のミスで、[背番号2010-034]には糸の材料を余分に使わせてしまったようですね。
続いて背中に掛ける糸作り。
P20100820-P1070105-2



背中に掛ける糸作り・・・クロアゲハ (2010/08/20)


糸作りを少しだけ動画で撮りましたが、外出する時間になり、撮影は時間切れ。
糸作りの途中で撮影は中断しました。


余分に糸の材料を使わせてしまったので、背中に掛ける糸作りに足りるかなと心配しましたが、帰ってみたら、背中に糸が掛かっていました。
P20100820-P1070110-2


昼前に確認したら弓なりになっていました。
少々のことでは切れるような糸ではありません。
P20100820-P1070112-2

お知らせ

このページの前後のページもご覧下さい。

クロアゲハの飼育(4) 小さな幼虫は、ナガサキアゲハとの区別に苦労しています
昆虫館の館長 クロアゲハの飼育(4):庭の橙の木、デコポンの木で、ナガサキアゲハの幼虫の中からクロアゲハの幼虫を探しますが、小さな幼虫では見分けが難しいです。 今年は、沢山の羽化の動画をYouTubeで公開します。 の表示は2010年・幼虫...
クロアゲハの飼育(6) 羽化に失敗した(羽化不全)動画も残しておきました
昆虫館の館長 クロアゲハの飼育(6):クロアゲハの羽化成功、羽化したが翅が広がらない羽化不全など、出来るだけ多くの動画を残すことにしました。 の表示は2010年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。 2010年8月21日 が蛹化しました...