モンキアゲハの飼育(4):ナガサキアゲハらしくない幼虫を4匹採取。その中の1匹がモンキアゲハの幼虫。無事に羽化に辿りつきましたが、羽化直後に鉢の受け皿に落下。尾状突起が千切れていました。
[背番号2010-*]の表示は2010年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。
お知らせ
2010年7月31日に「クロアゲハらしくない幼虫」を4匹、[背番号2010-031] [背番号2010-032] [背番号2010-033] [背番号2010-034]を採取しましたが、このうち[背番号2010-031]と[背番号2010-034]はクロアゲハと判定しましたので、このページの[背番号2010-031]と[背番号2010-034]に関する記事は、クロアゲハの日記のページへ移動しました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2010年7月31日(3) 「クロアゲハらしくない幼虫」を4匹採取 [背番号2010-031] [背番号2010-032] [背番号2010-033] [背番号2010-034]
ナガサキアゲハではありません。クロアゲハかもしれません。クロアゲハではないかもしれません。
ひょっとするとモンキアゲハかもしれません。
今年は、頭の中の信号線が混線していますので、あまりあてにはなりませんが、4匹中2匹はクロアゲハではないような気がします。
今年は、庭の橙の木へモンキアゲハが来たのを、少なくとも2回は見ましたので、産卵してくれているはずと思います。(モンキアゲハではないことが判明したら、該当するページへ移します。)
クロアゲハではないと思うのは、これら4匹は、橙の木の新芽(明るい場所)に居座っていたことです。クロアゲハは、ナガサキアゲハと同じように、堅くなった葉にいますし、昨年のモンキアゲハは新芽居ました。
なお、我が家の橙の木は無農薬のためエカキムシの遊び場になっていますので、きれいな葉へ載せ替えておきました。
2010年8月2日
見れば見るほど判らなくなる幼虫。
欲目で見ればモンキアゲハ。じっと見つめればクロアゲハ。昨年も迷いに迷ったのを思い出しました。迷うのも幼虫飼育の楽しいところです。
何であるかはお楽しみにして、出来るだけ多くの写真を残しておくことにします。
[背番号2010-033]
この1匹だけは背中の模様が異なります。(と、思います。)
2010年8月4日
[背番号2010-033](写真の右下)と [背番号2010-034](写真の左上)です。
2010年8月5日
[背番号2010-033]の白い部分が増えて、タッパーの蓋にくっついて動かなくなりました。
脱皮の準備中でしょうね。
2010年8月6日 脱皮間近
[背番号2010-033]
タッパーの蓋にくっついたまま全く動きません。
脱皮間近と思いますが、白というか、黄緑というか?
グワグワとした、このような状態は見たことがありません。
2010年8月6日(2) [背番号2010-033]が終齢・・・モンキアゲハでしょうか?
体長25mm。ナミアゲハ並みの終齢です。
なんとなく、モンキアゲハの模様に似ているとは思いませんか?