記事内に広告が含まれています。
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

モンキアゲハの飼育(3) 初めてのモンキアゲハの羽化

モンキアゲハの飼育(3) 初めてのモンキアゲハの羽化

昆虫館の館長
昆虫館の館長

モンキアゲハの飼育(3):小さい時は軟らかい新芽の葉しか食べなかった幼虫ですが、モンキアゲハと判明。
順調に育ち、MRI検査の予約から帰ってみたら羽化して待っていました。
我が家のモンキアゲハの第1号の羽化です。


P20090911-P1020171-2
初めてのモンキアゲハの羽化・・・[背番号2009-182]


[背番号2009-*]の表示は2009年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。

2009年8月3日 ナガサキアゲハらしくない幼虫を発見・・・[背番号2009-173]

今の時期の我が家の橙の木の新芽はエカキムシが大繁殖しています。
朝、エカキムシが潜んでいる新芽を見たらナガサキアゲハらしくない、ナミアゲハらしくもない幼虫をみつけました。
硬くなった葉は食べないかもしれませんが、エカキムシが潜んだ新芽は捨てて、葉を替えておきました。
P20090803-P1010771-2 P20090803-P1010772-2
P20090803-P1010776-2

2009年8月4日 [背番号2009-173]・・・硬い橙の葉を食べません

エカキムシが潜んだ新芽にくっ付いていた[背番号2009-173]ですが、新芽はエカキムシが潜り込んだものしかないため、硬い葉の上に乗せていましたが、小さな糞は2~3個出ているものの、全く齧っていません。
硬い葉の上は歩く気が無く、ケースを歩き回っています。このままでは提灯のように縮んで死んでしまう恐れがあるので、ものは試しと思って、綺麗な新芽を探して入れて、その上に[背番号2009-173]を乗せておきました。7時45分。
P20090804-P1010852-2


約30分後の8時18分に見たら、新芽を齧っているではありませんか。昨日保護する前にくっ付いていたのは橙の新芽。昨日入れた硬い葉は橙の葉。今朝入れてみたのは橙の新芽。全て同じ木の葉です。このまま柔らかい新芽に慣れてもらったのでは今後が困りますので、早目に切り替えなければなりませんね。
P20090804-P1010853-2

2009年8月6日 [背番号2009-173]の近況

見れば見るほどモンキアゲハに思えます。
とは言っても、今までに、モンキアゲハの幼虫を見たのは[背番号2009-047]の1匹だけですから、写真を比べているうちに自信がなくなります。ナガサキアゲハは自信を持って断定できるところまで近づいていますが、モンキアゲハ、クロアゲハはダメです。
まあ、今後のためにも、出来るだけ幼虫の写真を撮って、資料用として残しておきたいと思います。
P20090806-P1010920-2 P20090806-P1010921-2
P20090806-P1010922-2

2009年8月10日 [背番号2009-173]の近況

一時は硬い葉を食べないと心配しましたが、硬くてもバリバリ食べるようになりました。大きくなりましたよ。
P20090810-P1020111-2

2009年8月11日 [背番号2009-173]の食べっぷり

食べっぷり調査のため、昨日、新品の橙の葉を1枚入れておきました。1日で写真でご覧のように食べました。
P20090811-P1020167-2

2009年8月14日 [背番号2009-173]の近況

2009年8月14日の第1次判定・・・モンキアゲハですね。
P20090814-P1020387-2

2009年8月17日 [背番号2009-173]の近況

P20090817-P1020566-2
P20090817-P1020553-2 P20090817-P1020554-2

●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい