記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

モンキアゲハの飼育(4) 羽化後に転落して、尾状突起が千切れた

広告
●このページは、前ページからの続きです

2010年8月14日 [背番号2010-033]が前蛹

4時23分ですが、背中の糸は掛かっていません。
P20100814-P1060947-2


糸掛けが終わり、弓なりになりました。
P20100814-P1060948-2 P20100814-P1060949-2

2010年8月15日 [背番号2010-033]が蛹になりました

この反り返りをご覧下さい。
見事に反り返ったモンキアゲハの蛹です。間違いなくモンキアゲハですよ。
P20100815-P1060978-2
P20100815-P1060977-2 P20100815-P1060979-2


ナガサキアゲハの蛹と並べてみましたので、反り返り具合と大きさを比べてみて下さい。
P20100815-P1060980-2 P20100815-P1060981-2

2010年8月18日 蛹が勢揃い

今朝、クロアゲハが蛹化しましたので、ナガサキアゲハ、モンキアゲハ、クロアゲハの3種類の蛹を並べて撮ってみました。
P20100818-P1070027-2
左から、ナガサキアゲハの [背番号2010-027]、モンキアゲハの [背番号2010-033]、クロアゲハの [背番号2010-031]です。

2010年8月26日~27日 [背番号2010-033]の蛹が黒くなってきました

2010年8月26日
夕方の写真ですから判り難いのですが、某民主党の某小沢前幹事長のように腹黒くなってきました。 悪いことをやりまくって、静かに隠れられたのでは元も子もなくなりますので、羽化場へ留置しておきました。
P20100826-P1070248-2 P20100826-P1070250-2
P20100826-P1070249-2


2010年8月27日
27日は3時前に起きたのですが、少し黒さが増したかなと思われる程度で、羽化には至りませんでした。
P20100827-P1070287-2 P20100827-P1070289-2
P20100827-P1070288-2
夕方確認したら完熟。
明日の朝は羽化に立ち会えそうです。

2010年8月28日 [背番号2010-033]が羽化! しかし・・・後の祭り

今朝は羽化すると確信して、昨晩から動画撮影の準備をしておきました。
今朝は2時過ぎに一度目が覚めたのですが、早過ぎると思って蛹の様子は確認せずに寝てしまいました。
次に目が覚めたのは4時18分。
P20100828-P1070312-2 P20100828-P1070311-2
直ちに部屋の灯りを点けてみたら、鉢の受け皿に、翅を開いた黒いアゲハが・・・
モンキアゲハが羽化していました!初めて間近で見るモンキアゲハです。
残念なことには片側の尾状突起がありません。
P20100828-P1070313-2 P20100828-P1070315-2
P20100828-P1070314-2
まだ翅が固まりきっていないので、補助具に掴まらせようとしたのですが嫌がって足を伸ばしません。何度も試みてなんとか掴まらせましたが、横棒を歩き回って、受け皿へ落ちてしまいました。
P20100828-P1070316-2
もう一度試みましたが、やはり落ちますので、受け皿に置いておくことにして、蛹がくっ付いていた箸を挿していた食品用トレーを取り除いたら、その下に尾状突起の切れ端。受け皿に落下して暴れているうちに千切れたのでしょう。
P20100828-P1070318-2
その後、ナガサキアゲハと比べるために、受け皿にモノサシを置いて、翅を開いた時をねらって写真を撮っておきました。
P20100828-P1070319-2 P20100828-P1070320-2
6時までは室内へ置いていましたが、その後は、受け皿に入れたまま庭へ出しました。
このところスズメや他の小鳥の鳴き声がしませんが、飛び立つまでに襲われなければよいのですが・・・


今朝は羽化の立ち会いは出来ませんでしたが、モンキアゲハが間近で見れたことは大収穫でした。これで、庭の橙の木にもモンキアゲハが来ることが判りましたので、庭の橙の木がモンキアゲハの通り道になることを祈ることにします。
なお、[背番号2010-033]は、外出のために閉めた戸の音に驚いて、9時前に飛び立って行きました。

お知らせ

次ページは越冬蛹編です。

このページの前後のページもご覧下さい。

モンキアゲハの飼育(3) 初めてのモンキアゲハの羽化
昆虫館の館長 モンキアゲハの飼育(3):小さい時は軟らかい新芽の葉しか食べなかった幼虫ですが、モンキアゲハと判明。 順調に育ち、MRI検査の予約から帰ってみたら羽化して待っていました。 我が家のモンキアゲハの第1号の羽化です。 初めてのモン...
モンキアゲハの飼育(5) 越冬蛹編・越冬蛹に育てようと思った卵は孵化しない
昆虫館の館長 モンキアゲハの飼育(5):9月終わりに、モンキアゲハが庭の橙の木へ産卵したので、越冬蛹として飼育しようと思ったのですが、孵化しませんでした。 の表示は2010年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。 2010年9月28日 ...