記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

クロアゲハの飼育(6) 羽化に失敗した(羽化不全)動画も残しておきました

広告
●このページは、前ページからの続きです

2010年8月31日 [背番号2010-047]・・・喜ばしいことと、心配なこと

朝見たら、堅い葉の上に置いた柔らかい新芽を食べていました。
拒食反応が見えないことは喜ばしいことですが、柔らかい新芽ばかりを食べさせていると、堅い葉を食べなくなる心配があります。
P20100831-P1070558-2


堅い葉を食べなくなる心配があるとはいえ、孵化したばかりの幼虫を餓死させて、某北国の将軍様のように自分だけがブンブクブンに肥っているわけにはいかないので、芽がでたばかりでエカキムシが潜んでいないと思われる新芽を追加しておきました。この新芽には卵が1個ついていました。
P20100831-P1070564-2


庭の橙の木の新芽は、今朝の切り取りで最後です。
堅い葉への切り替えが難しいかもしれません。

2010年8月31日(2) ナガサキアゲハと並べてみました。

今朝孵化したナガサキアゲハ[背番号2010-045]と並べてみました。
背中の色の違い、トゲの違いが判ると思いますが、[背番号2010-047]は何者でしょうか?
P20100831-P1070562-2

2010年8月31日(3) 怪しくて期待できそうな[背番号2010-046]が孵化

昨日(8月30日)、怪しくて期待できそうな幼虫[背番号2010-047]を捕獲した近くの葉に付いていた卵が孵化しました。
見慣れたナガサキアゲハには似ていない幼虫です。見た感じでは[背番号2010-047]にそっくりです。
一応[背番号2010-047]のケースの中の柔らかい新芽を分けて入れました。
入れてから10分も経たないうちに新芽の葉の上に乗りました。
P20100831-P1070579-2 P20100831-P1070581-2

2010年9月2日 [背番号2010-046]は食べています

[背番号2010-046]は少しではありますが、堅い葉を食べて、可愛らしい糞をまき散らしています。
P20100902-P1070618-2

2010年9月2日(2) [背番号2010-047]は食べています

[背番号2010-047]は少しではありますが、堅い葉を食べて、可愛らしい糞をまき散らしています。
P20100902-P1070620-2

2010年9月2日(3) [背番号2010-034]が腹黒くなり羽化の兆し・・・しかし・・・

[背番号2010-034]が民主党の前幹事長のように腹黒くなり、羽化の兆しが見えてきました。
が、写真をご覧下さい。民主党の代表選挙対策として、検察審査会の問題を誤魔化すためか、背中側の尻尾のほうの色が変です。
P20100902-P1070665-2 P20100902-P1070662-2 P20100902-P1070663-2 P20100902-P1070664-2
非常に怪しい雰囲気が漂っています。
尻尾のクビレ部分の色なども含めて、日本の悪の枢軸、日本の断末魔、民主党の黒幕にも負けないヤドリバエの仕業のような気がしますが・・・
しかし、蛹化から12日目。ヤドリバエならもっと早く出てきていることでしょうし、この写真を撮る時に蛹に触ったらピクッと動きましたのでヤドリバエではありません。少しだけ安心して明日の朝に備えることにします。

2010年9月3日 [背番号2010-034]が羽化・・・しかし翅が広がらず

今朝は、後の祭りにならないように3時53分に起床。
この写真では判り難いのですが、尻尾周りのクビレ部分は怪しい色です。
しかし、眼は出来ているし、黒い翅は透けて見えるので、デジカメを動画撮影にセットして、ホームページの再編集をしながら蛹を監視していました(監視しているつもりでした)。
P20100903-P1070666-2
何度かに見た時(4時59分)に、殻が割れていて、頭が出ていました。何秒か前に羽化が始まったんですよ。
直ちに動画の撮影を開始。


翅が伸びきらず広がらなかったクロアゲハ (2010/09/03)


田舎村写真館
田舎村写真館
この記事のテーブル(表の枠)内に挿入されている写真は、クリックすることにより拡大できます。

4時59分から動画を撮り始めましたが、体が殻から出るのに時間が掛かったし、翅が広がらないような気がします。

P20100903-P1070668-2
5時2分
P20100903-P1070669-2
5時3分

2分31秒間撮影したところで一旦中断して写真を撮って、翅が見え易い向きに変えて、5時3分から動画を再撮影開始しました。

7分32秒間動画を撮り続けましたが、翅が伸びず広がりません。
その後は動画撮影は止めて、写真撮影に変えました。


P20100903-P1070671-2
5時11分
P20100903-P1070672-2
5時11分
P20100903-P1070673-2
5時13分
P20100903-P1070674-2
5時18分
P20100903-P1070676-2
5時32分

上の一番右の写真をご覧下さい。
抜け出た殻の色ですが、翅があった部分が黒過ぎるとは思いませんか?通常は薄茶色ですが・・・
これらの写真を撮った後、飛べないことは判っていましたが庭へ出しました。


8時20分に見たら、受け皿に落ちていました。
P20100903-P1070693-2


受け皿の上では熱中症になるおそれがあるため、橙の木に掴まらせておきました。
P20100903-P1070694-2


翅が伸びずに広がっていない情けない状態ですが、このようなことにも出会うことがあるので参考として写真を掲載しておきます。


ところで羽化後のオシッコですが、最初は綺麗な水色でしたが、時間が経つ(15分くらいか?)とともに黒っぽくなり、真っ黒になってしまいました。
いつもは乾くと黄土色ですが真っ黒。
いつもはトレーに水道の蛇口から水をジャーと流すだけで無くなっていましたが、この黒い色は亀の子だわしでゴシゴシとやらないと落ちませんでした。
蛹の間に何か異変があったのでしょうかね。
P20100903-P1070675-2

2010年9月5日 [背番号2010-046]は元気がありません

[背番号2010-046]は硬い葉は食べてくれず、大きくなりません。
青息吐息の状態です。
P20100905-P1070757-2

2010年9月5日(2) [背番号2010-047]は硬い葉を食べて大きくなっています

[背番号2010-047]は硬い葉を食べて大きくなっています。
P20100905-P1070754-2 P20100905-P1070753-2
P20100905-P1070755-2

●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい