●このページは、前ページからの続きです
2014年9月18日 [背番号kuro-02]が蛹に・・・悪戦苦闘
10時過ぎに外出から帰って、 [背番号kuro-02]の様子を見たら、尻尾のほうの皮が浮き上がったようになっており、脱皮が近づいていました。
写真の右側が[背番号kuro-02]です。
その後30分。
[背番号kuro-02]を見たら、尻尾のほうの皮がズレてきているではありませんか。
脱皮が始まっていたことに気付いて直ちに動画撮影を開始。
前蛹の状態を見た限りでは、脱皮は少し早過ぎるようだとは思ったのですが、案の定、脱皮に長時間要してしまいました。
なんとか最後まで脱ぎ終わったのですが、脱いだ皮が尻尾から離れず、腰をクネクネと動かしていましたが、どうしても皮が離れません。
撮影途中で残念ながらデジカメの電池切れ。ここで撮影を中止しました。
悪戦苦闘の様子は動画をご覧下さい。
皮のコートを脱ぎ捨てて・・・(2014/09/18)
撮影後は、アオムシコバチなどの襲撃に遭わないようにケースへ入れ、昼過ぎに改めて撮影しました。
脱いだ皮がくっ付いたままになっています。
2014年9月18日 脱皮の時は、一旦、尻尾の先端を外します
下の写真の赤矢印が指している所をご覧下さい。
[背番号kuro-02]が脱皮の途中で、脱いだ皮をかわすために、引っ掛けてあった尻尾の先端を、一旦外した時です。
背中に掛かっている糸が無かったら墜落ですよね。
この写真は「皮のコートを脱ぎ捨てて・・・(2014/09/18)」の動画の中の1コマを使用してしますので、動画を再生してご覧になって下さい。
●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい