記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ナガサキアゲハの飼育(33) 臭角を出して苦しむ終齢幼虫

広告
●このページは、前ページからの続きです

2011年8月9日(2) [背番号2011-017]が脱皮して、無事に終齢になりました

夕方16時30分前、ケースの外からですが[背番号2011-017]を見たら様子が少しちがっていました。
ケースの蓋を開けてみたら脱皮中!
久しぶりに脱皮中の動画を撮ろうと思ったのですが、ケースが小さいのでデジカメが動かせません。なんとか、何枚かの写真を撮りましたので並べておきます。
並べた写真のうち、初めの2枚は、尻尾のほうに皮を被っています。その後の写真は、脱ぎ終わった皮が尻尾の後にあります。
写真の下に、撮影時刻を記入しておきました。

田舎村写真館
田舎村写真館
この記事のテーブル(表の枠)内に挿入されている写真は、クリックすることにより拡大できます。
P20110809-P1120390-2
16時31分
P20110809-P1120391-2
16時32分
P20110809-P1120395-2
16時33分
P20110809-P1120397-2
16時34分
P20110809-P1120399-2
16時35分
P20110809-P1120402-2
脱ぎ落とした仮面
P20110809-P1120403-2
16時38分
P20110809-P1120404-2
16時39分

これで[背番号2011-017]は終齢の仲間入り。これからは食べまくって肥るだけです。
なお、脱ぎ終わった皮を食べている写真を撮りたかったのですが、なかなか食べようとせず、撮影を諦めて、その後1時間くらい経ってから見たら、食べ終わっていました。
脱いだ皮を食べるのは終齢になった時が最後・・・最後の晩餐です。

😀 イタリア ミラノ サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会の 最後の晩餐 (The last supper of Santa Maria delle Grazie church)
元祖・田舎村 ミラノのサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会(Santa Maria delle Grazie church)の「最後の晩餐(last supper)」は、修復前(1979年)と、修復後(2002年)の2回見ることが出来まし

2011年8月9日(3) [背番号2011-004]に羽化の兆候

写真では上手く撮れませんが、腹側が黒くなり始めました。
明朝は羽化ですよ。
P20110809-P1120407


夕方には、動画の撮影準備もしておきました。
P20110809-P1120427

2011年8月9日(4) 目の前で産卵・直ちに卵を採取・・・[背番号2011-023]

夕方、庭に散水していたら、翅がボロボロに破れたナガサキアゲハの♀が、橙の木の周りをヨタヨタと飛んでいて、あちらこちらに産卵の様子。

ハイビスカスの鉢に散水しながら見ていたら、目の前で尻尾の先端を橙の葉にくっつけて産卵。
目の前には、産みたてホヤホヤで湯気が立ち上っているような卵。
P20110809-P1120417-2 P20110809-P1120418-2
この卵はタッパーへ保管して、[背番号2011-023]で登録しました。
その他の産卵場所は、孵化したと思われる頃に捜索します。

2011年8月10日 [背番号2011-004]が羽化

今朝は、最初に目覚めたのはタイマーをセットしたエアコンが切れた2時半頃。
念のために[背番号2011-004]の様子を伺ったら羽化の時を待っている状態。
しかし、なにぶんにも早過ぎるので寝ることにしましたが、このまま寝たら2時間半後の5時の目覚め。これでは羽化に間に合わないので、携帯のアラームを4時にセットして寝ました。


次に目が覚めたのは3時40分。
我が家は節約のために、福島第一原発大事故以前から節電中。クーラーの設定温度は28℃、運転時間は19時から夜中の2時まで。目覚めた時の室温は30℃でした。


直ちに蛹が置いてある部屋(パソコンが置いてある部屋=私が寝ている部屋)の灯りを点灯して蛹の夜明け。
P20110810-P1120428


今朝も神経を尖らせてパソコンを使っていたら、すぐ傍(蛹と私の耳の間は約50cm)から4時17分に「パチッ」と、蛹が割れた音。
今朝も安物+ポンコツのデジカメで動画を撮影しました。
P20110810-P1120429


真っ黒けなオスです・・・ナガサキアゲハの羽化 (2011/08/10)


今朝の動画撮影は連続10分間。


動画撮影後の一休みです。
P20110810-P1120430


続いて、その後は体の部分をアップで撮影。
P20110810-P1120432


2回目の動画撮影を終わったのが4時35分。
このまま朝食時まで室内で翅を固めてもらいます。
P20110810-P1120438


朝食の前(6時前)ですが、鉢の受け皿ごと庭へ持ち出そうと近づいたら、受け皿へ落下。
P20110810-P1120439


そのまま受け皿を庭へ持ち出して、家の壁に掴まらせました。ました。
P20110810-P1120440


8時頃でしたが、[背番号2011-004]の様子を見に出たら、傍の雨戸の陰にはヤモリ
周辺にはセグロアシナガバチが飛び回っていましたので、「シューッ」と吹き付ける殺虫剤を取ろうとしたら、[背番号2011-004]が上へ向けて歩き始め、軒の所まで昇りついたらバタバタと飛び始めました。


その後、生まれ故郷の橙の木へ飛び移り、暫く翅を休めていましたが、飛び立って行きました。下に動画を挿入しておきました。
余分のことですが、橙の実がおおきくなりました。[背番号2011-004]の右に写っています。
P20110810-P1120442

●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい