記事内に広告が含まれています。
岩国市田舎村昆虫館は、
イモムシとか
アオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。
ツマグロヒョウモンの飼育(25) アサギマダラ用に植えたフジバカマで吸蜜するツマグロヒョウモン
2016.09.03
ツマグロヒョウモンの飼育(25) アサギマダラ用に植えたフジバカマで吸蜜するツマグロヒョウモン
2013年9月20日 あちらこちらで蛹化しています
「腹が減っては戦が出来ぬ」
蛹化の前の腹ごしらえ。
スミレの葉が大好きです・ツマグロヒョウモン (2013/09/20)
スミレの葉へ垂れ下がりました。
こちらでは、アシタバの茎へ垂れ下がっています。
こちらでもスミレの葉へ垂れ下がっています。
風に耐えるツマグロヒョウモンの前蛹 (2013/09/20)
2013年9月27日 ツマグロヒョウモンとサボテンの棘くらべ
サボテンの鉢にツマグロヒョウモンの前蛹が垂れ下がっていました。
皆さんは、サボテンの棘とツマグロヒョウモンの棘、どちらが好きですか?
参考までに・・・このサボテンは、我が家に来てから40年を超えています。
2013年10月6日 ツマグロヒョウモンのロッククライミング
ツマグロヒョウモンのロッククライミング (2013/10/06)
●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい
ツマグロヒョウモンの飼育(25) アサギマダラ用に植えたフジバカマで吸蜜するツマグロヒョウモン