記事内に広告が含まれています。
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ナミアゲハの飼育(15) 昔やったことを思い出しながら飼育

ナミアゲハの飼育(15) 昔やったことを思い出しながら飼育

田舎村昆虫館館長
田舎村昆虫館館長

ナミアゲハの観察(15):20数年ぶりのナミアゲハの幼虫飼育。ダンボール箱を使った羽化の時刻の調整など、あれこれと飼育の要領を思い出しました。来年は、キアゲハの幼虫飼育に挑戦しようかと思っています。


背番号については2005年・アゲハの蛹の背番号一覧をご覧下さい。

P20050825-DSCF0004-2

2005年8月22日

長い間(?)、静かな毎日でしたが、そろそろ背番号25が羽化する頃になりました。
しかし、今朝は未だ少し早いようで、何も変化はありません。
ところで、羽化への道から脇道へ入ってしまった背番号121623ですが、背番号1223は身体が腐ったように黒ずんできましたし、背番号16は尻のあたりに黒いホクロのようなものが3つ。触っても反応がないし、中がスカスカのようでもあるため、今朝、検死の結果、死亡宣告しました。
P20050822-DSCF0023 P20050822-DSCF0024
秋にサナギになったものなら、サナギで冬を越して来年の春に羽化することもあるでしょうが・・・・
昼は真夏日の連続で熱中症、夜は冷房で風邪。体調を崩したのかもしれませんね。


漏洩したアゲハ町の住民基本台帳によりますと、
[2005年8月22日08時00分現在 蛹3+前蛹0+成虫18+死亡6]
この他に、食べ盛りの幼虫が1匹住んでいます。

P20050822-Dscf0025-2

2005年8月24日

背番号25の様子を見るために、5時45分にダンボール箱を取り除いて夜明け。
背番号25は迷彩色の服を着ていますので、よく判りません。
しかし、背番号27が順調に完熟。
背中には黄色い筋が2本、腹のあたりには羽の模様が透けて見えています。
久々にアゲハ蝶の羽化が見れますよ。

P20050824-DSCF0029P20050824-DSCF0030


夜明けにしてから3時間経っても羽化の気配がありませんので、サナギの様子を見ながら、竜田揚げ串の竹を使って耳のトンネルの掃除器を作りました。
この竜田揚げ串の竹も、幼虫の引越しや、羽化したばかりのアゲハ蝶の引越しに活躍してくれましたね。
作り終わったのが、夜明けにしてから約4時間後。
今日は羽化してくれないのかなと、サナギに背を向けて耳のトンネル掃除。
内緒の悪口でも聞こえるようになったなと思ったら、横の方から、幼虫飼育助手のオバサンが「アレッ!」と一声。
9時36分。夜明けから約4時間後ですが、サナギを取り付けていた箸に、羽化したアゲハ蝶がぶら下がっていました。
サナギもだんだんと賢くなってきて、油断しているスキを狙って羽化するようになりました。(ではなく、私の気合が抜けているのでしょうね。)

P20050824-DSCF0031P20050824-DSCF0035


[2005年8月24日10時00分現在 成虫19+蛹2+前蛹0+幼虫1+死亡6]

2005年8月25日

今日は、背番号2526が羽化してくれる頃だと期待していたのですが、残念ながら、羽化はありませんでした。
その代わりに、背番号28が前蛹になっていました。
明日の朝はサナギになっていますよ。

この記事のテーブル(表の枠)内に挿入されている写真は、クリックすることにより拡大できます。
P20050825-DSCF0004-2 P20050825-DSCF0003
背番号25
P20050825-DSCF0002
背番号26
P20050825-DSCF0001
背番号28

 


[2005年8月25日16時00分現在 成虫19+蛹2+前蛹1+幼虫0+死亡6]

お知らせ1

子供さんの夏休みも残り6日間になりましたね。
自由研究(と言うのですかね?)で、幼虫を探してきて、アゲハ蝶の羽化の観察をされた方もあると思います。
サナギの殻を破って、アゲハ蝶が出てくるところが見れましたか?

2005年8月26日

夕方、久しぶりに庭の橙の木をみましたら、幼虫が元気な姿を見せてくれました。
左の写真の幼虫は、サナギになる場所を探す旅立ちの寸前です。
自然の中で最適な場所を探してもらいます。

P20050826-DSCF0009P20050826-DSCF0011P20050826-DSCF0012

2005年8月31日

今日で学校の夏休みも終わりですね。
自由研究でアゲハ蝶の幼虫を飼育された方、羽化は見れましたか?
少しでも皆さんのお役に立てないかなと思って、息子が小学校の1年の頃ですから、30年近く前のことを思い出しながら幼虫を飼育して、羽化の瞬間も見せてもらいました。
あの毛虫のような幼虫がイモムシのようになり、サナギになって、大きなアゲハ蝶が現れてくる。
神秘の世界に入ったような感じですよね。
まだ、背番号252628の3匹はサナギのまま。
好きな時に、好きなように羽化してもらうように、棒を庭に立ててあります。
アゲハ蝶も涼しくなったら再び飛び始めて、サナギも越冬して、来年の春には青空を飛んでくれることでしょう。
2005年のアゲハ蝶の幼虫の飼育日記は今日で終わることにします。
ホームページのログを見ますと、アゲハ蝶のページを閲覧された方の多さにビックリしています。
このような纏まりの無い、気まぐれのホームページをご覧頂いた方には、この場を借りてお礼を申し上げます。有難う御座いました。
ところで、身近な所では橙の木だけでなく、パセリにもアゲハ蝶が卵を産み付けます。
このアゲハ蝶はキアゲハ
来年は、パセリの種を買ってきて、庭をパセリ畑にする夢も見ていますが、どうなることやら?
それではアゲハ蝶フアンの皆様、来年もお会いしましょう。

背番号25、26、28の、その後

9月に入ってから、背番号252628の3匹のサナギは、自然の中で羽化してもらおうと、庭に棒を差していたのですが、台風14号の暴風雨により、吹き飛ばされてしまいました。

2005年9月16日 日記に貼り付けたメモ

庭の橙の木へ大きな黒いアゲハ蝶が来て、卵を産み付けていました。
直ちにカメラを持ってきてパチリ。
羽の形からみて、ナガサキアゲハではありませんよね。
クロアゲハか、カラスアゲハだろうと思いますが、私の安物の図鑑では裏側の写真が殆ど出ていないため、目を皿のようにして見ても判りません。

P20050916-IMG_0551

お知らせ2

2006年もアゲハの幼虫の飼育をしています。
但し、2006年はキアゲハの幼虫の飼育です。

昆虫(3) キアゲハの幼虫飼育と観察
岩国市田舎村昆虫館のキアゲハの幼虫飼育と観察について 田舎村昆虫館 このサイトでは、キアゲハの幼虫を飼育、観察して、多数の写真を使用した日記を公開しています。子供さんの夏休みの自由研究などにお役立て下さい。 キアゲハの幼虫飼育と観察 飼育日

このページの前後のページもご覧下さい。

ナミアゲハの飼育(14) 背中に掛ける糸作り、出来上がったら上手に糸掛け
田舎村昆虫館館長 ナミアゲハの観察(14):アゲハの幼虫が前蛹になる前の背中に掛ける糸作り、糸掛けを初めて見ました。皆さんも写真をご覧下さい。 ★2005年のナミアゲハの日記には、ナガサキアゲハなども入り乱れています。 橙の木の葉を食べてい...
ナミアゲハの飼育(16) 家の壁でみつけた蛹を、蛹の保護ポケットを作って入れました
田舎村昆虫館館長 ナミアゲハの観察(16):2006年、2007年はキアゲハの幼虫飼育に専念。3年ぶりのナミアゲハの幼虫飼育です。家の壁でみつけた蛹を、蛹保護ポケットへ入れています。 の表示は2008年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さ...