記事内に広告が含まれています。
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

キアゲハの飼育(14) ダンボール箱を被せて夜明けを遅くしてみる

キアゲハの飼育(14) ダンボール箱を被せて夜明けを遅くしてみる

昆虫館館長
昆虫館館長

キアゲハの飼育(14):キアゲハの蛹に羽化の予兆が現れたら、翌朝の羽化の時刻をずらせるために、人工的な時差用のダンボール箱を被せています。


背番号については2007年・キアゲハの蛹の背番号一覧をご覧下さい。

旧館 新館 別館
P20070706-IMG_9420-9
この記事のテーブル(表の枠)内に挿入されている写真は、クリックすることにより拡大できます。

2007年7月3日

昨日の夕方の豪雨、今朝、明け方の超激しい豪雨。
今朝は朝食後にプランターパセリ畑の視察に行きました。
我が家は軒先が通常の家に比べて長く出ていますので、プランターは軒の下。
眩しい太陽の下で、2匹の幼虫は朝食中でした。

この食べっぷり、この肥満ぶりから見ると、パセリ畑を脱走する日は近いなと勝手に想像し、最高級のパセリの茂った鉢に無理矢理引越しさせて、鉢ごと牢屋(飼育箱)へ幽閉しました。
この幼虫は、今後、背番号No.4と呼ぶことにします。

P20070703-IMG_9260P20070703-IMG_9259P20070703-IMG_9261

2007年7月3日(その2)

カブトムシの殆どが羽化したし、キアゲハも3匹がサナギになったし。私も少々暇を持て余し気味。

梅雨の真っ只中とは言え、あまりにも天気が良かったので背番号No.4の牢屋(飼育箱)へ「おーーい、元気か?」と声を掛けてみました。

しかし、全く返事は無いのですが、なにか非常に怪しい雰囲気。

それもそのはず。
今、まさに脱走の真っ最中。

P20070703-IMG_9265


しかも、道を間違えたのか?
背番号No.2に蹴躓いて背番号No.2の背中の糸を切っているではありませんか。

P20070703-IMG_9268


直ちにレスキュー隊に出動要請。

20年前の単身赴任時に、出入りの業者から賄賂としてもらった裁縫道具のセットを携えて駆けつけてくれました。(この賄賂は既に時効ですよ。しかし、この裁縫道具のセットは役に立ちましたね。)

P20070703-IMG_9269


裁縫道具のセットの中から使ったのは黒糸だけ。
瞬間接着剤を使って糸を張りました。
サナギの背中には、接着剤は付けていませんよ。

P20070703-IMG_9270


背中よりは少し腰に近いですが、腰に巻いた黒帯姿も粋なものでしょう。

P20070703-IMG_9271


話は変わりますが、背番号No.5予定の幼虫です。
この幼虫だけでなく、他の4匹も全て、パセリの上のほうの花の部分を美味しそうに食べるんですよね。
緑色の濃い葉の部分の方が栄養価は高いと思いますが、人間が必要とする栄養素と、キアゲハの幼虫が必要とする栄養素が異なるのでしょうね。
もしかして、パセリの花の部分ばかり食べていたら、人間もサナギになり、綺麗なアゲハ蝶に生まれ変わって、大空から天国まで飛んで行ってしまったってことになるのでは?
(某NHKの世界遺産番組以上に、ロマンですねえ!)

P20070703-IMG_9272

2007年7月4日

一度は脱走を試みた背番号No.4ですが、夕方見たら、前蛹になっていました。

P20070704-IMG_9318P20070704-IMG_9317

このページのオマケ・・・息抜きコーナー

縞模様の幼虫から離れて、眼を休養させましょう。
これらは、キアゲハの幼虫の写真を撮る時に写したものです。

今年は、この蝶が異常繁殖(?)。毎日毎日、飛び回ったり、歩き回ったり。
スミレに尻をくっつけて卵を産み付けているような気もしますが・・・
ナニ蝶か、図鑑で調べてみます。

P20070701-IMG_9084P20070701-IMG_9093

昆虫館館長
昆虫館館長

これはツマグロヒョウモンの♀で、スミレの葉へ産卵中です。


パセリを食い荒らす(?)憎っくきやつ。(食べているかどうかは判りません。)
これは何でしょうかね?
我が家の庭は住み心地最高。とにかく虫が多いですよ。

P20060626-IMG_8959-2

●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい