記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ナミアゲハの観察(34) 獅子ユズの葉にナミアゲハの幼虫

広告

ナミアゲハの観察(34) 獅子ユズの葉にナミアゲハの幼虫

田舎村昆虫館館長
田舎村昆虫館館長
幼虫飼育は2012年で卒業し、2013年からは、見ただけ観察をすることにして、これはと思った時には写真を撮り、写真による観察日記として続けています。

2014年4月21日 庭の芝桜にナミアゲハ

庭の芝桜が満開です。
今日は、ナミアゲハが来ていました。但し、後翅は破れていました。
芝桜の小さな花にも蜜はあるのでしょうね。
P20140421-P1040688

2014年4月22日 庭のデコポンの新芽のナミアゲハの卵が孵化

今年の春には55個の実が収穫出来たデコポンの新芽に、ナミアゲハが産卵しているのに気が付いていましたが、孵化していました。
体長は3~4mm程度です。
デコポンの木は、我が家では大事な木ですから、出来るだけ橙の木へ産卵してもらいたいのですが・・・
P20140422-P1040699-2

2014年5月19日~20日 鉢植の獅子ユズの葉にナミアゲハの幼虫

庭には、獅子ユズユズデコポンの鉢植えを置いていますが、カボチャのような大きな実を付ける獅子ユズの葉にナミアゲハの幼虫が居座っていました。
P20140519-P1050278

昨年度の獅子ユズの収穫は1個だけ。今年は多くの収穫を期待していますので葉を大事にしなければならないため、橙の木へ強制引越させることにしました。
全く動く気配がないので、脱皮の準備中かもしれないため、葉を切り取って引越させることにしました。
P20140519-P1050280

橙の木の葉へ、幼虫が居座っている獅子ユズの葉をホッチキスで止めました。
P20140519-P1050282

翌日(5月20日)見たら、脱皮が終わった終齢幼虫が居座っていました。
幼虫を無理矢理歩かせて引越させていたら、脱皮の時に、固定した皮が葉から外れて、脱皮に失敗しているかもしれないところでした。
P20140520-P1050285

2014年5月31日 ナミアゲハの羽化

もう少しで梅雨入りだろうと思いますが、晴れが続いているうちに庭の球根を取り入れておこうと思って支度をしていたら、目の前のモルタルの壁を、翅が縮れたアゲハがヨタヨタとよじ登っているではありませんか。
羽化したばかりのアゲハ(ナミアゲハ)です。
P20140531-P1050364
アゲハの下のほうを見たら、蛹の殻。(この蛹には全く気が付きませんでした。)
P20140531-P1050369

カメラを取り出して写真を撮ったら、ドタッと地面へ転落。
直ちに手を差し出して、指に掴まらせて、ハイビスカスの木の枝に掴まらせておきました。
P20140531-P1050365

翅が広がって固まり、大空へ飛んで行きました。
P20140531-P1050375

2014年7月10日 台風8号の直撃は免れました

猛烈な台風8号は、当初予定されていた進路が変わり、当地への直撃は免れました。
昨日は庭の吹き飛ばされそうな物を全て裏の物置へ入れましたが、今日は午後になって晴れ間が出て来たので、しまい込んだ物を、エッチラコッチラと運び出しました。
途中で、モッコウバラの木を見たら、ヨタヨタと飛ぶナミアゲハ。
羽化して、やっと飛びたてたような感じがしました。
P20140710-P1050882
P20140710-P1050883

お知らせ

このページの前後のページもご覧下さい。

ナミアゲハの観察(33) 越冬した蛹が無事に羽化
田舎村昆虫館館長 幼虫飼育は2012年で卒業し、2013年からは、見ただけ観察をすることにして、これはと思った時には写真を撮り、写真による観察日記として続けています。 2013年4月16日 越冬蛹のナミアゲハが羽化[背番号2012-080]...
ナミアゲハの観察(35) 橙の木に幼虫
田舎村昆虫館館長 幼虫飼育は2012年で卒業し、2013年からは、見ただけ観察をすることにして、これはと思った時には写真を撮り、写真による観察日記として続けています。 2015年4月17日 今年も芝桜が咲きました 今年もプランターに植えて庭...