[背番号2012-*]の表示は2012年・飼育したアゲハ蝶などの羽化情報 をご覧下さい。
2012年6月8日 [背番号2012-013]が羽化しました
今朝は本格的な雨模様。
4時半前に起床して蛹のケースを覗いてみたら[背番号2012-013]の翅の模様が透けて見えていて羽化寸前の状態。直ちに羽化場の準備をして待ちました。
ついでに、 [背番号2012-014](右)と並べてみました。
しかし、大急ぎで羽化場の準備をして朝食を済ませたのに、羽化は始まりません。
雨が降るので庭へは出られず、室内の用事を済ませてパソコンの前に座っていたら、横のほうから「パチッ」と音がしたのが10時26分04秒。
[背番号2012-013]の蛹の殻が割れて、羽化が始まりました。
今年初めて蛹の割れる音を聞き、蛹が口を開くところを見ましたので、撮った写真を撮影時刻を記入して並べておきます。
短時間で翅が広がる様子をご覧下さい。

![]() 10:26:14 | ![]() 10:26:24 | ![]() 10:26:40 |
![]() 10:26:44 | ![]() 10:26:48 | ![]() 10:26:58 |
![]() 10:27:12 | ![]() 10:27:46 | ![]() 10:31:38 |
![]() 10:34:44 | ![]() 10:36:34 | ![]() 10:38:18 |
![]() 10:46 | ![]() 11:01 | ![]() 11:14 |
![]() 12:37 | ![]() 12:38 |
昼食後に様子を見に行ったら、翅をバッと広げましたので、このまま室内で飛び立たれても困るし、とは言っても、山口県は今日梅雨入り下とのことで外は大雨。
12時39分に、飛び上がらないように静かに屋外へ運びました。
上の写真は17時17分です。
雨降りの日は、「アゲハは飛び立たずに雨宿りする」と聞いたことがありますが、今夜も雨が降り続くようなので、明日の朝まで雨宿りですね。
[2012/06/09追記]
昨日は寝過ごしたので、今朝は3時に起床。
4時52分に庭の様子を見たら小雨。
[背番号2012-013]は雨宿りしていました。
その後、夜が開けたら雨は上がり、恒例の買い物ツアーの運転手として外出する9時前には、飛び去っていました。
2012年6月9日 [背番号2012-014]が羽化しました
今朝、3時に起床した時には、[背番号2012-014]の腹が、某政治家のように腹黒くなっていたので、今日は羽化するのだろうとは思ったのですが、腹は黒くても透明性が悪く、裏金(翅の模様)が透けて見えませんでした。
もう少し時間が経って、検察審査会で強制起訴になれば全貌(翅の模様)がハッキリするだろうと思っていたのですが、今朝の忙しさに紛れて、その時の証拠写真を撮るのを忘れていました。
この[背番号2012-014]ですが、何時まで待っても羽化する気配はなし。
恒例の買い物ツアーの日雇い運転手で出掛けなければならないので、9時前に庭へ出しておきました。
11時に帰宅して、羽化していることを期待して庭へ回ってみたら蛹のまま。
日の当たる所へ置いておきました。
今日は羽化しないのか? それとも、羽化できない状況になっているのか?
[背番号2012-014]に聞いてみても何も答えてくれないので、そのまま庭へ置いておきました。
夕方4時過ぎです。
庭の鉢植えに散水しようと思って庭へ出てみたら・・・
[背番号2012-014]が羽化していて、翅は広がりきっていました。
驚かさないように散水しておきましたよ。
その後30分くらい経ってから様子を見に近寄ったら、翅をバッと開きました。