記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

アオスジアゲハの飼育(5) 庭の鉢植のクスノキの苗木で幼虫を発見して飼育

広告
●このページは、前ページからの続きです

2010年7月20日 今日のアオスジアゲハの幼虫の様子

P20100720-P1060078-2 P20100720-P1060080-2

2010年7月21日 今日のアオスジアゲハの幼虫の様子

P20100721-P1060094-2 P20100721-P1060095-2

2010年7月22日 今日のアオスジアゲハの幼虫の様子

今日は3匹を確認しました。3匹とも元気です。
P20100722-P1060116-2 P20100722-P1060113-2

2010年7月23日 今日のアオスジアゲハの幼虫の様子

懐かしい鼻毛のオジサンです。
昨年は、山口県の天然記念物、樹齢約300年のクスノキの巨樹にも全くと言っていいほど行ってないのでアオスジアゲハの幼虫にはお目にかかれませんでしたが、今年は行ってみたいなと思っています。しかし、梅雨が明けたと思ったら酷暑の毎日。熱中症になったら一貫の終わりですから、涼しい日に行くことにします。

P20100723-P1060123-2 P20100723-P1060124-2
P20100723-P1060125-2 P20100723-P1060127-2

2010年7月24日 今日のアオスジアゲハの幼虫の様子

P20100724-P1060141-2 P20100724-P1060143-2

2010年7月25日 1匹目が脱皮して終齢に・・・[背番号2010-028]

1匹が脱皮して終齢になっていました。
脱皮した皮は残っていて、皮には黒い角があります。
鼻毛は無くなり、目は小さくなって、鼻毛のオジサンからムーミンに変身です。
3匹のアオスジアゲハの幼虫は、[背番号2010-028] [背番号2010-029] [背番号2010-030]で予約していますが、どれがどれか判らないので、[背番号2010-028]が終齢になったことにします。

P20100725-P1060179-2 P20100725-P1060187-2
P20100725-P1060188-2 P20100725-P1060190-2
P20100725-P1060196-2


他の2匹は、もう少しで終齢になりますね。
鼻毛のオジサンの顔は、間もなく見ることが出来なくなりますので、よく見ておいて下さい。

P20100725-P1060175 P20100725-P1060194-2
P20100725-P1060178-2 P20100725-P1060192-2
P20100725-P1060195-2


3匹とも元気な姿を確認しました。

2010年7月25日(2) 2匹目が脱皮して終齢に・・・[背番号2010-029]

昼食後にクスノキを見たら、2匹目の脱皮が終わっていました。
この2匹目は、脱いだ皮を食べる最後の晩餐を動画で撮ろうと思って、約2~3分毎に庭に出て確認。

P20100725-P1060201-2

頭を左右に振ったと思ったら向きを変えて皮を食べ始めましたが、食べる速さの速いこと。アッと言う間に食べてしまいました。
P20100725-P1060203-2
P20100725-P1060207-2 P20100725-P1060212-2


脱皮後の「最後の晩餐」・・・アオスジアゲハの幼虫 (2010/07/25)


これが[背番号2010-030]。
もう少しで終齢です。

P20100725-P1060218-2

2010年7月26日 食事です

昼前にクスノキの葉を点検したら1匹の姿が見えません。
何処かへ逃げたのかなと探したら、枝の先端の柔らかい葉を食べていました。

P20100726-P1060259-2


食べ終わったら枝を伝って大きな葉へ。

P20100726-P1060262-2


向きを変えて、居座りました。

P20100726-P1060265-2 P20100726-P1060267-2
P20100726-P1060269-2

●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい