記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ツマグロヒョウモンの飼育(11) 越冬幼虫編・ツマグロヒョウモンは幼虫で越冬します

広告
●このページは、前ページからの続きです

2009年3月1日 越冬用の鉢のパンジー取替え ・ 幼虫2匹発見

昼前に、スミレを植えている小さい鉢で幼虫を1匹発見しました。 スミレの葉は殆ど無く、砂の上です。前回の幼虫探しの時には見えなかったので、鉢の下か、他の所から来たのかもしれません。
P20090301-P1090371-2


ネットを被せた越冬用の鉢の中に、何匹の幼虫が潜んでいるのでしょうか?
パンジーですが、幼虫が齧った痕跡はありませんが萎れてきたので取り替えることにしました。
この時、潜んでいる幼虫を数えたら、昼前に捕獲した1匹を含めて、11匹いましたよ。
P20090301-P1090373


午後、ビオラの花びらで日向ぼっこしていた幼虫を捕獲してきました。
これで、ネットを被せた越冬用の鉢には12匹が住んでいます。
P20090301-P1090375-2

2009年3月6日 ダイコンにくっついた幼虫を発見

我が家の狭い庭は花だけでなく、キアゲハの餌のパセリは勿論のこと、人間の食料のダイコンが育っています。ダイコンもこの時期になるとトウが立ちますので、我が家の農林大臣がダイコンを引き抜こうとしたら、白い肌にツマグロヒョウモンの幼虫がしがみついていました。
体長は20mm。どこで厳寒期を過ごしたのでしょうか?
直ちに捕獲して越冬用の鉢に移しましたが、僅かではありますがパンジーに齧った痕跡がみられました。冬眠から目覚めつつあるのでしょうか?
P20090306-P1090389-2

2009年3月10日 ネットの中を這い回っています

ネットの中を這い回っている幼虫がいます。
ネットの骨組みに使っている鉢置き台の鉄の棒に掴まっています。
見る時によって場所が違いますので、活動開始でしょうか?
P20090310-P1090390-2

2009年3月12日 1匹発見

3月1日に取り替えたパンジーの旧い鉢の縁を、1匹の幼虫が歩いていました。
P20090312-P1090394-2


大きいですから、3月1日の引越しの時に見落としたとも思えませんが・・・
鉢の裏側に隠れていたのでしょうかね?
P20090312-P1090395-2

2009年3月15日 冬眠から目覚めていました

今朝は0℃くらいまで冷え込みましたが、昼頃から急に温度が上がり、午後3時には室内で24℃。ツマグロヒョウモンの越冬幼虫が潜んでいるパンジーの鉢が置いてある庭のエアコンの屋外機の所は日当たりが良いので、30℃!。
幼虫は大きくなっていて、パンジーの葉をバリバリと食べているもの、ネットを這い登っているもの、鉢やパンジーの葉の上を歩き回っているもの、元気よく動いています。
パンジーの葉も、齧った痕跡がありますので、何日か前から冬眠から目覚めて、パンジーの葉を食べているのですね。
一番右の幼虫が食事中です。
P20090315-P1090402-2


歩き回って、ネットを這い登っています。
8つのオレンジ色の足が見えると思います。
何をするつもりなのかなあ?と思って眺めていたら、ドタッ!と落ちてしまいました。
P20090315-P1090405-2


すでに福岡県では桜が開花したとのこと。春になりましたよ。


今年は、静止写真よりは動画の方が判り易いと思って、出来るだけ動画を撮ろうかなと思っています。今日撮ったものを埋め込みしておきます。
なお、このページの動画の画面サイズは縮小してあります。動画再生中に画面をクリックすると、元の動画が表示されます。


冬眠から目覚めたツマグロヒョウモンの幼虫 2009/03/15

2009年3月16日 もの凄い食欲

今日は、昨日より気温が高くなるとの予報です。
庭に遊びに来るメジロの餌(12月からミカンを食べさせています。1日に1~2個。スーパーで陳列から外す超激安品ですが、今はポンカンを食べていますよ。)の取替えのついでに越冬用の鉢のパンジーを見たら、葉はバリバリになり無残な姿。 昨日の食べっぷりから考えると、今日は丸坊主になることでしょう。
P20090317-P1090408

2009年3月17日 冬眠から目覚めて、前蛹に [背番号2009-001]

一昨日の食べっぷりと、昨日のパンジーの齧り痕から考えると、パンジーは茎だけになって飢饉に陥っていないかと心配になり、今朝は早目に様子を見に行きました。
パンジーの葉は少し残っていましたが、花の蕾を半分くらい食べていました。幼虫の体が花の色になることはないでしょうし、食料不足気味なので許すことにして、各々の幼虫の様子を確認していたら、1匹の幼虫が、鉢の外周に尻を糸でくっつけて垂れ下がっているではありませんか。
よく見たら、頭を持ち上げて、アルファベットのJの形。前蛹です。
越冬した幼虫が前蛹になりました! 本格的な春に突入ですね。
この前蛹は、[背番号2009-001]と名付けました。
P20090317-P1090409-2

2009年3月17日(2) [背番号2008-130]のその後・・・死亡宣告です

越冬幼虫が前蛹になったのを機に、ネットの天井から墜落し、その後、鉢の受け皿に転がしていた前蛹[背番号2008-130]の様子をみました。
カラカラに乾いて軽くなっています。触っても全く動きません。
死んでいるような気配です。
それと、同じ頃に、ネットの支柱から墜落して動かなくなっていた幼虫もカラカラに乾いて縮んでいるようなので、[背番号2008-130]とともに死亡宣告しました。
P20090317-P1090412-2


なお、昨年の暮れまでに番号を付けた[背番号2008-131][背番号2008-137][背番号2008-138][背番号2008-139]ついては、どれがどれか区別がつかなくなったため、背番号を剥奪しました。(背番号一覧表は訂正済)

2009年3月17日(3) ビオラで1匹発見

昨年の秋以降、ツマグロヒョウモンの食草用にと思って植え始めたビオラですが、綺麗な花を咲かせて玄関周り明るくしてくれています。
小さなプランタに6株ずつ植えていますが、プランタが6つ。36株が花を咲かせています。
今日も、花担当のオバサンからお呼びが掛かったので行ってみたら、花びらの近くに幼虫が・・・・越冬幼虫が顔を出していました。
昨年の秋に産卵していたのは、このプランタではありませんので、他のプランタから徘徊してきたのでしょうか? それとも、まさか、買ってきた苗に付いてきたのでしょうか?
まだ成虫が飛び回る時期ではありませんので、今の時期に発見される幼虫は、全て越冬幼虫ですね。
P20090317-P1090415

2009年3月18日 [背番号2009-001]が蛹になりました

春本番ですね。
パンジーの鉢の外周で前蛹になった[背番号2009-001]が蛹になりました。
P20090318-P1090443-2


他の幼虫も急に大きくなりました。
皆、無事に寒い冬を乗り切ったのですね。
ツマグロヒョウモンは幼虫で越冬するとは聞いていたものの、この冬に初めて幼虫の越冬を経験しました。これまでも我が家の庭で越冬していた幼虫がいたのかも知れませんが、気が付かなかっただけかも知れません。またまた勉強しましたよ。
P20090318-P1090445

●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい