記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ツマグロヒョウモンの飼育(32) 越冬幼虫編・雪の中を無事に越冬しました

広告

ツマグロヒョウモンの飼育(32) 越冬幼虫編・雪の中を無事に越冬しました

広告

2014年11月27日 越冬しそうな幼虫を11匹発見

今日は11月下旬とは思えないような暖かい日です。
庭の草取りをしていたオバサンから「ツマグロヒョウモンの幼虫が、丸坊主゛になったスミレの茎に掴まっている」との緊急通報。
直ちに駆けつけてみたら、1匹の幼虫が茎にしがみついていたので、ビオラの葉の上に乗せておきました。
P20141127-P1070297

今年も39円のビオラの苗を24本買って、小形のプランターに植えてあります。
ビオラを植える目的は2つ。
冬に花を楽しむのは勿論ですが、ツマグロヒョウモンの幼虫の食草です。
P20141127-P1070298

1匹をビオラに運んだ後、スミレのプランターを見ていたら、ブランターの壁や、スミレの茎にツマグロヒョウモンの幼虫。
P20141127-P1070299
P20141127-P1070301

小さいのは体長が約15mmくらい。
全て、ビオラの葉の上に乗せておきました。
P20141127-P1070300

天気予報では、12月1日から本格的に冷え込むとのことですが、天気の良い日には葉の上に出てきて、日向ぼっこをすることでしょう。

2014年11月29日 ビオラの花で花見

雨が止んで、庭に太陽の光が当たり始めたので見に行ったら、雨に濡れた ビオラの花に掴まって花見をしていました。
27日に沢山の幼虫を投げ込んだプランターの隣ですが、自分で引っ越して行ったのか、既に住んでいたのか、どちらでしょうか?
P20141129-P1070312

2014年12月1日 毛虫・・・正体不明です

【注意】ツマグロヒョウモンの幼虫と間違えて、掴まないようにして下さい!!!

背中にオレンジ色の帯がありますが、棘は無く、毛が生えています。
ツマグロヒョウモンの幼虫ではなく、毛虫(蛾の幼虫)でしょうね。
ツマグロヒョウモンが住んでいるプランターから約8mくらい離れた石垣を登っていました。
私の手持ちの図鑑は安物ですから、このような毛虫は出ていません。
オレンジ色の帯がツマグロヒョウモンとはハッキリと異なりますので、間違えることはありません。
P20141201-P1070316

2014年12月10日 丸坊主のスミレのプランターに・・・

丸坊主のスミレのプランターで、3匹の幼虫を発見しました。
ビオラの葉の上に乗せておきました。
P20141210-P1070356

2014年12月17日 大雪です

当地は暖かい所ですが、寒波の到来で、大雪になりました。
大雪とは言っても、5cmくらいですが、当地では大雪です。
風が強いので庭へ出る訳にもいかず、家の中で丸くなっていました。
ツマグロヒョウモンの幼虫が居座っているビオラのプランターの上も雪が積もっていることと思います。
P20141217-P1070405

2014年12月18日 ツマグロヒョウモンの幼虫の住み家は雪の下

昨日は大雪でしたが、今朝は太陽が顔を出しました。
地面は冷え切っていないので、雪はだいぶ解けました。
ツマグロヒョウモンの越冬幼虫が潜んでいるビオラは雪の下です。
雪の下は空洞になっていて、結構暖かいと思います。
P20141218-P1070409
P20141218-P1070410

2014年12月21日 次から次へと幼虫が現れます

スミレのプランタは緑色の葉は全くなくなり、茎だけが残った状態ですが、今日も茎に掴まっている3匹の幼虫を発見しました。
P20141221-P1070427
P20141221-P1070428
P20141221-P1070429

3匹とも、ビオラのプランタへ強制引越させました。
P20141221-P1070430

お知らせ

このページの前後のページもご覧下さい。

ツマグロヒョウモンの飼育(31) 何に迷ったのか、サボテンの棘の中で蛹に
2014年11月5日 今夜は、お泊りです 今日は夕方の羽化。 なにしろ薄暗くなり始めていましたので、軒下で宿泊です。 18時に確認したら、動かずに垂れ下がっていました。 2014年11月6日 飛び立っていました 今朝は6時50分に確認。 向...
ツマグロヒョウモンの観察(33) 食草のスミレは、アッと言う間に食べ尽します
田舎村昆虫館館長 幼虫飼育は2014年で卒業し、2015年からは、見ただけ観察をすることにして、これはと思った時には写真を撮り、写真による観察日記として続けています。 2015年7月12日 幼虫が増えました 今年も庭のあちらこちらに生えたス...