2011年1月1日 16匹の幼虫が新幹線に乗って新横浜へ
2011年の初詣は成田山新勝寺。初詣のあとは成田空港、東京スカイツリーを回りましたが、1月1日の朝一番の新幹線で、新岩国駅から新横浜駅まで16匹の幼虫を運びました。
我が家への残りは、88匹-16匹=72匹(2011/01/01現在)になりました。



2011年3月26日 シロアリ予防の薬剤散布のため一時退避
3月26日は5年に1回のシロアリ予防の薬剤散布の日。
幼虫が入っている衣装ケースと飼育箱は、床下の換気フアンの出口近くに置いてあるので、庭へ出しておきました。
4月になったらマットの糞掃除をする予定ですが、庭は日当たりが良いので、目を覚ましたかもしれません。
2011年3月28日 越冬中のマットの状態
一時退避した衣装ケースと飼育箱ですが、マットの表面は写真のように白くなっています。
これは幼虫には害はありません。
2011年3月30日 越冬明けの糞掃除 & 10匹を近所へ里子に
昨日から暖かくなりましたので、衣装ケースと飼育箱の中の幼虫に目を覚ましてもらうことにして、糞掃除をしました。
越冬前の糞掃除は昨年の12月19日でしたが、冬眠中のため殆ど食べていず、糞も少なかったです。
今年は早目に近所へ里子に出すことにし、大きいものと、少し小さいものの10匹を選び出しました。
残った幼虫は、大きいものと、小さめなものに分けて衣装ケースへ入れることにしました。
大きめな幼虫30匹です。
小さめな幼虫31匹です。
ところで、1月1日現在で72匹だった幼虫ですが、本日の糞掃除で確認できたのは71匹。
数え間違いかと思って3回数えましたが71匹。
1匹は何処へ行ったのでしょうか?
3齢になったら共食いはしないでしょうから、死んでしまって、土ふるいに残ったマットの塊とともに畑にすててしまったのでしょうね。
今日は、10匹ほど里子に出しましたので、我が家へ残っているのは本日現在で61匹です。
2011年5月6日 蛹室作りの準備のために、最後の糞掃除
連休が終わりましたので、いつ蛹室作りを始めてもよいように、2つの衣装ケースを引っくり返して、糞掃除をしました。
61匹は全て元気。3月30日に特別に小さかった1匹も、他の幼虫と見分けがつかないくらい大きくなっていました。
前回の糞掃除から1ケ月余り経ちましたが、61匹の糞の量は約15リットルくらいありました。
糞掃除の後は、いつでも蛹室作りが出来るように、61匹の幼虫を小分けしました。
① 飼育箱(大)に12匹(オスとメスと思われるものを6匹ずつ)・・・我が家へ残して、来年用の産卵をしてもらう予定です。
② 2リットルの角型のペットボトルにオスとメスと思われるものを1匹ずつ入れて、17セットで34匹。
・・・このうち、16セット32匹を近所の子供さんへ里子に。
・・・1セット2匹は里子にだした幼虫の様子を推測するために我が家に残しました。
③ 残りの15匹の売れ残りは、小さ目のケースですが、4つに分けて入れました。
本日現在、我が家に残っているのは、飼育箱に12匹+ペットボトルに2匹+ケースに15匹=合計29匹です。