ナミアゲハの観察(4):庭には山椒の木と橙の木がありますので、今年からアゲハの幼虫を飼育します。羽化の時刻をずらせるために、ダンボール箱を被せて夜明けを遅らせています。
橙の木の葉を食べている幼虫は、ナミアゲハだろうと思っていましたが、黒いアゲハが羽化したので調べてみたら、ナミアゲハだけでなくナガサキアゲハであることが判りました。
瓦も吹き飛ばす昨年の強烈な台風の影響か?
毎年、沢山のアゲハ蝶の幼虫が遊んでくれる庭の橙の木も、今年はアゲハ蝶の幼虫は1匹も見かけません。さらに、今年はアゲハ蝶の飛んでいる姿も殆ど見かけていません。
瓦だけでなく、サッシの雨戸が吹っ飛んでしまった昨年の台風。もちろん、橙の木も大きな枝が折れてしまうような猛烈な強風でしたから、アゲハ蝶の蛹も吹き飛ばされたのでしょうね。
今年は寂しいなと思っていましたが、裏に植えてある山椒の木をみたら、葉が半分くらい無くなっている。
我が家の山椒の木は、アゲハ蝶の幼虫用に植えてあるので、期待して見たら、立派に育った幼虫が食事中でした。
背番号については2005年・アゲハの蛹の背番号一覧をご覧下さい。
2005年5月28日
丸々と太って・・・ 皆さん、可愛いでしょう。
山椒の葉は軟らかいし、美味しいのでしょうね。
2005年5月29日
食欲旺盛。 とにかく食べています。
幼虫にとっては、食べることだけが仕事です。
2005年5月30日
小さな山椒の木ですから、このままでは前蛹(ぜんよう)になる前に飢え死にするかもしれません。
5月31日から6月3日までは北海道の知床方面へ旅行のため留守。
留守の間に餓死してもらっては困るし、蛹になってもらうと探すのが大変なので、新しく食堂を作ってやりました。
橙の葉が枯れないようにして、飼育箱の中に入れました。
掴まっていた山椒の枝を切って、橙の葉の上に。
最初は怖がっていましたが、すぐに慣れてしまい、「バリバリ」と音を立てながら橙の葉を食べ始めました。(右の写真) 「バリバリ」・・・耳を澄ませて聞くと聞こえますよ!
2005年6月4日
旅行中、気になっていましたが、帰ってみたら綺麗な蛹になっていました。
蜂に卵を産み付けられないようにして、アゲハの羽根の色、模様が透き通って見える日を待つことにします。
何日に蛹になったのかは判りませんが、6月12日くらいから、毎日夕方見ることにします。
2005年6月13日
昨日からサナギの様子を見ていますが、少し黒ずんできたような気がします。
羽根の模様が見えたら羽化です。
明日の朝には羽化するかもしれません。
羽化の写真撮影の準備をしました。
羽化した時にアゲハが掴まり易いように飼育箱の蓋をセットして、夜明けを遅くするために、暗黒の世界を作る魔法箱である飼育箱に被せる箱を作りました。
今日はダンボール箱を被せて、明日の朝は、明るくなってから取り除いて、朝にしてやります。
ところで今日は、毎年アゲハの幼虫だらけの橙の木を調べてみました。
なんとか3匹みつけましたよ。
少な過ぎる???
[2009/07/21追記]
ホームページのダイエットで再編集していますが、この幼虫は、ナガサキアゲハであることに気が付きました。
今日は新入りの誕生の前祝か、どうかは判りませんが、家の中にアゲハが6回も入ってきました。
出ようとして羽根をバタバタしますので、20枚くらい撮って、1枚だけ見れるものが写っていました。
2005年6月14日
今日は羽化してくれるだろうと期待して、朝食を済ませて6時30分にダンボール箱を取り除いて、チョッと覗いて見たら、サナギの横腹の所にアゲハの羽根の模様が透けて見えていました。
夜明けの時間をずらすために、再びダンボール箱で真っ暗に。
今日は晴れの写真撮影日和。太陽の光で明るくなってから撮ろうと、7時にダンボール箱を取り除いて、太陽の光の当たる所へ置きました。
1時間くらいしたら羽化が始まるだろうと、パソコンでメールの処理をしたりして時間を潰し、7時45分にカメラを持ってサナギの所へ行ったら、サナギに異変。
なんだかサナギの形が崩れているし、黒い液体も・・・
しまった!! 遅れをとった!! 残念なり・・・・
飼育箱の蓋の裏側を見たら、羽化したばかりのアゲハが羽根を伸ばして、羽根が硬くなるを待っていました。
午前中は我が家の買物ツアーの運転手の仕事(?)がありますので、
無事飛んでいってくれることを祈りながら、木の茂みの中に立てかけておきました。
お知らせ
今回の羽化の瞬間の写真撮影は、失敗の巻で終わりました。
庭の橙の木には幼虫がいますので、第2回目に挑戦します。諦めませんよ。
第2回目の挑戦は次ページをご覧下さい。
このページの前後のページもご覧下さい。