記事内に広告が含まれています。
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ツマグロヒョウモンの飼育(2) 派手なトゲがありますが刺されることはありません

●このページは、前ページからの続きです

2007年8月14日 気合一発・執念の巻

昨日の蛹化の記録写真は今ひとつ物足りなくて、なんとかしなければと、電気代節約、クーラー停止の熱帯夜の中を夜も寝ないで考え事をしていました。
おかげで少し寝過ごしてしまい4時30分起床。
今朝の飼育箱の大掃除は手際よく短時間で済ませて、飼育箱の中に入れた木の枝にぶら下がった前蛹をサナギの園への取付工事。
取付工事が終わってから前蛹を見たら、時々頭を振っているではありませんか。

田舎村写真館
田舎村写真館
この記事のテーブル(表の枠)内に挿入されている写真は、クリックすることにより拡大できます。
P20070814-IMG_0817
08時02分
P20070814-IMG_0820
08時30分

前蛹が身体を動かすのは身体の中で変身の準備をしているに違いない。
ヨシッ! 今日は、蛹化の最初から写真を撮るぞ!
カメラに三脚とリモートスイッチをセット。

P20070814-IMG_0838
11時29分
P20070814-IMG_0840
11時43分

猛暑どころの話ではなく酷暑のカンカン照りの太陽の下、タオルで頬被りした上に麦藁帽子を被り、カメラにはタオルを掛けて熱中症対策。
時間の許す限り前蛹とお見合い。
08時30分以降、前蛹がピクピクと身体を動かす度にパチリ。
途中で身長測定をしてみたり、向きを変えてみたり。
ついに昼食の時間に突入し、お見合いは一時中断。

P20070814-IMG_0842
12時28分16秒

大急ぎで昼食を済ませて、お見合い、いや、ニラメッコを再開。
前蛹の上半分、尻に近いほうのクビレが上へか下へかは判らないが、動き始めました。
ウン!蛹化に間違いなし。

P20070814-IMG_0843
12時28分48秒
最初の1枚目撮影
P20070814-IMG_0844
12時28分54秒
P20070814-IMG_0845
12時29分06秒
P20070814-IMG_0846
12時29分18秒
P20070814-IMG_0847
12時29分30秒
P20070814-IMG_0848
12時29分48秒
P20070814-IMG_0849
12時30分06秒
P20070814-IMG_0850
12時30分16秒
P20070814-IMG_0851
12時30分22秒
P20070814-IMG_0852
12時30分38秒
P20070814-IMG_0853
12時30分50秒
P20070814-IMG_0854
12時31分08秒
P20070814-IMG_0855
12時31分20秒
P20070814-IMG_0856
12時31分24秒
P20070814-IMG_0857
12時31分36秒

黒いトゲトゲの皮を脱ぎ終わった後、尻尾の所にくっついた皮を落とそうと、身体を猛烈な勢いで動かします。サナギも外れて、一緒に落ちてこないかとヒヤヒヤしながら見ていました。

P20070814-IMG_0858
12時31分48秒
P20070814-IMG_0859
12時33分
P20070814-IMG_0862
12時34分
P20070814-IMG_0864
12時38分
P20070814-IMG_0867
12時47分

私が前蛹を見ている眼と、蛹化するであろう前蛹の間隔が、私のボラ眼の眼鏡(この歳でも老眼ではありませんよ)が要るか要らないかの境界付近。
眼鏡なしで前蛹の背中を監視しているとボヤーとボケてくる。
眼鏡を掛けて前蛹の背中を監視していると、これもボヤーとボケてくる。
眼鏡を掛けたり外したり、蛹化開始を見逃すまいと、瞬きも我慢して睨みつけていました。
黒い皮の頭の所が破れたのに気が付いて、遅れを取らずにシャッターボタンを押したのですが、ほんの少しだけ遅れてしまいました。
遅れたと言っても、1秒も遅れていません。頭の部分が開くのは速いですよ。

2007年8月14日 平常心に戻った後の、お馴染みの日記

サナギの園のサナギたちです。

P20070814-IMG_0874


キラリと輝くダイヤモンド。
しかし、オランダ アムステルダム (Amsterdam)のダイヤモンド
のようには輝きません。

P20070814-IMG_0877-2P20070814-IMG_0878-2P20070814-IMG_0879-2P20070814-IMG_0880-2P20070814-IMG_0881-2

眼でみたらキラリ。何故か写真に撮るとキラリになりません。
P20070814-IMG_0819 P20070814-IMG_0868-2 P20070814-IMG_0871-2
P20070814-IMG_0818

ツマグロヒョウモン住民登録基本台帳

田舎村写真館
田舎村写真館
この記事のテーブル(表の枠)内に挿入されている写真は、クリックすることにより拡大できます。
ツマグロヒョウモン住民登録基本台帳
P20070815-IMG_0892 サナギ(飼育箱の蓋・大) 38
P20070815-IMG_0894 16
P20070815-IMG_0895 サナギ(我が家の壁)
P20070815-IMG_0893 サナギ・幼虫(飼育箱・小)
P20070813-IMG_0773-8 蛹化失敗で死亡

8/18の死亡も含む
8/19の死亡も含む

総人口 72
2007/08/15の国勢調査に基づく
赤字は8/18、8/19の死亡届により修正)
  • この数・・・綺麗な蝶が乱舞する羽化を想像してみて下さい。
    夜の蝶にも負けませんよ!
  • 食べ盛りの幼虫が10匹残っていますが、スミレが何処にあるのか判りませんので自然界へ戻すことも出来ません。スミレを探して這い回り、挙句の果てに餓死では成仏できませんから・・・
  • それにしても、アッと言う間に無くなった我が家のスミレ。卵を産み過ぎですよね。
    もう少し考えて産卵してもらいたいものですが、除草剤の売れ行きが好調な現在、スミレも根こそぎ枯らされているのですよ。(我が家は年金暮らしののため、除草剤が買えないため、自分の手で草取り。スミレやタカサゴユリなどは残してありますよ。)
  • しかし、糞の掃除の時のあの臭い。強烈ですねえ。 身体に染み付いたような気もしています。 スミレの葉だけ食べていて綺麗な蝶になれる。秘薬が含まれているに違いありません。 漢方薬に、スミレの葉の煎じ薬なんてものがありませんか?
  • この数、末恐ろしい数とは思いませんか?
    仮に半分がメスだとしたら34匹。 私には、1匹が何個産卵するのか判りませんが、判るかたは計算してみて下さい。 我が家もスミレは残った根を植えたばかりで来年が頼り。 どこへ産卵するのでしょうか?
    アッ!そうだ。 ヘリコプターをチャーターして、メスを追跡すれば、スミレの群生地に辿り着けますよね。

2007年8月15日

北京の銀座・王府井近くの屋台街・・・東安門美食坊を思い出します。

P20070815-IMG_0913-2P20070815-IMG_0911P20070815-IMG_0912


美しい肌をお見せします。
脱ぎ捨てたばかりの服もありますよ。
どなたか要りませんか?

P20070815-IMG_0890-2

●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい