記事内に広告が含まれています。
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

アオスジアゲハの飼育(1) クスノキの巨樹から幼虫を採取してきました

●このページは、前ページからの続きです

2008年9月1日 再び幼虫探しに

歯医者へ行ったついでにクスノキの巨木へ回ってみました。今日は車ですから、高さ50cmの脚立を持参しましたよ。
先ず最初は、昨日の幼虫との再開です。待っていてくれました。

見れば見るだけ楽しくなる顔ですね。愛嬌をふりまいて大サービスです。

P20080901-P1050932-2P20080901-P1050931-2P20080901-P1050933-2P20080901-P1050934-2


この後、脚立を使って昨日よりは少し高い位置から探しましたが、小さな幼虫が1匹見つかっただけでした。

P20080901-P1050936-2


今日も2~3組が飛び回っていましたよ。

P20080901-IMG_2172-2 P20080901-IMG_2173-2

2008年9月6日 月桂樹の苗を買ってきました

今日は土曜日で園芸店が大安売りの日。

駐車場の一角の売れ残りの花木の鉢植えなどが7割引だとの折り込み広告が入っていたので行ってみました。その場所では社長自らが水撒きの真っ最中。
「ところで、月桂樹といったものは入荷するようなことはあるのかね?」と聞いたら、「苗でよければその向こうに沢山あるよ」。パレットの反対側に回ったら25cmくらいの苗木が20本くらいありました。1本180円の7割引=54円。 3本を162円で買ってきました。

アオスジアゲハの食料にしては葉の枚数が少ないですが、来年は何匹かが養えると思いますよ。

P20080906-P1060190-2

2008年9月8日 月桂樹の苗を3本追加で買ってきました

樹形を整えた鉢植えの月桂樹なら1鉢に1本でしょうが、我が家の月桂樹はアオスジアゲハの幼虫の食料。樹形よりは葉の枚数が勝負です。
1鉢に2本ずつ植えることにして、162円を浪費して3本追加で買ってきました。
少しずつ本気になりつつあります。


9月13日にも鶏糞を買いに園芸店に立ち寄りましたが、月桂樹は7割引のままでした。と言うよりは、駐車場の一角は売れ残り品ばかりです。

2008年9月11日 クスノキの巨木へ幼虫探し

先週は鉄道模型の話の都合で歯医者へ月曜日に行きましたので間が空きましたが、今日は木曜日なので恒例の歯医者。
帰りにはクスノキの巨木の所へ立ち寄って、あわよくば幼虫を連れて帰ろうと、飼育箱、剪定鋏、クスノキのひこばえを入れる水を入れたケースなど、準備万端で出掛けました。
先ず最初に行ったのは、9月1日に出会った幼虫が居たひこばえ。葉の表も裏も全く見当たりません。それでは他の枝をと、約1時間くらい捜しましたが1匹も見当たりません。
10日間のあいだに幼虫は何処へ行ったのでしょうかね。
クスノキの巨木の下にはベンチがあり涼しいので、いつも何人かの方がおられます。
あれこれ話をしていたら、「ここはカラスとハトが多いので、幼虫を食べているのでは?」とのこと。
もしそうであれば、9月1日のひこばえの所の幼虫も食べられたのか?
今年は来るのが遅かったのかなあ? 来年を期待するしかないのかなあと思いながら帰りました。

2008年9月12日 幼虫を3匹連れて帰りました! [背番号2008-67][背番号2008-68][背番号2008-69]を予約、 今日から、「見るだけ観察」から「飼育」に挑戦です。

掲示板でのおイモさんの報告を見ていると、どうしても諦め切れません。
鼻毛のオジサンを連れて帰りたい。来年まで待っていたら顔を忘れてしまう。残るは執念あるのみ。
午前中の涼しいうちに自転車で2.8kmを走ってクスノキの巨木へ行きました。
道具は昨日と同じ99円の飼育箱、幼虫が見つかったら使う剪定鋏(何に使う?)、幼虫が見つかったらクスノキの枝を入れる水の入ったケース。


クスノキの巨木への途中で幸先のよい事に遭遇しました。
アオスジアゲハの成虫が道路の脇で出迎えてくれました。
今日は何か良いことかあるぞと、7本の巨木を徹底的に探しました。とは言っても、手が届く枝はほんの僅かです。

P20080912-P1060391-2


先ず1匹が見つかりました! 9月1日の幼虫よりは小さい(体長12mm)ですが、鼻毛はチョコンと覗かせています。額に皺があり年寄りめいていますが贅沢は言えません。

P20080912-P1060398-2


更に探していたら、1本の枝で2匹みつかりました。1匹は体長10mm、もう1匹は体長7mm。
小さくても大きく育てればよいではないかと、3匹連れて帰りました。

P20080912-P1060399-2


帰ってから、頂き物(?)の整理と幼虫の健康診断。全員元気です。

P20080912-P1060403


背番号は[背番号2008-67]・・・体長12mm、[背番号2008-68]・・・体長10mm、[背番号2008-69]・・・体長7mmを予約し、大きい順に振り当てることにします。

P20080912-P1060413-2P20080912-P1060414-2P20080912-P1060415-2


体長7mmの[背番号2008-69]ですが、夕方見たら脱ぎ捨てた皮のような物が傍にあります。脱皮したのでしょうか?

P20080912-P1060423-2


今使っている99円の飼育箱は蓋の開け閉めが堅くて、開けるときに飼育箱全体に衝撃があります。この衝撃に[背番号2008-68]が腹を立てまして臭角をニュルッ。クスノキの匂いでしょうね。初めての匂いを体験しました。

2008年9月13日 絶対に忘れられない顔の幼虫

昨日と特に変化はありません。(変化が無くて当然でしょうが・・・)
しかし、いつ見ても、何度見ても、飽きの来ない楽しくなる顔を向けてくれます。

P20080913-P1060508-2

2008年9月14日 [背番号2008-65][背番号2008-66]が仲間入り、 背番号をご破算・・・大きい順に付け替えました

今週後半には台風13号が来そうです。台風の強風で幼虫が吹き飛ばされる前に避難させようと思ってクスノキの巨木へ行きました。


アオスジアゲハの幼虫は動き回るんですね。葉を齧った痕跡のある所にはいません。
今日は2匹見つけましたが、そのうちの1匹は細い枝を歩いている最中。これまでは葉に掴まって動かない時ばかりでしたが、けっこう速く歩くことが判りました。

P20080914-P1060567-2


体長は20mmと17mm。9月12日に連れ帰った3匹よりは大きいので全ての背番号を付け替えて、体長は20mmを[背番号2008-65]、体長17mmを[背番号2008-66]にして、9月12日の3匹は[67][68][69]にしました。

P20080914-P1060565-2P20080914-P1060566-2


[背番号2008-67][68][69]は元気ですよ。

P20080913-P1060509-2

●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい