08 ツマグロヒョウモン ツマグロヒョウモンの飼育(32) 越冬幼虫編・雪の中を無事に越冬しました 2014年11月27日 越冬しそうな幼虫を11匹発見今日は11月下旬とは思えないような暖かい日です。庭の草取りをしていたオバサンから「ツマグロヒョウモンの幼虫が、丸坊主゛になったスミレの茎に掴まっている」との緊急通報。直ちに駆けつけてみたら... 2019.12.04 08 ツマグロヒョウモン
08 ツマグロヒョウモン ツマグロヒョウモンの飼育(27) 越冬中、越冬後の幼虫です 2014年2月25日 ツマグロヒョウモンの蛹が無くなりました昨年の11月7日の日記で紹介しました蛹ですが、米軍岩国基地の轟音対策の防音工事(建具機能復旧)が昨日終わったので、ウコンの桜の枝の周りに置いてあった物を取り除いてみたら、蛹は見当た... 2019.12.04 08 ツマグロヒョウモン
08 ツマグロヒョウモン ツマグロヒョウモンの飼育(21) 越冬幼虫編・寒さに耐えて幼虫が越冬中 今年は、幼虫の越冬は諦めていましたが、12月4日に、庭のラナンキュラス(私は、レナンキュラスと呼んでいます)の葉に掴まっている幼虫を発見しました。2011年12月4日 庭のラナンキュラスの葉の上で幼虫を発見今年は、幼虫の越冬は諦めていました... 2019.12.04 08 ツマグロヒョウモン
08 ツマグロヒョウモン ツマグロヒョウモンの飼育(13) 越冬幼虫編・寒さに耐え抜いて越冬した幼虫が羽化しています 昆虫館の館長ツマグロヒョウモンの飼育(13):ツマグロヒョウモンの越冬した幼虫は、その殆どが羽化しました。ツマグロヒョウモンは幼虫で越冬することも納得できました。皆さん、何でも自分でやってみることですよ。の表示は2009年・幼虫・前蛹・蛹の... 2022.11.07 08 ツマグロヒョウモン
08 ツマグロヒョウモン ツマグロヒョウモンの飼育(12) 越冬幼虫編・越冬した幼虫が無事に羽化しました 昆虫館の館長ツマグロヒョウモンの飼育(12):越冬した幼虫は春になったら動きも活発になり、前蛹、蛹を経て、4月には無事に羽化しました。ツマグロヒョウモンの幼虫での越冬を初めて経験しました。の表示は2009年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧... 2022.11.16 08 ツマグロヒョウモン
08 ツマグロヒョウモン ツマグロヒョウモンの飼育(11) 越冬幼虫編・ツマグロヒョウモンは幼虫で越冬します 昆虫館の館長ツマグロヒョウモンの飼育(11):2月の庭で、越冬中のツマグロヒョウモンの幼虫を捕まえました。3月には、幼虫は越冬から目覚め、パンジーの葉をバリバリと食べていました。の表示は2009年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。2... 2022.11.07 08 ツマグロヒョウモン