記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ナガサキアゲハの飼育(9) ヤドリバエの被害もありますし、羽化の失敗もあります

広告
●このページは、前ページからの続きです

2009年6月8日 今日の蛹と前蛹は?

蛹・・・[背番号2009-039][背番号2009-041]
前蛹・・・[背番号2009-042]


[背番号2009-039]
P20090608-P1110755-2


[背番号2009-041]
P20090608-P1110756-2


[背番号2009-042]
P20090608-P1110759-2

2009年6月9日 今日の蛹と前蛹は?

蛹・・・[背番号2009-042]
前蛹・・・[背番号2009-043][背番号2009-044]


[背番号2009-042]・・・今までにない色、模様
この写真は、ケースの中で蛹化した [背番号2009-042]が、これまでの緑色から極端に色が違っていたので、昨日蛹化した [背番号2009-039]と一緒に撮ったものですが、あまりにも離れすぎていたので、間を切り取って2つの蛹を並べたものです。
P20090609-P1110767-2
今朝、ケース内の様子をチェックしたら、昨日の前蛹 [背番号2009-042]が蛹になっていましたが、苔むした岩のような肌になっていました。蛹の色は周りの環境にも左右されるとのことを聞いたことがありましたが、同じ環境でも、これだけ異なる蛹になります。
P20090609-P1110768-2
せっかく変わった色の蛹になりましたので、ケースの中では判り難いので、ケースから取り出して写真を撮っておきました。


[背番号2009-042]
P20090609-P1110779-2 P20090609-P1110796-2


[背番号2009-039]
P20090609-P1110778-2 P20090609-P1110795-2


[背番号2009-043]
P20090609-P1110770-2


[背番号2009-044]
P20090609-P1110772-2

2009年6月9日(2) その他の幼虫の様子

[背番号2009-045]
多分、明日の朝には前蛹の姿でお目に掛かれることと思います。
P20090609-P1110775-2


[背番号2009-048]
P20090609-P1110784-2 P20090609-P1110785-2

2009年6月10日 今日の蛹と前蛹と終齢は?

蛹・・・[背番号2009-044][背番号2009-043]
前蛹・・・[背番号2009-045]
終齢・・・[背番号2009-048]


[背番号2009-044]
この[背番号2009-044]もモザイク模様のような色のサナギになりました。
ケースの中でしたので、早目に糸を切って写真を撮りました。
P20090610-P1110827-2 P20090610-P1110828-2


[背番号2009-043]
今日は朝寝坊したのですが、[背番号2009-043]は私以上に朝寝坊していて、脱皮はもう少し先だろうと思って、脱皮前の写真を撮って、動画が何時でも撮れるようにセットして朝食にしました。が・・・戻ってきてみたら、半分以上脱いでいて、中途半端な動画になってしまいました。・・・動画はボツです。
P20090610-P1110818-2

これは、脱ぎ終わった直後です。
P20090610-P1110820-2

反り返った姿です。
P20090610-P1110821-2

ここまでは通常の蛹化ですが・・・

写真の赤い矢印の所をご覧下さい。
何と言うものかは判りませんが、片側は胴体と一体化しているのに、赤い矢印の所は一体化していません。この [背番号2009-043]も要注意蛹ですね。
P20090610-P1110822-824-2


[背番号2009-045]
P20090610-P1110831-2


ナガサキアゲハ春の陣・第1幕・蛹化編も終盤を迎えました。
残っているナガサキアゲハの幼虫は、[背番号2009-046][背番号2009-048]だけになりました。
まもなく、第2幕・羽化編が始まりますよ。

2009年6月11日 [背番号2009-045]が蛹化

脱皮開始直前。
P20090611-P1110845-2

脱皮終了直後。
P20090611-P1110848-2


途中の様子は、下の動画をご覧下さい。


今朝はモンキアゲハ[背番号2009-047]の背中の糸作り・背中の糸掛けの動画を撮りましたので、ついでに[背番号2009-045]の蛹化の動画も撮っておきました。
脱いだ皮が落ちる前(脱ぎ終わる直前・・・動画では8分50秒経過付近)に、糸に引っ掛けた尻尾の先端を一旦外して、再び引っ掛けるところが、なんとか判る程度には撮れています。残念なのはケースの中ですから、上からしか撮ることが出来ません。まだ幼虫は2匹残っていますので、箸に掴まらせることを考えて、次回のチャンスでは、尻の方から見上げて撮ることにします。


神秘の世界に浸かりませんか? ナガサキアゲハの蛹化(7)(2009/06/11)

●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい