記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ナガサキアゲハの飼育(13) 脱皮した皮を食べる幼虫の動画(動画もあり)

広告
●このページは、前ページからの続きです

2009年7月22日(2) 孵化が近い卵

P20090722-IMG_9403
今日は日食でしたので、ナガサキアゲハの日記の愛読者の皆様へ、感謝の気持ちを込めまして、私が撮影した日食の写真をご覧頂きます。撮影時刻は10時59分20秒。最大の欠けの頃です。(この写真はトリミングなし。デジタル一眼ですが、この大きさで撮れました。)
カメラのレンズに付ける減光フイルタが入手できず、日食用メガネをレンズの前に付けて撮りましたので、三日月のような太陽が2つ写っています。私の脳梗塞の時と同じように2つの像がズレて見えますので、パソコンのディスプレイで写真を見た時、脳梗塞が再発したのではないかと思いました。


話が最初から脱線していますが、元に戻します。
昨日も今日もですが、庭の鬼百合にナガサキアゲハのオスとメスが一緒に来ています。
昨日は写真を撮ったつもりでしたが、両方が翅を開いている写真は撮れませんでした。
今日は、日食を撮るためにカメラに超望遠(?)レンズを付けて三脚にセットしていましたので写真は撮れませんでした。
卵と幼虫は次々と見つかっています。今日産卵した卵も発見しましたし、少し前に産卵したと思われる卵もみつかっています。
それらの卵の中から、今晩か明朝には孵化すると思われる卵をご紹介しておきます。
P20090722-P1000999-2 P20090722-P1010015-2
P20090722-P1010018-2

2009年7月23日 幼虫を8匹保護

今朝は徹底的な幼虫探しを実行。幼虫を8匹みつけました。


[背番号2009-126]
P20090723-P1010070-2


[背番号2009-127]
昨日、孵化しそうだと紹介しました卵ですが、今朝見たら3個とも孵化していました。
このうち2個は、7月19日に産卵現場を押さえて、「湯気が立ち昇っているような卵」としてご紹介したものです。産卵から4日目で孵化です。
P20090723-P1010073-2


[背番号2009-128]
昨日紹介しました3個のうちの残り1個の孵化ですが、産卵は7月19日ではないかと思います。
P20090723-P1010077-2


[背番号2009-129]
P20090723-P1010079-2


[背番号2009-132]
P20090723-P1010091-2


[背番号2009-133]
体長や、体に対する棘の大きさから推測すると、昨夜から今朝にかけて孵化したものと思います。
P20090723-P1010094-2


[背番号2009-130]
P20090723-P1010082-2


[背番号2009-131]
P20090723-P1010085-2


[背番号2009-130][背番号2009-131]は、上のほうで紹介しました孵化直後よりは少し大き目の幼虫です。
この2匹は、それぞれ、同じような大きさの幼虫のケースに同居させました。

2009年7月24日 幼虫1匹発見、直ちに保護・・・[背番号2009-138]

今日は橙の葉を取る時、木の上のほうの葉を取ろうとして手を伸ばしたら幼虫が1匹。
天気が良くなったら脚立を立てて、木の上から眺めて見なければなりませんね。
P20090724-P1010166-2

2009年7月24日(2) [背番号2009-101][背番号2009-107]の死亡確認、 [背番号2009-131]事故死

今日は午後から雨で、強く降りそうなため、餌の橙の葉の交換と、糞掃除を本格的に行いました。
湿度が高いですから糞にはカビが生えてしまって、生活環境は最悪です。
ケースを洗って綺麗にしてから入れ替えましたが、[背番号2009-101][背番号2009-107]が死んでいました。

また、昨日保護したばかりの[背番号2009-131]を、私のミスで潰してしまいました。事故死です。
ケースにくっ付いていたので、橙の葉にくっ付けて新しいケースへ入れようとしたら、橙の葉で押し過ぎて緑色の液体・・・なにしろ小さいですから扱いが難しいです。

2009年7月25日 [背番号2009-092]が終齢

7月7日の産卵から18日目、7月11日の孵化から14日目で終齢に辿り着きました。
ここまで来たら一安心です。
P20090725-P1010183-2

2009年7月25日(2) 少し大き目の幼虫を発見・・・[背番号2009-139]

日頃、目が届かない、目の高さより上に幼虫が残っていました。
P20090725-P1010197-2

2009年7月25日(3) [背番号2009-103]が終齢

少し大きくなっていますが、7月25日に写真を撮り忘れていましたので、26日に撮りました。
P20090726-P1010263-3

2009年7月26日 [背番号2009-082][背番号2009-083][背番号2009-091]が前蛹

卵から孵化して20日目の[背番号2009-082][背番号2009-083]と、[背番号2009-091]が前蛹になりました。2009年ナガサキアゲハの第3陣、第1号と第2号、第3号です。


[背番号2009-082]
P20090726-P1010247-2


[背番号2009-083]
P20090726-P1010245-2


[背番号2009-091]
P20090726-P1010249-2

2009年7月26日(2) [背番号2009-095][背番号2009-105]が終齢

[背番号2009-095]
P20090726-P1010251-2


[背番号2009-105]
P20090726-P1010263-2

●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい