記事内に広告が含まれています。
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ナガサキアゲハの飼育(18) ダンボール箱を使って日照時間を短くして越冬蛹に

ナガサキアゲハの飼育(18) ダンボール箱を使って日照時間を短くして越冬蛹に

昆虫館の館長
昆虫館の館長

ナガサキアゲハの飼育(18):人為的に日照時間を短くされたナガサキアゲハの幼虫が越冬蛹に向けて育っています。
夕方早目にダンボール箱を被せて日暮れ、朝は遅めにダンボール箱を取り除いて夜明け。
皆さんもお試し下さい。


P20091017-P1030181-2


[背番号2009-*]の表示は2009年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。

2009年10月15日 [背番号2009-235]が羽化

今朝は8時半まで室内に置いて羽化を待ちましたが音沙汰なし。

8時30分に日が当たる屋外の蛹置き場へ出して、8時45分には待ちきれずに外出しました。

P20091015-P1030093-2 P20091015-P1030092-2
10時50分に帰宅して、蛹置き場を見たら、羽化していました。
P20091015-P1030096-2

2009年10月15日(2) 越冬蛹向けの幼虫は順調に育っています

今日現在、[背番号2009-245][背番号2009-246][背番号2009-248][背番号2009-249][背番号2009-250][背番号2009-254][背番号2009-255][背番号2009-256][背番号2009-258]の9匹が、無理矢理に日照時間を調整されて、越冬蛹に向けて育っています。


9匹のうち2匹が4齢になっていますが、左の写真は、一番大きくなっている[背番号2009-245]です。
P20091014-P1030089-2

2009年10月16日 [背番号2009-253]が前蛹

P20091016-P1030118-2

2009年10月17日 [背番号2009-232]が羽化

蛹化から15日後の羽化です。
蛹は室内に入れたままにしていますが、室内とはいえ気温は下がってきていますので、蛹化から羽化までの日数も長くなっているのでしょうね。

今朝は4時頃に起きて灯りを点けたのですが羽化する様子はなし。7時55分に羽化前の蛹の写真を撮りました。蛹には翅の赤い模様が透けて見えますので♀ですよ。
P20091017-P1030141-2 P20091017-P1030143-2


その後、室内に持ち持ち帰りましたが、7時59分にパリパリと蛹の殻が破れる音がして羽化開始。
P20091017-P1030144-2 P20091017-P1030151-2
P20091017-P1030157-2 P20091017-P1030164-2


花が少なくなった今の時期に羽化しなくても・・・と思いますが、運が悪かったのでしょうか。
P20091017-P1030171-2

2009年10月17日(2) [背番号2009-253]が蛹

寒くなると、蛹化の時間も遅くなるのでしょうか?
今までは夜が明けるまでには蛹化が終わっていましたが、今朝は、外出前(8時40分)に見たら、前蛹の皮がブヨブヨになっていていました。外出する予定が無かったら蛹化を動画で撮るのでしたが残念。
P20091017-P1030178-2 P20091017-P1030180-2
P20091017-P1030181-2


昼前に帰宅してから見たら、綺麗な蛹になっていました。
P20091017-P1030197-2

2009年10月17日(3) [背番号2009-245][背番号2009-246]が終齢

[背番号2009-245]が終齢
越冬蛹候補の第1号である[背番号2009-245]が終齢になりましたが、体の様子が変です。

写真の赤矢印の部分ですが、ケロイドのようになって、皮が引きつったようになっていて、体が歪んでいます。脱皮した時の皮が残っているのかなあと思ったのですが、何も残っていません。
その部分は、斜めの帯もありません。
これは、病気の一つでしょうかね?
P20091017-P1030185-2 P20091017-P1030188-2


[背番号2009-246]が終齢
P20091017-P1030192-2

●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい