記事内に広告が含まれています。
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

クロアゲハの飼育(3) 初めての羽化、ヤドリバエの被害

●このページは、前ページからの続きです

2009年9月5日  [背番号2009-157]・・・殻から脱出できず、羽化に失敗

昨日の午後から[背番号2009-157]に羽化の兆候が現れたので、蛹を部屋に持ち込みました。
初めてのクロアゲハの羽化を動画に収めようと、今朝は3時30分に起床。
部屋の電灯とともに、動画用の照明を点灯して、時差夜明け。


4時前から、ピクッと尻尾を動かし始めましたが、いつまで待っても出てくる気配はなし。起床してから5時間待ちましたが羽化しませんので、8時20分に蛹を庭へ出しました。すると・・・蛹がピクピクッと動いて割れ目が出来ました。
P20090905-P1010789-2


大急ぎでデジカメを持ち出して動画を撮ろうとしましたが、いつまで待っても出てきません。
P20090905-P1010816-2 P20090905-P1010815-2


痺れを切らして頭の所の殻を取り除いてやりましたが、触覚や足、口は出てきたものの、これ以上は出てきません。
P20090905-P1010817-2


ついでに、翅の部分(蛹の胸の部分)の殻を取り除こうとしたら、翅の部分は取れましたが、背中の辺りが殻にくっ付いていて取り除けません。体が殻にくっ付いてしまって脱出出来なかったのですね。
P20090905-P1010818-2


殻を取り除くときに、茶色い液が出てくるだろうと思ったのですが、出てきたのは、黄色っぽくて、濁ってドロッとした液が少し出てきただけです。
P20090905-P1010819-2


詳しいことは判りませんが、原因は、蛹が乾燥し過ぎなんでしょうか?
現在の蛹置き場は、昼間の2~3時間、直射日光が当たります。
蛹がカラカラに乾いて、中の液体も蒸発しているのでしょうか?
このようなことは、この[背番号2009-157]だけではありませんので、今日から蛹は日陰に移動することにします。

2009年9月5日(2) [背番号2009-158]も羽化に失敗か?

今朝、3時30分に起床してから撮ったものですが、背中が黄緑色で、羽化までには時間が掛かりそうです。
[背番号2009-157]の蛹を庭へ出した時に、一緒に庭へ出しました。
P20090905-P1010790-2


夕方見たら、今まで見たことがない怪しい色。
P20090905-P1010841-2 P20090905-P1010842-2 P20090905-P1010843-2


夕陽に当てたら、益々怪しい色。
P20090905-P1010844-2 P20090905-P1010846-2


明朝、確認することにします。

2009年9月6日 初めてのクロアゲハが羽化!・・・[背番号2009-169]

ついにやりました! 念願のクロアゲハが羽化しました!
今まで黒いアゲハの羽化はナガサキアゲハしか見たことがありませんが、後翅に尾状突起が付いています。


6時59分現在の蛹の状況
P20090906-P1010851-2 P20090906-P1010852-2


8時6分・・・羽化開始
P20090906-P1010862-2 P20090906-P1010864-2
P20090906-P1010865-2 P20090906-P1010867-2
P20090906-P1010869-2 P20090906-P1010873-2
翅を開いた姿は、この記事の一番上の写真をご覧下さい。

2009年9月6日(2) [背番号2009-158]・・・死亡宣告

出てくる気はないようです。
殻を割ってみようかなと思いましたが、一生懸命足を動かす様子を見るのは忍びないので止めました。
P20090906-P1010848-2 P20090906-P1010849-2

●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい