記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

クロアゲハの飼育(3) 初めての羽化、ヤドリバエの被害

広告
●このページは、前ページからの続きです

2009年9月8日 [背番号2009-159]が羽化・・・我が家での2頭目です

今朝は[背番号2009-159]が羽化してもよい日数なので、クロアゲハの羽化の動画を撮りたいと思って、3時に起床してアゲハの夜明けにしました。
今朝の羽化開始は5時2分。まあまあの待ち時間でした。
殻が割れて、頭や足が出てきて割り箸に掴まりましたが、殻から翅が抜け出せません。
それもその筈。動画をご覧下さい。
P20090908-P1010946-2


割り箸の縦の棒に掴まって、上に昇ろうとしても蛹から上の縦の棒が短いため、翅が殻から抜け出るまで昇れないのです。これは私の羽化の補助具の失敗です。
このままでは翅が広がるタイミングを逃すことになると思って、割り箸を差し出して吊り上げて、横の棒に移動させました。
P20090908-P1010948-2


後は順調に羽化が進み、見事な翅を開いて、見せてくれました。
翅を開いた時に、物差しを置いて、大きさの判る写真を撮ろうとしたのですが失敗。しかし、大きさは測りました。ナガサキアゲハは翅を開いた時の幅が約14cmですが、クロアゲハは少し小さくて、約12cmですね。
P20090908-P1010980-2 P20090908-P1010986-2


ナガサキアゲハの日記には、♀と♂の尻尾の先端の違いが判るような写真を掲載しましたが、クロアゲハについては羽化した2頭とも♀ですから、誠に失礼とは思いますが、♀の尻尾の先端の写真を入れておきます。
P20090908-P1010951-2


ガッチリとした体、力強い足をご覧下さい。
P20090908-P1010963-2


後翅の裏側の模様です。
P20090908-P1010955-2


なお、下の動画を撮影中に、「シマッタ!」と思った羽化の補助具改善点については、岩国市田舎村昆虫館:蝶の幼虫の飼育環境(2)に書き加えておきます。
P20090908-P1010957-2



チョットだけ手助け・・・クロアゲハの羽化 (2009/09/08)

2009年9月9日 [背番号2009-160]が羽化・・・3頭目は♂です

今朝は3時50分がクロアゲハの蛹の夜明け。約35分後の4時28分に羽化ですから、早かったですよ。昨日は♀の尻尾をご覧頂きましたので、今日は♂の尻尾をご覧下さい。
P20090909-P1020020-2 P20090909-P1020034-2 P20090909-P1020032-2
P20090909-P1020031-2


羽化開始から1時間後の5時30分には翅を開きましたが、残念ながら♂の特徴である後翅の白い帯が隠れていて見えません。羽が固まるまでに、時々開いたり閉じたりする時に、白い帯を確認しましたので、♂には間違いありませんよ。
P20090909-P1020045


この[背番号2009-160]は、何をやるのも早くて、6時15分には飛び上がりました。しかし、翅が固まりきっていないので直ちに墜落。墜落したと思ったら歩き周り始めて、プリンタが置いてある台の下に入り込みました。このまま机の奥に入られたら出てこれなくなる恐れがあるので、戸を開けて庭から探しましたが見当たりません。困ったことになったなと思いながら部屋に戻ったら、捨てる寸前のポンコツパソコンの後を這い登っていました。
P20090909-P1020046-2


縮れた翅が広がっていきます・・・クロアゲハの羽化 (2009/09/09)

2009年9月10日 [背番号2009-170][背番号2009-162]が羽化

今朝は4時起床。蛹を見たら[背番号2009-170]と[背番号2009-162]が完熟でした。
今朝は羽化の補助具の横の棒を、縦の棒の一番上に取り付けた[背番号2009-170]と、蛹のポケットに入った[背番号2009-162]の羽化の状況を動画に撮っておこうと思ってデジカメを設置。
蛹を睨みつけて待っていたら、「パリパリ」と殻が破れる音がしたと思ったらナミアゲハが羽化。
6時前まで待ちましたが羽化しませんので、早目の朝食を済ませて睨めっこ。
今朝は物凄く冷え込みましたので羽化する気がなくなったのか、待っても待っても出てきません。
ついに痺れを切らして、8時10分に庭の蛹置き場に出しました。


羽化の補助具の横の棒を、縦の棒の一番上に取り付けた[背番号2009-170]

横の棒は既に取り付けてありましたが、殻から出てくる時の状態を見るために、縦の棒の一番上に付け替えました。蛹との間は3cmです。動画を撮ろうとしたのですが、なにしろ羽化が遅かったので撮れませんでした。
P20090910-P1020088-2 P20090910-P1020090


[背番号2009-170]が羽化

先に羽化したナミアゲハの様子を見ているうちに、8時35分に[背番号2009-170]が羽化を開始しました。しかし、動画を撮ろうとセットしていたデジカメはバラしましたので動画は無理。写真を出来るだけ多く撮っておくことにしました。
そのうちの何枚かを一緒に並べておきます。

今日は買い物ツアーの定期便の運転手、兼、保護者の仕事(?)がありますので、翅が固まっていませんでしたが、8時45分まで見てから出掛けました。
P20090910-P1020089-2 P20090910-P1020096-2
P20090910-P1020104-2 P20090910-P1020109-2
P20090910-P1020110-2 P20090910-P1020112-2
P20090910-P1020114-2 P20090910-P1020125-2


[背番号2009-162]が羽化

買い物ツアーから帰宅したのは10時20分。車を出たら真っ先にカメラを持って蛹置き場へ。翅が縮れた、羽化したばかりの [背番号2009-162]が垂れ下がっていました。飼い主が帰ってくるまでは待とうと思ったのですが、待ちきれなくて出てしまったように思えますよ。
P20090910-P1020083-2 P20090910-P1020131-2P20090910-P1020126-2

●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい