記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ナガサキアゲハの飼育(22) 羽化ラッシュです、動画も沢山撮って挿入してあります

広告
●このページは、前ページからの続きです

2010年7月3日 [背番号2010-012] [背番号2010-008]が羽化

今朝は、ナガサキアゲハ2頭とクロアゲハ1頭が羽化しました。
P20100703-P1050676-2
写真左から、ナガサキアゲハ[背番号2010-012] [背番号2010-008]、クロアゲハ[背番号2010-002]の羽化前(5時59分)の状態です。


[背番号2010-012]
今朝は3時42分に起床して、蛹置き場のある部屋の灯りを点けて夜明けにしてやったのですが、待っても待っても3頭とも羽化の気配はなし。
6時30分頃までは見張っていたのですが、チョッと油断したスキを狙って羽化していました。
動画を撮るつもりでしたが失敗です。
P20100703-P1050671-2 P20100703-P1050678-2


[背番号2010-008]
糸掛けに失敗して、垂蛹のように頭を下にして、ダラリと垂れ下がった前蛹を救出して手作りのポケットへ入れていた [背番号2010-008]が羽化しました。
蛹とポケットは接着剤などでの接着はしていませんので、殻が翅や尻尾と一緒にポケットから出てくるのかなと心配しましたが、少しは時間が掛かったものの、く抜け出ました。
これも動画を撮りましたのでご覧下さい。
P20100703-P1050673-2 P20100703-P1050687-2


糸掛けに失敗してポケットの中でナガサキアゲハが羽化 (2010/07/03)


P20100703-P1050689-2
左が[背番号2010-012]♀、右が [背番号2010-008]♂です。離陸待ちです。

2010年7月8日 [背番号2010-013]が羽化

3時40分に部屋に灯りを点けてナガサキアゲハの夜明け。
1時間半後の5時14分に羽化が始まりました。
P20100708-P1050777-2


尻が大きいのでメスかなと思ったのですが、翅の模様で確かめたらオスでした。
P20100708-P1050781-2


神秘の世界、アゲハの羽化・・・ナガサキアゲハ(オス)の羽化  (2010/07/08)

2010年7月13日 [背番号2010-014]が羽化

今朝は[背番号2010-014]が羽化しましたが難産でした。
昨日はサッカーW杯の決勝戦を見るために超早起きしたので、今朝は少し寝過ごしてしまって4時半に起床。


4時29分に蛹置き場の灯りを点けて、蛹の夜明けに。
それから待つこと2時間。蛹はピクリとも動かず羽化の気配がありませんので、朝食のため6時30分に消灯して一旦夜に逆戻り。7時00分に再び点灯して、本日2回目の夜明けに。
P20100713-P1050894-2


それから待つこと30分。7時32分に殻が割れて羽化が始まりました。
P20100713-P1050899-2


続きは、下の動画をご覧下さい。


衣装が綺麗なナガサキアゲハ(メス)の羽化 (2010/07/13)


翅が広がり、固まるのを待っている[背番号2010-014]です。
蛹がくっ付いた箸の上のほうに、羽化の補助具として取り付けたアイスキャンデーの横棒。これは役立っていますよ。
P20100713-P1050904-2


植木鉢用の受け皿の上に、食品用のトレー。
食品用のトレーは、蛹がくっ付いた箸を突き刺して立てるのに便利です。
これらが羽化用設備(?)の一式です。

P20100713-P1050905-2


翅を広げて虫干し(?)中。
P20100713-P1050906-2

お知らせ

[背番号2010-014]の羽化で、6月2日から6月8日までの間に採取した幼虫は全て羽化しました。
現在は、7月12日に採取した4匹の幼虫がケースの中に居ます。
これらの幼虫が羽化するのは8月になってからですが、これまでと同様に、様子をお知らせします。


このページの前後のページもご覧下さい。

ナガサキアゲハの飼育(21) 夜明け前、真っ暗な中でも羽化する
昆虫館の館長 ナガサキアゲハの飼育(21):今年はアオムシコバチ対策として、蛹化から8日後までケースの中に入れています。 ナガサキアゲハの羽化は朝早いです。真っ暗な4時前に羽化することもあります。 今年は6月初めに庭の橙の木で幼虫を採取しま...
ナガサキアゲハの飼育(23) 背中に掛ける糸作り、糸掛けを動画で撮影
昆虫館の館長 ナガサキアゲハの飼育(23):ナガサキアゲハの卵の大きさは、ナミアゲハの卵より大きいです。 ナガサキアゲハの幼虫が前蛹になる時に背中に掛ける糸作り、糸掛けを動画でご覧下さい。 の表示は2010年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご...