記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

クロアゲハの飼育(4) 小さな幼虫は、ナガサキアゲハとの区別に苦労しています

広告
●このページは、前ページからの続きです

2010年7月2日(2) [背番号2010-017]の近況

幼虫で残っているただ1匹の[背番号2010-017]です。
はっきりとクロアゲハだと判る模様になっています。
P20100702-P1050666-2

2010年7月3日 [背番号2010-002]が羽化

今朝の3頭の羽化の2番目です。
3時42分に部屋の灯りを点けてから3時間後、6時46分に羽化が始まりました。
蛹に割れ目ができた時点から動画に撮ろうと思って、蛹との根くらべです。
これは動画を撮りましたので下に埋め込んでおきます。
また、動画の合間に写真も撮っていますので、何枚かを挿入しておきます。
P20100703-P1050669-2
P20100703-P1050679-2 P20100703-P1050682-2
P20100703-P1050684-2 P20100703-P1050685-2


触覚が出てくるまでの時間が勝負・・・クロアゲハの羽化 (2010/07/03)

2010年7月5日 [背番号2010-017]が動きません

ケースの壁にくっ付いて、全く動きません。
脱皮の前だろうと思いますが、張り巡らせた糸から尻尾を外すと脱皮に難儀をしますので、このまま放置します。死んでいることはないと思います。
P20100705-P1050754-2

2010年7月6日 [背番号2010-017]が終齢に

ケースの壁にくっ付いたまま2日間以上動かないので、脱皮かなと思っていたのですが、それにしても長すぎるような気がするので、今日は朝と昼に体を突付いてみました。


動きます。生きています。
午後見たら、脱皮して終齢になっていました。
P20100706-P1050761-2 P20100706-P1050762-2


その後、下向きに向きを変えて、脱いだ皮を食べていました。
P20100706-P1050763-2


ケースの中の橙の葉を新しいものに入れ替えておいて、夕方見たら、葉の上に移動していました。
P20100706-P1050764-2

●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい