記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ナガサキアゲハの飼育(29) 食草(橙の木の葉)を食べる量を調査してみました

広告
●このページは、前ページからの続きです

2011年6月6日 [背番号2011-001][背番号2011-002]は元気で育っています

2匹とも、橙の葉を半分近くまで食べましたが、萎れかけてきたし、タッパー内の糞も多くなってきたので、糞掃除をするとともに、橙の葉を新しいものに入れ替えておきました。


[背番号2011-001]
P20110606-P1110233-2


[背番号2011-002]
タッパーの壁に掴まって全く動きません。
脱皮が近いですね。
P20110606-P1110236-2

2011年6月7日 [背番号2011-002]のほうが生育がはやいようです

[背番号2011-002]は橙の葉を食べていますが、 [背番号2011-001]はタッパーの壁に掴まって全く動きません。[背番号2011-001]も脱皮が近いですね。


[背番号2011-001]
P20110607-P1110241-2


[背番号2011-002]
P20110607-P1110238-2

2011年6月8日 [背番号2011-001]の脱皮が終わっていました

[背番号2011-001]の脱皮が終わっていました


[背番号2011-001]
P20110608-P1110243-2


[背番号2011-002]
タッパーの蓋を開けると、怒って臭角を出します。
部屋の中はミカンのジュースより強烈な匂いで充満しています。
P20110608-P1110242-2

2011年6月9日 食べっぷりを確認します

大食漢のナガサキアゲハの幼虫の、食べっぷりを確認するために、夕方、2匹とも新しい葉を1枚ずつ入れておきました。
写真を撮るときに掴まっていた食べかけの葉は、捨てておきました。


[背番号2011-001]

P20110609-P1110249-2


[背番号2011-002]
P20110609-P1110251-2

2011年6月10日 よく食べますよ

朝確認してみたら、昨日の夕方入れた葉は約80%くらい食べていました。
半日で80%ですから、計算上では、1日では橙の葉を2枚食べることになりますのでケースを一回り大きいものに取り替えて、[背番号2011-001][背番号2011-002]ともに、新しい葉を2枚ずつ入れておきました。
P20110610-P1110258


[背番号2011-001]
P20110610-P1110252-2


[背番号2011-002]
P20110610-P1110257-2


夕方確認したのですが、2匹とも全く食べていません。
2匹ともケースの底で動きませんが、糞は沢山転がっていますので、生きているはずです。

2011年6月11日 [背番号2011-002]が脱皮して終齢になりました

朝確認したら、2匹とも全く食べていませんし、2匹ともケースの底で全く動きません。
体の皮は乾燥しきっているような感じがしますので、脱皮かなと思いますが・・・
このまま幼虫には触らずに、様子を見ることにします。


午前中は大雨。
午後は突然ですが晴れ上がったので、錦帯橋のそばの公園の花菖蒲を見に行って、帰ってみたら[背番号2011-002]が脱皮して終齢になっていました。
P20110611-P1110280-2 P20110611-P1110281-2
脱皮して間もないのか、脱いだ皮が、そばに残っていました。


19時に見たら、脱いだ皮が無くなっていました。
幼虫の時の最後の晩餐です。(次回の脱皮は蛹化の時。蛹化の時の皮は食べることが出来ません。)美味しかったことと思います。

😀 イタリア ミラノ サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会の 最後の晩餐 (The last supper of Santa Maria delle Grazie church)
元祖・田舎村 ミラノのサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会(Santa Maria delle Grazie church)の「最後の晩餐(last supper)」は、修復前(1979年)と、修復後(2002年)の2回見ることが出来まし

2011年6月12日 [背番号2011-001]も脱皮して終齢になりました

朝一番に確認したら、[背番号2011-001]も脱皮して終齢になっていて、橙の葉を一生懸命食べていました。
[背番号2011-002]は体に膨らみがでて、体の模様もナガサキアゲハらしくなりました。


[背番号2011-001]
P20110612-P1110289-2


[背番号2011-002]
P20110612-P1110291-2

2011年6月13日 2匹とも順調に育っています

今日は体調を測ってみました。
幼虫にストレスを与えないように、ケースの底で長々と伸びていた [背番号2011-002]のケースの下にモノサシをくっつけて、測りました。40mmでした。
P20110613-P1110301-2


[背番号2011-001]
P20110613-P1110293-2


[背番号2011-002]
P20110613-P1110299-2

●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい