記事内に広告が含まれています。
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ナガサキアゲハの飼育(29) 食草(橙の木の葉)を食べる量を調査してみました

●このページは、前ページからの続きです

2011年6月17日(2) 日増しに食べる量が増えています

今日は、 [背番号2011-001]が5枚目をほぼ食べつくした16時30分に、2匹のケース内の糞掃除をするとともに、橙の葉を入れ替えました。
昨日の橙の葉の入れ替えから約24時間。
[背番号2011-001]は橙の葉を約5枚、[背番号2011-002]は約4.5枚食べ終わっていました。
1日毎に食べる量が増えています。


[背番号2011-001]
P20110617-P1110350 P20110617-P1110351


[背番号2011-002]
P20110617-P1110353 P20110617-P1110354


今日も、[背番号2011-001][背番号2011-002]ともに、食べ残しの葉は全て捨てて、16時30分新しい橙の葉を5枚ずつ入れました。


[背番号2011-001]
P20110617-P1110356


[背番号2011-002]
P20110617-P1110358


[背番号2011-002]が脱皮して終齢になったのが6月11日。
2010年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧を見ますと、昨年の今の時期は、終齢になってから前蛹になるまで6日間ていどでしたので、何時前蛹になってもよいように、ケースの中の箸の棒は4本にしておきました。


[背番号2011-001]
P20110617-P1110360


[背番号2011-002]
P20110617-P1110362


4本入れておけば、どれかに掴まって、糸掛けをすると思いますが、ケースの壁で糸掛けをして前蛹になるかも知れません。

2011年6月17日(3) 物凄い食欲です

今、19時30分です。新しい葉を5枚ずつ入れてから3時間です。
ケースの中を見たら、[背番号2011-001]は橙の葉を約1.5枚、[背番号2011-002]は約2枚食べ終わっていました。
物凄い食欲です。

2011年6月18日 ヤケ食い状態です

5時に部屋の灯りを点けて確認。
2匹とも箸の棒の上で動いていました。
[背番号2011-001]は橙の葉を約3.5枚、[背番号2011-002]は約4.5枚食べ終わっていました。
[背番号2011-002]は、夕方までに橙の葉が無くなってしまって、大飢饉に陥っては大変ですから、念のために、橙の葉を1枚追加で入れておきました。


6時30分に確認したら、2匹ともケースの壁にへばりついていて、全く動こうとしません。
ケースの外側にモノサシを置いて、体長を測ってみました。
2匹とも60mmを超えていて、約62mmといったところです。(写真では、ケースが傾いていますので、60mmより短く見えます。)


[背番号2011-001]
P20110618-P1110365


[背番号2011-002]
P20110618-P1110367

2011年6月18日(2) 今日の昼間は全く食べませんでした

今朝6時30分に、2匹ともケースの壁にへばりついているのを確認して以来、全く食べずに、同じ位置で全く動くません。糞は、「正露丸」のような大粒のものを5つ、6つ、幼虫の真下に落としていますので、異常はなく、生きています。
そろそろ体内では、蛹化の準備が始まったのでしょうか?


16時40分
結局は、[背番号2011-001]は橙の葉を約3.5枚、[背番号2011-002]は約4.5枚食べ終わったことになります。
[背番号2011-001]
P20110618-P1110371

[背番号2011-002]
P20110618-P1110373


一応、糞と、食べ残しの葉は全て捨てて、新しい葉を5枚ずつ入れておきました。
[背番号2011-001]
P20110618-P1110375

[背番号2011-002]
P20110618-P1110377

2011年6月19日 食べっぷりテストのまとめ

ナガサキアゲハの幼虫を飼育して気がついたことは、ナミアゲハと比べて、
・幼虫の大きさが大きい。従って蛹も大きい。
・食べる量が物凄く多い。
ことです。

このページでは、6月15日から食べっぷりの状態を記録していますが、解り易くするために、表に整理してみました。
葉の大きさは、6月16日の日記に写真があります。

月日 時刻 入れた葉の枚数(約) 食べていた葉の枚数(約)
背番号2011-001 背番号2011-002 背番号2011-001 背番号2011-002
6/15 14:30
19:30
6/16 08:40 3.4 2.6
14:30
17:00
17:00
19:20
6/17 07:00 3.8
16:30 4.5
16:30
19:30 1.5
6/18 05:00 3.5 4.5
16:40 3.5 4.5
16:40
6/19 04:00

6月18日の17時に確認してから後は、全く食べずに、6月19日の4時に確認した時には前蛹になっていました。

お知らせ

このページの前後のページもご覧下さい。

ナガサキアゲハの飼育(28) 越冬蛹編・日照時間短縮飼育で越冬蛹にしましたが・・・残念
昆虫館の館長 ナガサキアゲハの観察(28):10月初めにナガサキアゲハの幼虫を発見。まだ越冬蛹向けの飼育が可能な大きさなので、日照時間短縮飼育で越冬蛹にしました。蛹にはなりましたが次第に色が悪化。2011年2月中旬に死亡判定して捨てました。...
ナガサキアゲハの飼育(30) 蛹化(脱皮)中の様子を観察
2011年7月2日に羽化した アゲハなどの幼虫を飼育してから何年か経ちましたが、幼虫の食草である柑橘類なども害虫(柑橘類の農家の方にとってはアゲハの幼虫も害虫でしょうが・・・)だらけの状況です。 一番大きな、30年は超えたと思う橙の木も、年...