記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ナガサキアゲハの飼育(特別号3) これもウイルス性の病気ですね

広告

ナガサキアゲハの飼育(特別号3) これもウイルス性の病気ですね

昆虫館の館長
昆虫館の館長

ナガサキアゲハの飼育(特別号3):ナガサキアゲハが採取した卵から孵化。しかし、孵化から約10日後には死んでしまいました。ウイルス性の病気でしょうね。


9月25日に庭の橙の木の葉へナガサキアゲハが産卵に来ましたので直ちに卵を頂戴しました。この卵が孵化しましたので、[背番号2008-SP7]として特別室へ入ってもらい、羽化するまでを見守りたいと思います。


[背番号2008-*]の表示は2008年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。

2008年9月25日 産卵直後の卵を採取しました

9月25日に庭の橙の木の葉へ黒いアゲハが産卵に来ました。橙の木の近くに立って居ても遠慮なく卵を産み付けるので、飛び去ったあと、手が届く所の葉の裏の湯気が立っているような卵を頂戴してきました。
写真の1番、2番の卵はナガサキアゲハとは異なる模様の黒いアゲハが産卵したものです。

P20080925-P1060899-2

写真の3番はナガサキアゲハの卵です。
産卵した後、庭の端っこに植えてある彼岸花へ立ち寄って食事を済ませて飛び去りました。翅はボロボロに痛んでいますが、最後の産卵だったのでしょうか?

P20080925-IMG_2970-2

2008年9月30日 孵化しました・・・[背番号2008-SP7]

9月25日の写真の3番(右)の卵が孵化しました。
アオスジアゲハの蛹の異常の写真を撮り終えて、卵の様子を見た15時35分、出てきた卵の殻を食べていました。
卵の殻を食べている時に気が付く毎度のパターンですが、卵を見ても私には孵化しそうか否かも判りませんので後の祭りばかりです。
この[背番号2008-SP7]も個室へ入ってもらいました。

P20080930-P1070327-2

2008年10月3日

体が長くなりましたが小さ過ぎて身長測定器の傍へ連れてくることが出来ません。
元気な姿だけお届けしておきます。

P20081003-P1070558-2

2008年10月7日 死亡です

今年は一度も羽化にお目に掛かっていないナガサキアゲハですが、朝の回診で体を丸く縮めて死んでいました。
他の卵から孵化した幼虫とは別々にしてワンルームマンション。飼育環境は同じであり、餌も同じものですが何が原因ですかねえ。

P20081007-P1070649-2


[2009年追記]
茶色の液体が出ている場合は、ウイルス性の病気らしいです。
個別のケースで飼育していたのですが、どこで感染したのでしょうか?

2008年10月7日(2) 本日で[背番号2008-SP7]の日記を中止します。

この[背番号2008-SP3]の日記は本日で中止しますが、他にもナガサキアゲハの幼虫が居ますので下記のページもご覧下さい。

ナガサキアゲハの飼育(特別号1) ウイルス性の病死だろうと思いますが・・・
9月24日に庭の橙の木の葉から採集したアゲハの卵から9月25日にナガサキアゲハが孵化しました。 この幼虫はとして特別室へ入ってもらい、羽化するまでを見守りたいと思います。 の表示は2008年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。 200...
ナガサキアゲハの飼育(特別号2) ウイルス性の病気が流行しているのか
9月24日に庭の橙の木の葉から採集したアゲハの卵から9月28日にナガサキアゲハが孵化しました。 この幼虫はとして特別室へ入ってもらい、羽化するまでを見守りたいと思います。 の表示は2008年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。 200...
ナガサキアゲハの飼育(特別号4) ウイルス性の病死が多発
昆虫館の館長 ナガサキアゲハの飼育(特別号4):9月下旬に採取した卵から孵化した幼虫は、1週間から10日間くらいで全て死んでしまいました。ウイルス性の病気らしいです。個別のケースで飼育していたのですが・・・ウイルス性の病気は、ケースの徹底的...
ナガサキアゲハの飼育(特別号5) 緊急注意報:茶色の液体を出して死んだ幼虫はウイルス性の病死
昆虫館の館長 ナガサキアゲハの観察(特別号5):9月下旬に採取した卵から孵化した幼虫ですが、これも孵化から1週間で死んでしまいました。ウイルス性の病死らしいですね。ウイルス性の病死と思われるときは、ケースの徹底的な殺菌消毒も必要です。 9月...
ナガサキアゲハの飼育(特別号6) 緊急注意報:幼虫のウイルス性の病死の場合は、ケースなどの徹底的な消毒を
昆虫館の館長 ナガサキアゲハの飼育(特別号6):2008年は、卵から孵化したナガサキアゲハの幼虫は、全て死んでしまいました。ウイルス性の病死のようですが、来年も幼虫飼育に挑戦してみます。 緊急注意報:幼虫のウイルス性の病死の場合は、ケースな...