記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ナガサキアゲハの飼育(40) 想定外の入院のため、留守の間の幼虫の世話を依頼しました

広告
●このページは、前ページからの続きです

2012年7月9日~7月19日は突然の入院で日記を休みました・・・続き

2012年7月19日(3) ナガサキアゲハ [背番号2012-032][背番号2012-031][背番号2012-030]の様子

[背番号2012-032]
入院中に終齢になっていました。
入院期間中の糞の状態も見て下さい。
P20120719-P1160811


[背番号2012-031]
P20120719-P1160815-2


[背番号2012-030]
入院中に終齢になっていました。
入院期間中の糞の状態も見て下さい。
P20120719-P1160813


[背番号2012-033] [背番号2012-034]
大きくなって待っていました。
P20120719-P1160821-2
P20120719-P1160822-2 P20120719-P1160823-2

2012年7月19日(5) ユズの木で幼虫を発見

留守番をしていた幼虫のご機嫌伺いの後は幼虫探し。
殺虫剤「オルトラン」をたっぷりと吸い込んだユズの木で幼虫を1匹発見。
通常の時なら取り込むのですが、次回の入院日、7月30日までに蛹化するかどうか判らないため、そのままにしておきました。
P20120719-P1160841-2

2012年7月22日 [背番号2012-032]が前蛹

[背番号2012-032]が前蛹になりました。
P20120722-P1160895

2012年7月23日 [背番号2012-032]が蛹

[背番号2012-032]が蛹になったことは確認していたのですが、7月23日はオスプレイ米軍岩国基地へ搬入される記念の日。怪獣のように巨大な運搬船の写真を撮るために、朝、海岸へ2回。
午後は、オスプレイが運搬船から駐機場へ運ばれる写真を撮るために3時間あまり基地近くへ。
我が家の上空はテレビ局のヘリコプターが早朝から夕方まで絶え間なく飛び回り、テレビのニュースではオスプレイがトップ。
前置きが長くなりましたが、オスプレイ騒動に気をとられてしまい、[背番号2012-032]の蛹の写真を撮るのを忘れていました。


この写真は、翌7月24日に撮ったものです。
P20120724-P1160928

2012年7月23日 [背番号2012-031]が死亡

[背番号2012-031]が死んでしまいました。
尻尾の周辺にはカビが生えていました。
P20120723-P1160918-2

2012年7月25日 [背番号2012-033]が終齢

[背番号2012-033]が終齢になりました。
P20120725-P1160956-2

2012年7月26日 [背番号2012-030]が前蛹

[背番号2012-030]が前蛹になりました。
P20120726-P1160959

2012年7月26日 [背番号2012-034]が終齢

[背番号2012-034]が終齢になりました。
P20120726-P1160961-2

2012年7月26日 留守の時の支度を始めました

現在飼育中の幼虫ですが、先般の入院騒動で、退院後は新たな幼虫採取はしていないため、殆どが蛹になったか、再入院までには蛹になる予定です。

既に蛹になったものですが、一番早いものでも再入院までには羽化しそうにないため、近所で羽化の観察に挑戦してみようかと思われる方に、面倒を見てもらおうかと思っています。
「面倒」と言っても、「背番号」と「羽化した日」を教えてもらうだけで、その他は何もすることはないので簡単だと思います。


今日から15日間の留守に備えての準備作業を始めました。
P20120726-P1160962
①蛹が付いた割り箸に、羽化した時のぶら下り用の棒の取り付け。
②ケースの壁についた蛹を割り箸へ移動。
7月28日頃までに作業を完了する予定です。


なお、7月29日現在で幼虫のものは、前回の入院時と同様に、ケースの中に橙の葉をギッシリと詰め込んで、我が家の留守番役に面倒をみてもらうことにするつもりです。

2012年7月27日 [背番号2012-030]が蛹になりましたが・・・

[背番号2012-030]が蛹になりましたが、尻尾側が糸から外れています。ケースから出してみたら、皮が尻尾の先端に残っているではありませんか。
脱皮する時に、尻尾の動かし方に失敗したようです。
P20120727-P1160964


尻尾に残った皮を取り外そうとして引っ張ったら、皮は外れずに、長~~く伸びました。
P20120727-P1160965


皮は取り外さずに、尻尾側をセロテープで固定することにしました。
P20120727-P1160966


尻尾側の固定完了。
しかし、固定した位置が悪かったのか、反り返りが大きくなり、モンキアゲハのような形になってしまいました。
アゲハが自分で尻尾の先端を引っ掛ける位置・・・感心します。
P20120727-P1160967

2012年7月27日 卵を発見

今朝は橙の木の近くに立っていたら、尾状突起がついた黒いアゲハが産卵行為。途中で家の中に入り込んだので、慌てて網戸を閉めに走ったのですが逃げて行きました。
産卵したと思われる辺りを探したのですが卵はみつからず、目の前の葉に卵がありました。
今は採取するわけにはいかないので、そのまま置いておきました。
P20120727-P1160971

お知らせ

このページの前後のページもご覧下さい。

ナガサキアゲハの飼育(39) 次々と、順調に羽化しています
の表示は2012年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。 2012年6月15日 が前蛹 が前蛹。 2012年6月16日 が蛹・・・色が違います が蛹になりましたが、今年の今までの蛹とは色が違います。   とを並べてみました。 2012年...
ナガサキアゲハの飼育(41) 蛹からゾロゾロと出てきたアオムシコバチ!!!
の蛹から、ゾロゾロと出てきたアオムシコバチ!!! の表示は2012年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。 2012年7月29日 を庭の橙の木へ引越し の2匹には申し訳ないのですが、7月29日から8月13日まで切腹手術で入院のため、面倒...