記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

キアゲハの飼育(13) [別冊]キアゲハの蛹化(2)動画で撮影

広告

キアゲハの飼育(13) [別冊]キアゲハの蛹化(2)動画で撮影

昆虫館館長
昆虫館館長

キアゲハの飼育(13):キアゲハの蛹化ですが、前蛹を寝かせておいても可能です。蛹化中の動画も撮影しました。


a_btn065このページは、キアゲハの飼育(11) 2007年7月1日付の[別冊]です。この日は2匹が蛹化しました。もう1匹の蛹化の様子も紹介しています。


皆さん、アゲハ蝶の幼虫と仲良く遊びましょう!

2007年7月1日は、2匹の前蛹が変身(蛹化)して、サナギになりました。
このページは2匹目の蛹化の様子です。

2匹目は動画の撮影が可能な旧いデジカメを取り出してきて、動画主体で撮りましたので、ここに掲載した写真は1匹目の蛹化より少ないです。

なお、動画も公開したいのですが、止めにします。
以前、羽化の動画を公開したのですが、ダウンロードが集中しサーバーの負荷が増大。
また、他の皆さんのホームページに動画への直接リンクを無断で貼られて大混乱。

必要な方にはCD-Rに焼いて別送することにします。
(但し、現在はWindowsXP-sp2に対応したCD-R書込みソフトを持っていないため対応不可・・・年金生活ですから、ソフトも買い揃えられません。)

2007年7月1日  背番号No.3蛹化

P20070701-IMG_9151
14時08分
P20070701-IMG_9157
15時02分

右側が背番号No.2
左側が背番号No.3
背番号No.2の変化に気付いた頃に撮りました。

隣の背番号No.2に気を取られているスキに、背番号No.3の頭のほうの色が白っぽくなっていました。

P20070701-IMG_9158
15時11分
P20070701-IMG_9159
15時12分

背番号No.2は小休止気味ですが、背番号No.3はどんどん変化しています。
背番号No.2の蛹化が終わってから背番号No.3にバトンタッチしてもらいたいものです。

ぼちぼち背番号No.2の大変化の時間。
終わるまで、しばらく眠っていて下さいよ。

P20070701-IMG_9199
15時59分06秒

頭のほうの皮が破れて蛹化が始まったら、先ず動画用のカメラの操作。
久しく扱っていなかったので慌ててしまって動画は撮り遅れ。
この写真は、動画撮影をスタートしてから取ったので、破れが広がっていますね。
背番号No.2の時の写真と比べてみていますが、皮が破れ始めてから約10秒間程度過ぎています。

P20070701-IMG_9200
15時59分14秒
P20070701-IMG_9201
15時59分18秒
P20070701-IMG_9202
15時59分38秒
P20070701-IMG_9203
15時59分54秒
隣には、サナギになったばかりの背番号No.2が。
P20070701-IMG_9204
16時00分22秒
P20070701-IMG_9205
16時00分34秒
P20070701-IMG_9206
16時00分42秒
P20070701-IMG_9207
16時01分00秒
P20070701-IMG_9208
16時01分42秒
P20070701-IMG_9209-7
16時02分00秒

コロッと落ちたタイガーマスク。
虎の縞模様が縮まっていますが見る方向によっては虎、いや、豹、いやチーターを前から見ているような感じもします。
皆さんも、捨てる前に眺めてみて下さい。

この背番号No.3も約3分で脱ぎ終わりました。
キアゲハの蛹化の所要時間は約3分といったところですね。
ゴソゴソ動いていると鳥に見つかり易くてヤバイですから、モタモタしないで出来るだけ急いでいます。

キアゲハの蛹化・・・前蛹が脱皮して蛹に 2007/07/01
P20070701-IMG_9211
16時04分
ただいま整形美容中です。見るのは、もう少しお待ち下さい。
P20070701-IMG_9210
兄貴か姉御か判りませんが、先輩と並んで1枚パチリ。
P20070701-IMG_9212-2
背番号No.3蛹化記念の集合写真です。

お知らせ

このページは、蛹化中に撮った写真の全て(ピンボケは除く)を使用して作成しました。
次のページから、通常の日記に戻ります。


このページの前後のページもご覧下さい。

キアゲハの飼育(12) [別冊]キアゲハの蛹化(1)連続写真撮影
昆虫館館長 キアゲハの飼育(12):今年はキアゲハの幼虫飼育に精力を集中。縞模様のキアゲハの前蛹の皮が裂けて、脱皮して蛹になる過程を連続写真に収めました。 背番号については2007年・キアゲハの蛹の背番号一覧をご覧下さい。 このページは、キ...
キアゲハの飼育(14) ダンボール箱を被せて夜明けを遅くしてみる
昆虫館館長 キアゲハの飼育(14):キアゲハの蛹に羽化の予兆が現れたら、翌朝の羽化の時刻をずらせるために、人工的な時差用のダンボール箱を被せています。 背番号については2007年・キアゲハの蛹の背番号一覧をご覧下さい。 旧館 新館 別館 こ...