記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ナガサキアゲハの飼育(2) 庭の橙の木で見つけた幼虫や卵を飼育

広告
●このページは、前ページからの続きです

2007年10月5日

橙の葉が殆ど無い! 幼虫が見えない!
今朝は早目に確認してよかったですよ。
食料が無くなり、幼虫はふてくされて、ケースの壁に掴まっていました。
新しい橙の葉を3枚入れ、その時に身長測定。25mmですね。
胸囲も大きくなっているようですが、測ることが出来ません。

P20071005-IMG_5275 P20071005-IMG_5276
P20071005-IMG_5278-2


新人も大きくなっていますよ。

P20071005-IMG_5277

2007年10月7日

今朝の機嫌の悪さにはまいりました。
ケースを触っただけでも角。どんなに静かに触っても出してしまいます。
小さなケースですから、自分の臭いで酔ってしまわないかと思ってしばらくの間、蓋を開けておきました。

P20071007-IMG_5314


左側は先輩の部屋。糞掃除をした後です。
右側は新人の部屋。糞掃除の前。ゴマ粒のような糞です。

P20071007-IMG_5315 P20071007-IMG_5316

2007年10月8日

今日は身体検査の日。身体検査と言っても、自民党議員のように悪事は働いていないので「修正」「訂正」「返却」「説明」は不要です。
左の先輩の身長は、リラックスして約30mm。背伸びして約35mm。肌の色艶良好。糞の色も良好。
右の新人の身長は約24mm。角の色、臭いともに良好。臭い袋の中の臭いエキスの残量OK。角の引込み力もOK。

P20071008-IMG_5322-2 P20071008-IMG_5325-2


身体検査は合格。
大臣の椅子は返却することなく、大臣室でふんぞり返って次の闇献金を待っています。
しかし、岩国市田舎村昆虫館は倒産寸前。
闇献金はおろか、裏金も見当たらないので、裏の橙の木から新芽を盗んできて部屋の中へ押し込んでおきました。

P20071008-IMG_5327


ナガサキアゲハの幼虫も、枯れる寸前の古い葉よりは、新芽のほうが好きなようですね。
新芽を入れてから30分も経たないうちにサクサクと齧っていました。
今使っているケースは密閉タイプですから、過湿度状態。
この後、ケースの蓋を開けて、太陽光に当てて、日光浴をさせながら水滴を蒸発させました。

P20071008-IMG_5330 P20071008-IMG_5329

2007年10月9日

コブラのように頭が大きくなり、ナガサキアゲハらしくなりました。
この写真を見ていて気が付いたのですが身体に水色の点々がありますね。新しい発見!です。

P20071009-IMG_5332-2


先輩の糞が大きくなりましたよ。人間でいえば、「胃腸の調子良好」です。
1日分の糞の量を見て頂くために掃除の前に撮りました。

P20071009-IMG_5333 P20071009-IMG_5334

2007年10月10日

水色の点々ですが、2匹とも有ります。
ケースの中に入れられて、塵埃が付かないので綺麗に見えるんですね。

P20071010-IMG_5339-2 P20071010-IMG_5340-2


毎日、糞の掃除と餌の追加をしています。

P20071010-IMG_5342

2007年10月10日(その2)

ところで、今年は異常なんでしょうか?
毎年、幼虫がテンテコ盛りの橙の木ですが、今年は現在飼育している2匹の幼虫以外は見当たりません。ナミアゲハの幼虫も今年は2匹くらいしか見ていませんね。産卵する場面には度々出会い、卵も沢山有りますが、孵化しないんですよ。
この卵はナガサキアゲハかナミアゲハかは判りませんが、9月28日に見つけて、他の3個の卵とともに、ケースの中に入れて孵化を待っていたものです。孵化したら「卵日記」にでも纏めようかなと思って、写真には識別記号まで入れたんですが・・・しかし、残念ながら4個とも孵化しません。
今日は、さらに4個の卵を探し出しましたので、ケースの中に入れておきました。
今年は、橙の木の下にはキアゲハ用のパセリの鉢植えとツマグロヒョウモン用のスミレの鉢植えが置いてありますので、橙の木に殺虫剤を散布することはしていません。今年の橙の木は、蜘蛛が異常に多いですから・・・

P20070928-IMG_5133-2

2007年10月11日

先輩の幼虫が脱皮していました。
頭のほうの模様もナガサキアゲハらしくなりました。この姿が終齢幼虫ですよね。
9月21日の産卵から20日目、9月26日の孵化から15日目です。
私には途中での姿を見て、何齢幼虫かが判りませんので、観察日記では手抜きをしています。

P20071011-IMG_5892 P20071011-IMG_5893
P20071011-IMG_5894 P20071011-IMG_5900
P20071011-IMG_5897 P20071011-IMG_5901


新人、いや、後輩はみずみずしい産着のままです。

P20071011-IMG_5895

2007年10月11日(その2)

夕方、キーボードを叩く途中でプラスチックのケースの中を見たら、後輩が脱皮して、終齢幼虫になっていました。
蛍光灯の照明の関係で、幼虫が変な色に見えますが、実物は綺麗な緑色の肌ですからご安心願います。

P20071011-IMG_5918 P20071011-IMG_5919

2007年10月12日

先ず先輩から紹介します。
胴体中央の帯もナガサキアゲハそのものになりました。
一番下の「頭隠して尻隠さず」の写真ですが、新芽の下にセロテープが見えると思います。
今朝は、橙の木に付いていた卵を4個取ってきて入れておきました。孵化すればよいのですが・・・

P20071012-IMG_5924 P20071012-IMG_5925
P20071012-IMG_5927


続いて後輩の紹介です。
昨日の夕方はダブダブのスーツを着たような姿でしたが、食べている橙の葉のおかげで、肥満化の兆しが現れました。こちらのケースにも卵が4個入れてありますが孵化しません。

P20071012-IMG_5928 P20071012-IMG_5929
P20071012-IMG_5930 P20071012-IMG_5931

お知らせ

このページの前後のページもご覧下さい。

ナガサキアゲハの飼育(1) ナミアゲハの日記からナガサキアゲハの記事を抜粋
昆虫館の館長 ナガサキアゲハの観察(1):2005年のアゲハ蝶の日記は初めてのことであり、ナミアゲハ幼虫ととナガサキアゲハの幼虫の区別が出来ずに、ゴチャ混ぜで書いてあります。これら2005年の日記から、ナガサキアゲハに関する部分を抜粋して、...
ナガサキアゲハの飼育(3) 体が重いので、ケースの壁から糸が外れる
昆虫館の館長 ナガサキアゲハの飼育(3):順調に育っていたと思われたナガサキアゲハの幼虫ですが、背中への糸掛けに失敗してケースの壁から落下。前蛹の状態になる前に黒くなって死んでしまいました。 2007年10月13日 あまり変わりばえのない写...