記事内に広告が含まれています。
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ナミアゲハの飼育(31) ホームセンターの柑橘類の苗木で幼虫を採取

●このページは、前ページからの続きです

2012年6月5日 ホームセンターから終齢を2匹拉致[背番号2012-021][背番号2012-022]

今日は小さなケースをポケットに忍ばせてホームセンターの苗木売り場へ直行。
6月1日には沢山残っていたのですが、残っていたのはユズの木に掴まっていたナミアゲハの終齢が2匹だけ。
柑橘類の苗木には、セグロアシナガバチに襲われた時の残骸が沢山残っていましたので、この2匹は運よく難を逃れたものと思います。
この2匹は例によって直ちに拉致。我が家の招待所へ収監しました。

P20120605-P1160122

2012年6月6日 [背番号2012-021]が前蛹に

[背番号2012-021]が前蛹になりました。
(写真は糸掛けの前です。)

P20120606-P1160143


2012/06/07追記

6月7日の朝の状態です。
糸が掛かっています。

P20120607-P1160158

2012年6月7日 [背番号2012-021]が蛹に・・・しかし、大怪我

夕方、[背番号2012-021]が蛹になりました。
しかし、大怪我です。


18時16分
写真を撮ってから蛹ケースへ移そうと思って、飼育ケースから出してみたら、[背番号2012-021]の尻尾の辺りから緑色の体液が出て、割り箸に染み付いているではありませんか!

P20120607-P1160166


1分くらい様子を見ていたのですが、緑色の体液が多くなってきたようなので、直ちに蛹ケースへ入れました。

P20120607-P1160167


この写真は蛹ケースに入れてから2分くらい経ってから、18時19分に撮ったものですが、尻尾の所の体液は滴になって落ちそうになっていました。

P20120607-P1160168


19時31分の状態です。
約50分前の滴の状態と同じように見えますが、既にケースの底には落ちていますので、傷は大きいようです。

P20120607-P1160169


蛹が傷ついた時には、緑色の体液が流れ出ますが、わりと速く固まって、黒くなるのですが、この[背番号2012-021]は止まりません。
蛹の皮が裂けたような状態になったのか?
何故このような状況になったのか?
飼育ケースから取りだす時に何かに引っ掛かったこともなかったし、暴れたこともなかったので原因が判りません。
流れ出た量は、[背番号2012-021]の蛹の1/4~1/3くらいではないかと思います。
傷テープを貼り付けることも出来ないので、このまま様子を見ることにします。

2012年6月8日 [背番号2012-022]が前蛹に

[背番号2012-022]が前蛹になりました。

P20120608-P1160175

2012年6月9日 [背番号2012-022]が蛹・・・しかし・・・

[背番号2012-022]が蛹になってくれたのですが、残念ながら糸から外れてケースの底へ落下していました。

P20120609-P1160216


直ちに救出作業を開始。
蛹のポケット製作中です。

P20120609-P1160223


ケースの底の平らな面に転げていたので、少し変形していますが、そのままポケットへ入れました。

P20120609-P1160225

2012年6月9日 [背番号2012-021]のその後

流れ出た緑色の体液は黒くなっていました。
体液の流出は止まっているようですが、腹の辺りは膨らみが少なくなりました。
一応、ナミアゲハの形にはなることと思いますので、このまま残しておきます。

P20120609-P1160218P20120609-P1160219P20120609-P1160220

2012年6月10日 [背番号2012-021]のその後

朝、蛹ケースの中の様子を見たら、[背番号2012-021]の尻尾の先端が糸から外れて、宙ぶらりんになっていました。

P20120610-P1160237-2


例によって、例のポケット作成。
中に入れておきました。

P20120610-P1160239

2012年6月15日 [背番号2012-020]が羽化・・・キアゲハのように大きいです

今朝は3時30分に起床。
昨晩から気になっていた蛹ケースを見たら、[背番号2012-020]に羽化の兆候が現れていました。

P20120615-P1160317


羽化の兆候の写真を撮った後、鉢の受け皿に発泡スチロールの食品トレーを伏せておいて、[背番号2012-020]の蛹がついた割り箸を刺しておきました。
パソコンで一仕事(?)していたら、後のほうから「カラカラカラ」と聞き慣れた音。
この音は、アゲハが羽化する時に、殻から出ようとして足で割り箸を引っ掻く音で、これが発泡スチロールの食品トレーに伝わって、受け皿で反響するものです。
意外と大きな音がしますので、皆さんも試してみて下さい。


この「カラカラカラ」音が聞こえて後を振り返り、羽化しているのを確認して写真を撮ったのは4時5分(04:05:00)。
P20120615-P1160320

今日も多めに撮りましたので、並べておきます。

P20120615-P1160321
04:05:08
P20120615-P1160323
04:05:20
P20120615-P1160324
04:05:36
P20120615-P1160325
04:05:48
P20120615-P1160326
04:06:16
P20120615-P1160327
04:14:44

右上の写真を撮った4時14分(04:14:44)には、ほぼ翅は広がっていたので、明るくなってから庭へ出すことにして、そのままにしておきました。


今朝は羽化が早かったので、5時19分(05:19:20)に写真を撮った後で庭へ出しました。

P20120615-P1160328


庭へ出した5分後(05:24:14)に様子を見に行ったら、翅をパッと開いてくれました。

P20120615-P1160329

2012年6月26日 羽化したばかりのナミアゲハ

朝7時半頃でしたが、ナミアゲハがフラフラと飛んできて、モッコウバラに掴まりました。
キアゲハなみに大きいです。
我が家の庭の近くで、今朝羽化したばかりですね。

P20120626-P1160570-2

お知らせ

このページの前後のページもご覧下さい。

ナミアゲハの観察(30) ヤドリバエに卵を産み付けられた幼虫
アゲハなどの幼虫を飼育してから何年か経ちましたが、幼虫の食草である柑橘類なども害虫(柑橘類の農家の方にとってはアゲハの幼虫も害虫でしょうが・・・)だらけの状況です。 一番大きな、30年は超えたと思う橙の木も、年々弱っていくような気がしますの...
ナミアゲハの飼育(32) 蛹からアゲハヒメバチが出てきた!
ギョギョ! 蛹からアゲハヒメバチ! 2012年6月26日 からアゲハヒメバチが現れた! 今日は昼前から蛹ケースの辺りから「カサカサ」と、どれかの蛹が羽化したような音が聞こえてきます。その都度、蛹ケースを見ましたが羽化した様子は見えません。 ...