記事内に広告が含まれています。
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

キアゲハの飼育(39) アシタバ(明日葉)をバリバリ食べる幼虫

●このページは、前ページからの続きです

2010年9月12日 アシタバ(明日葉)を食べるキアゲハの終齢

アシタバ明日葉)の上に乗せた終齢ですが、美味しそうに食べています。
若齢でテストした時には食べなかったのですが、さすがに大食漢の終齢です。

写真を拡大してみて下さい。友達のバッタが羨ましそうに見ています。P20100912-P1070936-2


青汁の元、アシタバ(明日葉)を食べるキアゲハの終齢幼虫 (2010/09/12-14)


ついでに少なくなりつつあるパセリから2匹を強制的に引っ越しさせました。

P20100912-P1070938-2

2010年9月13日 アシタバ(明日葉)をバリバリ食べています

皆さん、「パリパリ」と音が聞こえてきませんか?

食べ残した葉脈に掴まって、葉の先端へ向けて食べています。
この様子なら、アシタバ(明日葉)で最後の晩餐を済ませて旅立ってもらうことにします。
なおパセリに残っている終齢を、順次、アシタバ(明日葉)へ引っ越しします。
P20100913-P1070947-2 P20100913-P1070967-2
P20100913-P1070968-2 P20100913-P1070969-2

2010年9月14日 奇妙な所で前蛹を発見・・・[背番号2010-059]

今朝は熱帯夜から解放されて急に涼しくなりました。
そろそろ彼岸ですから、パセリなどを植えている狭い畑部分を秋植えの球根や種蒔きの支度を始めなければならないと思いながら、ユリなどの残骸を点検していたら、高さ1mくらいで残していたユリの残骸の上のほうにキアゲハの前蛹!
P20100914-P1080002-2
P20100914-P1080003-2 P20100914-P1080004-2
このユリは高さ3m近くまで伸びて花を咲かせていましたが、花が終わった後は球根を育てるために、切り詰めて残してあるものです。切り詰めていなかったら見晴らしの良い所で蛹になれたのでしょうが・・・


この前蛹は[背番号2010-059]で登録して、アオムシコバチ対策用の蛹ケースに入れておきました。

P20100914-P1080005

P20100914-P1080015-2

2010年9月14日(2) 最後の1匹の終齢がアシタバ(明日葉)を食べています

アシタバ(明日葉)で最後の晩餐を済ませた終齢は次々と旅立ち、残ったのはアシタバ(明日葉)の1匹だけになりました。
この1匹は、明日の午後にでも旅立ちそうなので、アシタバ(明日葉)の食べっぷりを再度動画に収めておきました。–> 2010年9月12日の動画

P20100914-P1080017-2 P20100914-P1080021-2
P20100914-P1080025-2

2010年9月15日 [背番号2010-059]が蛹

P20100915-P1080044-2 P20100915-P1080045-2

2010年9月17日 [背番号2010-056]が羽化していました

今朝はカブトムシの幼虫と卵の掘り出しを行いましたが、終わってから蛹の傍を通ったら、[背番号2010-056]が羽化してフェンスに掴まっていて、パッと翅を開きました。
アオムシコバチに卵を産み付けられることもなく、無事に羽化しました。

P20100917-P1080122-2 P20100917-P1080129-2
P20100917-P1080126-2

2010年9月18日 [背番号2010-055]が羽化

今朝はアオスジアゲハが羽化しそうなので、遅れをとらないように3時17分に起床。

P20100918-P1080184-2


3時間後の6時16分にアオスジアゲハが羽化

P20100918-P1080183


さらに待つこと35分。灯りを点けてから3時間35分後の6時50分に[背番号2010-055]の羽化が始まりました。下の動画もご覧下さい。
P20100918-P1080191 P20100918-P1080195


蛹の殻が割れたら目玉がのぞく・・・キアゲハの羽化 (2010/09/18)


7時02分、動画撮影の途中で、先に羽化したアオスジアゲハと一緒に記念撮影しておきました。

P20100918-P1080192


羽化が一段落した7時10分に庭へ出しました。

P20100918-P1080199

お知らせ

今年のキアゲハは自己責任で羽化に漕ぎ着けてもらっています。


このページの前後のページもご覧下さい。

キアゲハの飼育(38) 越冬蛹編・越冬蛹が羽化
昆虫館の館長 キアゲハの飼育(38):今年も越冬蛹が羽化しましたが、殻から出た直後には翅が広がらず、翌日みたら翅は広がっていましたがグチャグチャ。羽化の手助けをするわけにもいかず、可哀想なものです。 の表示は2009年・幼虫・前蛹・蛹の背番...
キアゲハの飼育(40) 卵から育って、無事に飛び立って行けるのは2%程度
昆虫館の館長 キアゲハの飼育(40):蝶が、産卵された卵から羽化まで育って、無事に飛び立って行けるのは2%でしたか? 翅が片側しか広がっていない羽化したばかりのキアゲハを見かけました。 今年は迷いに迷ったのですが、キアゲハはケースへ取り込ん...